秋晴れが続きそうですね。
明日の文化の日は、いかがお過ごしのご予定でしょうか?
先日、10月29日、30日、一泊二日で河口湖に行ってハイキングコースを歩いてきたのですが、なかなか快適なコースだったのでご紹介します。
機会があればぜひぜひ。オススメです。
コースはこんな感じ。
(クリックで画像・写真が大きくなりますのでお手数ですがよろしかったらクリックして下さい)
車を①の一本木バス停付近の駐車場に駐めて登り始めます。
その場所はこんな感じ。怪しげだけど・・・。
え?という勾配を上ります。
ゆっくり小一時間上ったら②富士山展望の露岩
わ~、見事な富士山が木々のフレームの中に現れました!
まだまだ上りますよ。1時間半弱上って
③五湖台到着。三角点があります。
展望台から。急に雲が現れて、これまた美しい。
蒼い富士山もあるんだぁ~。完璧な美しさにため息です。
富士山を見ながら早めのお昼ご飯。おにぎりを食べたら、出発です。
ススキも富士山のあおにキラキラです。
東海自然歩道になっている足和田山の稜線を右に河口湖、左に富士山を木々の間に垣間見ながら歩きます。
ずっと快適なハイキングコースが続きます。でも一時間以上は歩くけど
北側には、河口湖、西湖と御坂山塊の山並みが続きます。
南側に垣間見える富士山に癒されます。
歩き始めて、かれこれ3時間。途中お昼ご飯は食べたけど・・・。最後の登りだぁ~
急に視界が開けます。
④三湖台
ですけど、人がいっぱいいるんです。なぜ?あれだけ歩いてもぱらぱらとしか人に会わなかったのに。はて?ま、いいけど。
後でわかりました。この写真のところからちょっと下ったところに、車で上がってこられる道があったんです
気を取り直し。
富士山と青木ヶ原の樹海を上から眺められるベストスポットだそうですよ。本当に見事でした。
樹海!写真に収まりきりませんが。
しんとした深いたたずまいにただただため息。この木々をみて樹の海、樹海と名付けた日本人を尊敬します。
そして、反対側にも堂々とした山並みが。
写真を撮ってると、おじさまに声をかけられて、富士山が綺麗に見えるからぜひ三つ峠に上って下さいね、と。ススキの向こうに見えるのが三つ峠です。
今ハイキングコース最後の眺望スポット、
⑤紅葉台からの富士山。
万葉の時代には、このあたりは海だったんですって@@。歌碑がありました。
そして、駐車場への戻りのバスまで少々時間があるので、もう少し歩きました。
ちょっとだけ樹海に足を踏み入れます。
樹海といえば、松本清張さん。ドキドキです。なんて、
この看板にカメラを持つ手がふるえましたよ(爆)
ホントにピンぼけのしかなかったの
⑥鳴沢氷穴江戸時代、ここから氷を将軍さまにお届けしていたそうですよ。
氷の柱
ちゃんと祠があります。
ちょうどバスの時間になりました。
車だと歩くコースも車の所に戻らなくちゃいけないから制限されてしまうのですが、今回のコースは路線バスを上手く使えたので無駄なく、快適に歩けました。
初心者にはかなりオススメのコースです。
機会があれば、歩いてみて下さいね。
ピアノには全く関係ない記事だけど、頑張って歩いたってことで応援もよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
最近のコメント