吉岡ピアノ教室のHPです

  • 040


twitter

無料ブログはココログ

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月31日 (日)

ストレッチポール

7月も今日で終わりです。

ここ数日真夏とは思えない日が続いています。身体は随分楽ですが、このまま夏は終わらないと思うので身体に気をつけて残りの夏休みも過ごしたいですね。

ムジカノーバ8月号の特集は“美と癒しをサポートするお助けグッズ”ということでした。

私の美はサポートされてるとは思えないけど身体のメンテとリラクゼーションに欠かせないグッズをご紹介します。

ストレッチポールです。

1312120318927.jpg

ヨガも10年近く続けていて、一応ヨガマットを持っているのでその上に載せてありますが、もちろんマットはなくても使えます。

ピアノは、ずっと歳を重ねても弾き続けたいので身体のメンテは欠かせません。ピアノはいくら脱力して弾かなくてはと言っても、長時間ピアノに向かっていると首、肩、そして腰にどうしても無理な負荷がかかるのは仕方ないこと。最近では目からくる疲れでよりいっそう負担が・・・

なにもしなくても元気ならそれに越したことはないけれど、それは不可能なことかもしれません。

だけど、このポールがあれば、乗っかっているだけで気持ちよい~。

そしてさらに、腕をぐるぐる回すだけで肩胛骨が動かせるし、無理なくストレッチ出来ます。そして何が気持ちよいというと棒から降りた時の身体が地面に沈んで行く感じがなんとも言えず良い。

そのおかげかどうか、五十肩も経験知らずでこの歳になりました

このストレッチポール、かなりオススメです。なんと言っても乗ってるだけで良いんですから。

息子もそれこそすごくハードな運動を毎日していますが、時々乗っかってメンテしているようです。スポーツする人にも良いらしい。

これからも、自分の身体を知って、メンテをしつつ大切に使っていつまでもピアノを弾き続けたいと思っています。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

2011年7月30日 (土)

埼玉ピアノコンクール予選聴いてきました

7月29日、30日と第22回彩の国埼玉ピアノコンクールの予選の応援に行ってきました。

このコンクールは予選、準本選、本選と曲もすべて異なり、秋まで時間をかけて取り組むコンクールです。

課題曲を弾きこなすだけでもかなりなレベルが求められるハイレベルのコンクールだと思います。

課題曲があるので次々と同じ曲が演奏されます。自分と同じ曲を弾く子が続々と続くわけです。その中で自分を失わずに最後まで演奏しきる!それだけでもすごいことなのに、その中で自分の音をしっかり聴き、自分のものにして表現しなければなりません。

聴いたのは5、6年生の部門だけでしたが、みんな集中した素晴らしい演奏が続いて感心しました。一生懸命取り組んでいる、その姿だけでも感動なのに、演奏も、こう弾きたい、という気持ちが表れていました。

コンクールは両党の刃、に成りかねないのだけれど、参加したからには、すべてプラスに出来るはず。その時の結果は結果だけれど、めざす道は長く遠いその通過点でもあります。

参加したからには、ぜひこれをステップにして力をつけて欲しいと思います。

今日も読んで下さってありがとうございました。ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月29日 (金)

グーリーンカーテンその後

5月15日に蒔いた、ベランダのゴーヤですが、実が成りましたよ。

超小さいけど・・・・。

一番大きいのは全長!10センチ(笑)

1311831720565.jpg

あと5個ほど実が大きくなりつつありますが・・・。それ以外はもう無理みたいよ。

一番最初についた実は、この記事のすぐ後に落花してしまいました。

グリーンカーテンにはほど遠いこの現実ま、こんなもんでしょ。

ゴーヤはイマイチだけど、ミニトマトは続々と色づいています。

1311831722597.jpg

昨日収穫したのは10個。

1311831723479.jpg

実は私、ミニトマト、積極的にいただかなくて良い食材なんだな。これが 

じゃ、育てるな、ってことなんだけれど、ベランダで出来ることって限られてるから。

それにしても、今時のミニトマト。遺伝子操作してるのか、虫がつきません。育てるには楽なんだけど食べるのはイマイチ不安です。

今日も読んで下さってありがとうございました。ポチッとな、よろしくお願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月28日 (木)

夏休み子ども科学電話相談

夏休み、私が楽しみにしていることのひとつは、NHKの朝のラジオ番組です。

夏休み子ども科学電話相談

さすがに、毎日ラジオに張り付いて聞けるわけではないのですが、午前中車に乗るときは必ず、家でもながら家事のときは出来るだけ聞くようにしています。

今日は、朝から楽譜を探しに行くために車を出したのですが、ちょうどその時、天文・宇宙に関する質問でした。

途中からだったので、質問者のお子さんのお名前お年などはわからなかったのですが、すご~く一生懸命に先生のお答えを聞いていて、心から感心して聞いていることがラジオから伝わってきてとても嬉しくなりました。

先生のお答えも素晴らしくて、私も目から鱗(うろこ)、難しい天体の話がとてもわかりやすく理解できました。

みなさんも、ぜひ、聴いてみてください。チャンスがあればぜひ質問もしてみるのも良いかもしれません。

今日も読んで下さってありがとうございました。ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月27日 (水)

チャレンジ100頑張ってます

夏休みが始まって一週間。 元気に過ごしていらっしゃいますか?

チャレンジ100!頑張ってますね。一通り見せていただきましたが、少しずつ埋まっていっているのをみて嬉しく思います。

お渡ししたら一週間でこんなに頑張ってきてくれました。半分以上埋まってます!

1311733648934.jpg

すごいね。頑張ったね☆

二枚目に入れちゃうかも^^

なんでも記録するということはピアノだけでなくとても大切なことです。引き続きみんな一緒に頑張ろうね!

今日も読んで下さってありがとうございます。ポチッとな、よろしくお願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月26日 (火)

第22回埼玉ピアノコンクール

第22回埼玉ピアノコンクールが先週末から始まっています。

今日は、参加する生徒さんたちのリハーサルをかねて広い練習室での弾きあいをしました。

観客がいる、ということで良い意味の緊張感ある演奏が出来たと思います。あと数日で本番。気は引き締めるけれど、身体はリラックスしてラストスパート頑張って欲しいです。

自分の音をしっかり聞いて弾いて下さいね。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

Special Thanks to All

1311601907205.jpg

数日レッスンをお休みさせていただきましてありがとうございました。

7月24日(日)、おかげさまで長娘の結婚式が無事終わりました。炎天下の神田明神での挙式ということで、先々週までの酷暑で非常に心配していたのでが、昨日は気温もさほどあがらずおまけに湿度も余り高くなく、滞りなく終えることができて感謝です。

娘は、ピアノを発表会でも必ず演奏しておりましたし高校3年生の秋まで音大受験を視野に入れて取り組んでおりました。それが、“勉強の方が楽”などと言って^^;音大受験を断念して急遽受験勉強に切り替えて慶應大学に進学しました。

ただ、音楽とはずっと切れない生活で、発表会ではソロこそ弾いてはいませんが、毎年必ず手伝ってくれていますし、忙しい社会人生活でも時間があると必ずピアノを触っています。また高校から部活としてマンドリン部に所属して大学でもマンドリン部。社会人になってもサークルで活動しております。

これからも、このようにどんな形ででもいいから音楽が好きで、一生音楽を楽しむ生き方をして欲しいと思っています。

これまで支えて下さったすべての方々に感謝申し上げます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月21日 (木)

美容院へ行ってきた

7月21日、今日から長い夏休み。

私は、今日は覚悟して美容院へいってきました。時間かかるよ~と気合いを入れていってきました。

今度の日曜日に私的に大きなイベントがあるので、ヘアマニキュアをして、手入れが楽なようにストレートパーマをかけるという。パーマなんて十年以上ぶりでして^^;;j

でも、やってもらってるうちにストパーってこんなんだったの?状態で??だらけだけれど、問いかけるわけにもいかず俎の鯉。

できあがった鏡をみてびっくり。そしてとどめはお会計。金額を聞いてびっくりして財布を落としそうになりました。頼んだつもりのない縮毛矯正だったらしい。

しょぼんとした髪の毛で私の老け顔がよりいっそう際だってしまったみたいで。

先日のカラー診断でも、直線的なものよりも曲線的な物の方が私には似合うと診断してもらったのに・・・

のびきった髪の毛はもう戻らない。日曜までにはどうにもならない。丸坊主にしたい心境ですが、もうどうしようもないので、この頭で日曜日を迎えます。

イベントの前に冒険するべきじゃなかったのね。

来週レッスンでお目にかかる時にはびっくりしないでね。と、私が思ってるほど端から見たら変わってないとは思う、と自分を励ましてみてます。

励ます意味でポチッとなよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月20日 (水)

1学期終了

7月20日、終業式ですね。一足お先に夏休みになった生徒さんもいらっしゃいますが、明日から夏休み!一学期は元気に過ごせましたか?

私は、4月2日に石段を落ちて足の怪我をしてしまい、固定する羽目になりレッスンではみなさんにご心配をおかけしました。そして、HPを開設しました

世の中が震災以来騒然とした中、自分の不注意で大怪我をして、大変で・・・。情けないやら申し訳ないやら。家に籠もるしかなくて。自分を見つめる時間ができて、こうしてHPやブログを開設出来ました。一見悪かったと思われることさえも、すべて良きこと、自分にとって必要なことばかりが与えられるのだなぁと、実感した一学期でした。

そして、今年の夏はどんな夏になるでしょう?

身体には十分気をつけて楽しい夏休みを過ごして下さいね。

ピアノは(笑)、チャレンジ100!ぜひぜひトライしてみましょう。もう7曲、埋まった生徒さんもいらっしゃいますよ~。

私は明日から始めます。一緒に頑張ろうね☆

さて、私事で恐縮ですが、レッスンカレンダーでお知らせしたように、今日から三日間小学生さんたちのレッスンをお休みさせていただきます。よろしくお願いいたします。

今日もポチッとよろしく

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月18日 (月)

星空を見上げよう

三連休、いかがお過ごしですか?

私は少々用事が立て込んでいたのですが、夜なら。。。と暑さを逃れて出かけてきました。

7月17日(日)、浦和では小学校の金管バンドのパレードがありました。頑張ってパレードに参加された生徒さんもいらっしゃいますね。暑い中お疲れ様でした。

私は、暑さを逃れて夕方から車を走らせ関越へ。

出かけた先は群馬県立ぐんま天文台

Img_4940

車がほとんど通っていない山道をくねくねと上っていくと、ありました。道中どうなるかと心配だったのに駐車場はいっぱいでびっくり。駐車場からは15分ほど徒歩で天文台まで歩きます。足の不自由な方などは別途特別に送迎車がありますので安心ですね。

望遠鏡が2機設置されていて、星の観察をさせてもらえます。

11mのは超新星を観ることが出来ました。朱色に光を放つ星に感動!

7mの望遠鏡では数多きらめく星の数々に思わずため息がでました。

長い夏休み。お出かけしてみるのもいいかもしれません。

4月に足を怪我してからしばらく持ち歩かなかったデジイチを久しぶりに手にしてみました。久しぶりだったのでイマイチでしたが、星を撮ってきましたよ。あんまりよくわかんないね

Img_4947
立ち待ち月夜の明るい夜空では、星を見上げるにはあまりよいとは言えない暗さだったのですが、なんとか撮影してみました。

《きらきら星》 武鹿悦子作詞・フランス民謡

きらきらひかる
お空の星よ
まばたきしては
みんなを見てる
きらきらひかる
お空の星よ

きらきらひかる
お空の星よ
みんなの歌が
届くといいな
きらきらひかる
お空の星よ

18世紀のフランスのシャンソンで世界各国で訳詞され歌われています。モーツァルトもこのフレーズをピアノ曲に使いましたね。

みなさん、夏の空を見上げてみませんか。夏の大三角形もきらきら輝いていましたよ。

今日もポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月16日 (土)

夕日

1310824475348.jpg

三連休初日、今日も暑い一日だった。燃え立つような夕日にむけて。

《夕日》 作詞:葛原しげる 作曲:室崎琴月

ぎんぎん ぎらぎら 
夕日が沈む
ぎんぎん ぎらぎら 
日が沈む
まっかっかっか 
空の雲
みんなの お顔も 
まっかっか
ぎんぎん ぎらぎら 
日が沈む

ぎんぎん ぎらぎら 
夕日が沈む
ぎんぎん ぎらぎら 
日が沈む
カラスよ お日を
追っかけて
まっかに 染まって 
舞って来い
ぎんぎん ぎらぎら 
日が沈む

私が小さい頃(かれこれ半世紀前になるけど)こういう歌を口ずさんでいた記憶があるのだけれど、誰に、どうやって、教えられたのか覚えたのかもはや記憶はあやふやではある。

ただ、一人っ子だった私は

みんなの お顔も 
まっかっか

の、みんなはいないんだ、私は一人なんだと妙に納得していたことを今でも強烈に覚えている。

田舎の一人っ子の私は遊ぶ友達も近所にいなくて・・。自分だけの時間が限りなくあり、長い夏休みを一人で過ごすことが当たり前だった子供時代を、暑い暑い夏の夕日をみながら思い出した。

だから今も、我が子は三人もいるし、大勢でわいわい楽しむのも大好きだけど一人で過ごす時間もとっても大事に思っている私。

夕日をみて口ずさみたくなる歌はありますか?

今日もポチッと。よろしくお願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月15日 (金)

満月です

7月15日、今日は満月です。

このお月さん、丁度レッスンが終わった9時、生徒さんを見送ったあとに撮影。 暑いけれど、空気は澄んでるのか、くっきり輝いていましたね~

1310739047407.jpg

これを撮影した直後にかなり強い地震がありました。やはり満月の夜は落ち着かないのかなぁ。 みなさまは大丈夫でしたか?

お月さまに関する歌、ピアノの曲などいろいろありますが、今日の歌は

《月》 1910年発表の文部省唱歌です。

出た出た 月が
まるいまるい まんまるい
盆のような 月が

隠れた 雲に
黒い黒い 真っ黒い
墨(すみ)のような 雲に

また出た 月が
まるいまるい まんまるい
盆のような 月が

でも、夏の空に一番似合うのは花火かも^^

三連休、楽しい週末をお過ごし下さいね。今日もポチッとな。よろしくお願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月14日 (木)

私のチャレンジ100

夏休みチャレンジ100ですが、私もトライしなくちゃ。

いろいろ考えて決めました。

1310654543312.jpg

バッハを100曲と思ったけど・・。

バッハは今現在勉強中のパルティータに結構毎日練習時間を取られていて大変のなのでちょっと目先を変えてということで、

バッハからインヴェンション15曲、シンフォニア15曲と

先日チェルニーのことをセミナーで伺ってきたので、

チェルニー30番、40番

計100曲です。

生徒さんたちも今まで弾いた曲をもう一度復習してみましょう。とにかく夏休みに少しでも良いから家でピアノを弾いてみることから初めて下さいね。

暑い夏、頑張って乗り切りましょうね。今日もポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月13日 (水)

夏休みチャレンジ100!

1学期もあと一週間。長い夏休みが間もなく始まります。

夏休みに取り組んでもらおうと、“夏休みチャレンジ100”という記入用紙を作りました。今週のレッスンで順次お渡ししています。
1310521916409.jpg

過去に合格した曲、学校で歌った歌。どんな曲でもOK。まず、弾いてみましょう。弾いたら書き込む。レッスンの時も聴かせてくださいね。そして書き込む。

チャレンジしてみてね♪
バーナムももちろんOKですよ。1グループで12曲あるよ(笑)

とにかく、いろんな曲を弾いてみよう。一日に2曲ぐらい弾けば、簡単にクリアできるからね。

頑張る!のポーズ

1310521332135.jpg

もちろん私もチャレンジします

今日もポチッと。よろしくお願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月12日 (火)

グリーンカーテン

1310451063991.jpg

ようやく、雌花が咲いたけど。

果たして実がなるかなぁ。

連日猛暑が続いています。くれぐれも体調には、気をつけてくださいね。

パーソナルカラー診断

パーソナルカラー診断というものを受けてきました。

最近、なんだか顔映りが悪いなぁとか、暗い雰囲気になったなぁとか気になっていました。何を着ても老けてみえるし・・なんて

歳のせい、なんて言いたくないけど、もう仕方ないのかなぁ、なんて。

でも、自分にふさわしい色合いのものを身につけていると気持ちも明るく元気になれるかも、ということで、診断を受けに行ってきました。

診断結果は、Earli Spring とのこと。生命の息吹を感じる色合いだそうです。
軽やかで透明感のある色合いが多いグループですね。逆に原色や青みの強い色が苦手とのこと。

1310397262379.jpg

大好きな淡いピンクが入っていて嬉しい。

さぁ、気持ちを前向きに明るくもって頑張ろう。

ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月10日 (日)

いつまでも音楽を

今日は、フルートの伴奏に行ってきました。

画像は、フルートじゃなくてピアノですが^^; 写真撮り忘れてて片付け始めたのを慌ててパチリ。

1310305958884.jpg

出演者は学生さんから最高齢の方はなんと78歳!年齢を感じさせないしっかりつやのある音が響いていました。腹筋使うし、肺機能も高まるし、身体に良いですね~。

そして、社会人の出演者の方がたは、忙しいお仕事の合間にフルートを吹いている方たちばかり。

毎年聞かせていただくのですが、毎年出演されている方は着実に上達されています。
日々これ精進、継続は力なりを実感しました。

音楽って素晴らしいですね。

今日もポチッと、よろしくお願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月 8日 (金)

夕焼け

7月8日、夜7時前の西の空。

1310128955756.jpg

蒸し暑い一日でした。

いつもなら見上げられない西の空だけど、今日は中学生さんのレッスンがお休みになったので、外をみてみたら、どんどん見事なあかね色に染まっていきました。

夕焼け小焼け

夕焼け 小焼けで 日が暮れ
山のお寺の 鐘がなる
おててつないで みなかえろう
からすと いっしょに かえりましょ

子供が かえった あとからは
まるい大きな お月さま
小鳥が夢を 見るころは
空には きらきら 金の星

作詞:中村雨紅 作曲:草川信の童謡です。1923年作曲されました。

歌い継がれて欲しい童謡の一つです。

週末はいかがお過ごしのご予定でしょうか?

明日も明後日も暑くなりそうです。ご家族ご一緒に夕焼け空を見上げてみませんか?楽しい週末をお過ごし下さいね。

今日もポチッとなよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月 7日 (木)

七夕

七夕飾り出来ました! みんないろんなお願いごとを書いてくれました。 1310048167262.jpg

お願いごと叶うといいね☆いえいえ、叶うようにしよう

レッスン日の都合で書けなかった生徒さんたち、ごめんなさいね。

今日もポッとなよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月 6日 (水)

節電の夏は

毎日暑い日が続いています。体調など崩していませんか?

今年の夏は節電、節電と言われています。でも、レッスン室は構造上空調をしないわけにはいきません。一生懸命ピアノを弾くためにも暑いこの時期エアコンは欠かせません。

だから、他のところで少しでも頑張って節電をしようと思っています。

そんなわけだけでもないのだけれど、今年もグリーンカーテンに挑戦。

そして、今年はグリーンカーテンブームなのか、苗が売り切れていたので種を蒔いたらいっぱい芽が出過ぎちゃって狭いベランダがゴーヤだらけになっています(爆)

さぞや、節電に効果が、と思いきや、なかなか大きくならない前にどんどん暑くなってしまって。

これがどれだけの節電効果があるのか、はなはだ疑問ではありますね

5月16日種を蒔きました。一袋15粒

1309928751957.jpg

なかなか芽が出なくて、ようやく芽がでたのは、種を蒔いて二週間以上経ってから。

5月16日、最初の種が発芽!

1309928753795.jpg

なかなか、出なかったけれど、出たら続々ほとんどの種が発芽して、どうしたらいいのやら状態に。

狭いベランダが鉢だらけになりました

6月16日のベランダ。

1309928753264.jpg

そして、一昨日の強風にも負けずに、今朝、いっぱい花が咲きました。雄花ばかりだけど・・・。

1309928835993.jpg

ゴーヤがいっぱい実ったらみなさんに差し上げますね。

大いに期待して待っていて下さい

夕方は昨日のように突然お天気が荒れたりします。レッスンにはくれぐれも気をつけて来て下さいね。そして暑い夏を乗り切りましょう。

ポチッとな よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月 5日 (火)

ポイントカード

夏休みにむけて頑張ってもらおうと、ムジカノーヴァ7月号を参考にさせていただいて、ポイントカードを作りました。

1309792007359.jpg

さ、みんなお家での練習頑張れるかな。

今日もポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月 3日 (日)

笹飾りを作ろう

1309700287622.jpg

笹が売ってました。いつも探すのにタイミング良くみつからなくて間に合わないのに。

明日からのレッスンの合間に生徒さんたちにお願い事を書いてもらいましょう。

いっぱいお飾りしたいと思います。

今日もポチッとな よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

作ってみた

先日のセミナーでの名刺交換会。みなさん、素敵なお名刺をお持ちで、ずらっと並べると綺麗で壮観です^^

ああ、お写真が入ってるとよくわかるなぁとか、QRコードがあると便利だなぁ、とか、いろいろと教えられることが多かったです。

早速、QRコードだけでも入れてみようと、名刺というより教室の宣伝カードを作ってみました。と言っても、ダウンロードしたイラストは同じだけど(能と技がないね)

どうでしょ。

1309620400166.jpg

今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年7月 1日 (金)

7月1日

ぼちぼち生徒さんたちにHP立ち上げのお知らせをし始めました。
何人見にみてくれたかなぁ~。

ブログは先行で記事をいくつか上げましたが、2011年7月1日がHPとブログのお誕生日ということで

で、こういうものを作ったからといって劇的に何かが変わるわけでは無いとは思うけれど、
少しずつでも変化があればそれを楽しんで行きたいと思います。

今日もポチッとな。よろしくお願いします

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »