吉岡ピアノ教室のHPです

  • 040


twitter

無料ブログはココログ

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

ありがとうございました。よいお年を!

いろいろあった2011年も終わろうとしています。

みなさま、大晦日、いかがお過ごしですか?

名古屋から長男が帰省して三人での年越しとなりました。いろんな年越しの形があるけれど、今日こうして穏やかに過ごせることに心から感謝です。

あたり前だと思っていたことがそうではないのだ、と気づかされた一年。普通に過ごせることがどんなにありがたいことか。新年を迎えるにあたって改めて感じています。

うちのピアノ教室では、大きなことが二つありました。あの震災の直後、計画停電、余震のためいろんなところでいろんな行事が中止になるなか、発表会を決行したこと。これは一重に保護者のみなさまのご理解応援のおかげと心より御礼申し上げます。

あの状況下で発表会を催行することについてはいろんなご意見があったと思います。ただ、最後にみなさんで賛美歌を歌った時、音楽の力を感じていただけたのではないでしょうか?義捐金という形に出来たことも感謝です。重ねて御礼申し上げます。

そして、その後一念発起して私はHPを立ち上げました。。今まで以上に頑張りたいという気持ちからです。そして、思わぬ反響をいただいて私自身も世界が広がりました。

来年も、一層努力してよりよいピアノ教室を目指したいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします・

上京して二十数年。夫の両親が健在の時は必ず帰省しておりましたので年越しは兵庫県西宮でしておりましたが、5年前、義母をあちらに送ってからは浦和での年越しとなりました。私のオリジナルお節料理も、今年で4回目。すべて手作りするのです。大した物を作るわけじゃないけどね

今年は特に、いつも通り作れることに感謝です。

2011_2

来年はどうなるかぁ、じゃなくて今を一所懸命生きる、ということを心がけて行こうと思います。

今年もお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

残すところあと2時間余り。みなさま、よいお年をお迎え下さい!

ポチッと応援もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月28日 (水)

レッスン終了

2011年のレッスンは今日で終了。

中学生のレッスンと振り替えのレッスンを少々残すのみとなりました。

レッスン初めは2012年1月5日、木曜からです。 楽しいお正月を過ごして下さいね。

お正月のお飾り、明日は29日、“くかざり”になるので急げ。

レッスン室のお飾りはこれ!

1325076324119.jpg

チロルチョコのお鏡です。可愛いでしょ^^

鏡開きは1月11日。11日以降のレッスンの時に生徒さんたちにさし上げたいと思います。
お楽しみに

頑張ったのでポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月24日 (土)

メリークリスマス!

三連休、いかがお過ごしですか?

学校は冬休みになりました。

今日はクリスマスイブ。サンタクロースさんがやってきます。

いつもこの時期になると、読む絵本。

サンタクロースってほんとにいるの?

でも、我が家の子どもたちはこの本には全く興味を示してくれなかったのですが。だって、サンタさんはほんとにいるんですもの、我が家のこどもたちには必要なかったのです。

この本はこどものためのじゃなくて大人にむけての絵本かもしれません。

1324696012294.jpg

この絵本の中に大好きな文章があります。

だって こどもが しあわせなときは

みんなが しあわせなときだもの

すべてのこどもたちのしあわせを切に願って、

メリークリスマス!

ポチッとm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月21日 (水)

検診にいってきました

ことしも残すところあと10日。

2011年のレッスンも金曜日の人は先週16日で終わりましたが、他の人たちは残すところあと一回。気を引き締めて一年を締めくくりましょう。

私は、いつも10月11月頃に受ける定期検診をついつい嫌な物は後へ後へということで先送りしていましたが、ようやく重い腰を上げて今日受けてきました。

胃がん、大腸がん、肺がん、と血液検査です。子宮がん検診は2年毎なので来年。なんと、今年から骨粗鬆症の検査が受けられなくなってました。これは自信があったのに^^;
5歳毎になったそうです。そうなるとあと数年後。今年は4月に階段落ちで足首に大けがをしたので念のため年明けにでも骨粗鬆症だけ別に自費で検診を受けておこうと思います。

それから、乳がん検診も人気の先生なので予約がいっぱいで年明けとなります。

でもまぁ、“いつもすること”をしないと年を越せないわけで。

今年の〆のレッスンをいつもにも増してしっかり取り組もうと思います。

応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月19日 (月)

東京ミッドタウンのイルミネーション

12月17日、東京ミッドタウンのイルミネーションを見てきました。

大混雑で、隙間からかろうじて撮影したので揺れまくりですけど、一応アップしますね。

お隣の親子ちゃんの声がずっと入ってますので音声なしでご覧下さいね。

クリスマスに素敵な夜を・・・と言いたいところだけど17日にあの混雑だと23日からの三連休の混雑は推して知るべし・・。

でも、かなり迫力のあるイルミネーションなので

Img_2969

機会があればお訪ね下さいね。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月18日 (日)

ピアノの試弾にいってきました

今日は、ピアノを見に群馬まで行って来ました。知り合いの調律師さんご推薦のピアノ販売会社です。

でも、私のお目当てのピアノの現物はそこにはなかったのだけど、いっぱ~い試弾させてもらってきました。

1324208125481.jpg

このピアノは、ホフマンというお手頃チェコ製ピアノで、ベヒシュタインの廉価版ピアノ。廉価って・・・

新品スタインウェイだけでも10台ぐらい触らせてもらったし、ボストン(スタインウェイ仕様の日本製)も10台。

あまりにもたくさん弾かせてもらってどれがどれだか、最後はわからなくなってしまいましたが・・・(爆)

あまりにいっぱい弾かせてもらったし、高級新品ピアノもいっぱい弾かせてもらったけど、私が一番気に入ったのは中古それもかなり古めのベヒシュタインだったという。面白いものですね^^

中国製のピアノも躍進しててそれも弾いてみました。いや~、お安い。コストパフォーマンスと申しますのでしょうか、それは良いと判断するのかなぁ。よくわかんない。

すごいですよ、今時のピアノ制作事情も聞いていたら。ドイツの会社のピアノを中国で生産するため低価格になるという・・・。名前はヨーロッパの会社、中身はベトナム製とか。日本のピアノもインドネシアで作られているとか。

のだめちゃんの作者が購入されたと同じ型のスタインウェイもサインとともに並んでおりました。

最終的にどうなるかはわからないのだけれど、今しばらくいろいろ検討しようと思っています。納得のいく楽器に出会えたらいいなぁ~

応援よろしくおねがいしますm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月17日 (土)

出来上がりました

クリスマス会に書いてもらった感想カード。

まとめました手前味噌ですが、なかなか良いものが出来上がったと思います。ご協力下さった保護者の皆さまには感謝です。

1324048662604.jpg

私の分は、余白に生徒さんがなんだかいろいろ書いてくれてたイラストなどと、私の感想の下書きをまとめて作りました。

金曜のレッスンの生徒さんは今年のレッスンは今日で終了です。山のように宿題を出しましたのでしっかり取り組んで下さいね。記録もきちんとしてね。

来週順次生徒さんにお配りしたいと思います。

感想カード、発表会にはこのようなことを強要しないので保護者のみなさまにはご安心を

でもアンケートはお願いしようかな

ポチッとしていただけると嬉しいですm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月13日 (火)

パンダを見に

昨日、パンダをみてきました。

午後から尾久にいく用事があったのでクリスマス会終了後、名古屋から帰省していた長男に車を浦和まで持ってきてもらって、荷物を車に積んだ後、そのまま長男と電車にのりました。尾久駅で長女と待ち合わせて三人で用事をすませた後、上野へ。

上野でお昼ご飯を食べた後、長男はそのまま名古屋へ戻りました。

あまりにお天気がよかったので娘に引っ張られて上野恩賜公園へ。早く帰ろうよ。なんで散歩なんてしなくちゃ行けないのさ、とぶつぶつ言いながら結局動物園に吸い寄せられました

可愛い奴^^ (クリックで画像は大きくなります)

Img_2940

Img_2944

なんとも愛くるしい。

でも、実はぞうさんが好き

Img_2917

老け顔だと思いませんか?白くまくんは(爆)

Img_2918

黄葉の中にスカイツリーがど~んと☆

Img_2931

十数年ぶりの上野動物園。思いのほか楽しかったぁ~。ぼ~と動物をみているだけで優しい気持ちになれます。

今度の発表会もなにか動物にまつわる物を集めようか、などとつらつら考えながら園内のいろんな動物をみていました。

今度は一眼レフを持って近いうちにまた行きたいなぁと思っています。

ピアノには全く関係ないですが、ポチッとしていただけると励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月11日 (日)

クリスマス会終了!

12月11日、少し早いけど、クリスマス会終了しました!

独奏のあとはゲームをしたりプレゼント交換をしました。

演奏は、みんな頑張ってました。素晴らしい演奏だったと思います。大きい舞台も大変だけど、今回のように近くでジッと見られて演奏するのも緊張すると思います。そんな中、多分みんなドキドキしていたと思うけれど、立派な演奏でした。たとえ少々自分としては失敗だったと思うところがあったとしても、全体の流れが止まることなく最後までみんな弾ききっていてすごいなぁと思いました。

この一回が次へ繋がります。今度は発表会に向けて頑張りましょう。

ゲームでは、私に反省することがいっぱいあります。なので、せっかく盛り上がったジェンガの写真も撮り忘れたし

音楽カルタ、毎回レッスンのたびに確認をしていたので、みんなパーフェクトに覚えてくれていたみたいで・・・。白熱した取り合いになりました

ただ、私の不手際や想定外のことがあり、改善の余地が随分あるなぁと感じました。みんなせっかく頑張ったのにゴメンナさい。みなさんを表彰してあげたいので、今年最後のレッスンまで毎回私と勝負してみなさんにご褒美あげられるようにしたいと思います。

来年、このカルタ取りをまたするのならやり方をいろいろ改善しようと思います。

それから、今回は、保護者のみなさまと参加が最後になる6年生の生徒さんたちにも感想カードをおねがいしました。

そしたら。。。。素晴らしい感動のメッセージ満載で、読ませていただいてうるうる泣いてしまいました

ありがとう!
Img_2945

冬休みになる前のレッスンでまとめてみなさんにお渡し出来るようにします。お楽しみに♪

応援して下さったみなさまもありがとうございました。今日もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

皆既月食ご覧になりましたか?

12月10日の夜、皆既月食でした。みなさん、ご覧になれましたか?

あいにく雲が出て来てどうなることかと思っていたら夜9時を過ぎるとどんどん雲が途切れて、美しい月の姿が空に。

21:46欠け始めました。

Img_6794_2

21:59

Img_6804 22:10

Img_6815_2 22:32

Img_6822

約1時間後の22:52Img_6831

そして、皆既月食。私のレンズではこれが限界。あの見事な赤い月の色は撮れなかった。Img_6837

iPhoneで撮るとこんな感じ。切り取りましたけどこれが一番色が出てるかも

Photo_3

皆既月食のピークにはまわりの星が一層キラキラと明るさが増しました。 さすがに、明日かクリスマス会。素晴らしい天体ショーもこれにて終了。

ため息が出るほど美しい月と月を取り囲む星の姿に感動しました。

三脚立てれば良かったんだけど・・・。明日も気になるしお手軽にと思ったらやはり上手く撮影出来てないのがちょっと残念だけれど、目に焼き付けて。

おまけの画像。シャッタースピード遅くしてまわりの星も入れてみました。ま、ご愛敬の写真ですね。

Img_6853

今、月は西の空にかたむきかけてほぼまん丸に戻りつつあります。

明日は、いや、もう今日ですね、はクリスマス会、頑張りましょう。ということで応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月10日 (土)

皆既月食

今夜は皆既月食です。2,000年7月以来の良い条件での皆既月食だそうです。

詳しくはこちらへGo!

さいたま市は気温は低めだけど快晴です。綺麗に見えるだろうなぁ。

出来れば、カメラに収めないなぁとおもいます。三脚もだしてみようなか。

でも、明日はクリスマス会だから、観測もして欲しいけど宵っ張りになって寝過ごさないようにしないとね。

クリスマス会です。応援お願いします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月 8日 (木)

発表会に向けて その1

クリスマス会も終わってないのに、来年の春の発表会の話です

昨日はさいたま市の公共施設3月使用分の抽選発表の日だったんですけど、リハーサルのための練習室、見事全部外れました

今朝一番に、慌てて空き情報を調べてなんとかバラバラな場所ですけど2カ所押さえました。でも、第1希望でも第2希望でもない日程なのだけれど。とにかく場所だけは確保出来てホッとしています。

保護者の方たちにはご不便をおかけしそうだけれどご勘弁をm(_ _)m

今週中に施設に支払いして確保してきます

会場取りはホント毎回ドキドキです。年々会場確保が大変になってきていて、毎度くじけそうになるのだけれど、“人の前で演奏する”ことがいかに重要かは言わずもがな

これからもなんとかして、生徒さんたちが演奏を披露出来る場を作るように努力しようと思っています。運が頼りですが・・・

クリスマス会が終わったらすぐに発表会の準備になります。頑張ろう~

ということで、カテゴリーも発表会という項目を作りました。随時こちらでもお知らせ等をしたいと思います。

頑張りますのでポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村

2011年12月 7日 (水)

こんなのが送られてきました

奈良の私の実家にこんなものが送られてきました。 1323214834686.jpg

明らかに怪しい。宛名なんて苗字しかないし。

ご存じのように、老親は奈良で二人暮らしです。年寄りの二人暮らしで、おまけに父は他人様のお助け無しでは暮らせない状態の一家を恐怖に陥れるには充分です。

母から、どないしたらええやろか?と電話がありました。

最初は何を言ってるのかわからなかったんですが、封書が送られて来た日に、電話までかかってきたそうです。

よくある手口です。

お送りした資料はご覧に?

中に入っている書類をいただきに伺いますので、記入しておいて下さい。明日また電話・・・

“伺います”にびびってしまった母。

そりゃそうですよね。そこで慌てて私に電話がかかってきたわけです。

取りにきたらどないしよ~。電話番号も住所も相手にわかってるから怖いやんか。どないしよ~

そりゃ、怖いですよね。

絶対、取りに来る言うても来さしたらあかん!

一旦セールスマン(詐欺師か?)が自宅に来たら最後、サインするまで居座ることはわかりきっています。

ちょうど娘(孫)が、夫が出張中なので週末を使って奈良に行くことになっていたので、とにかく彼女が奈良に着くまで親電話を元から切っておいて!電話かかってきたら、「私にはわからへんから娘婿の所に連絡する言うて切るねんよ!」と念を押しました。

一人暮らしのお年寄りや老夫婦のところへの押し売りや、詐欺。許せません。

変だとわかってはいても、自宅に来る、なんて言われたらどないしよ~と狼狽えるにきまっています。そういう弱い人につけ込む手口が許せない。たとえ、この書類がいかがわしいものではなくても、高齢者にそういうことは絶対やめてもらいたい!

で、なぜその書類が私の手元にあるかというと、自分で処分するの怖いからと、母が私の所にわざわざ送ってきました。まぁ、もしまた問い合わせがあったら、自分ではわからないから子どもに渡したと言いたかったんだと思いますけど。

いや~、離れているといろいろあります。心安まる日はないわけです・・・・。

みなさまも、年の暮れ、お気をつけ下さいね。忙しい時こそ、心を落ち着けて暮らしたいと改めて思っています。

ピアノ関連の内容ではないのですが、こういう手口の勧誘もあるということをお知らせしたいので記事にしました。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月 6日 (火)

クリスマス会の準備をしています

いよいよ、今度の日曜、クリスマス会です。

いつも通りで特別なことはしないけれど、恒例のビンゴ大会のために今年はこんなのを作ってみました。

1323173593548.jpg

いつもは、自分で音楽記号を□に書いてもらってますが、今年はカルタもするし、ゲームの時間が少なくなりそうなので、このシールを貼ってもらうことにしました。

でも、20個なのでビンゴには中途半端でしたね4×4のという間の抜けたビンゴになるけど、シール選んで貼るのも楽しいよね

それにしても、今時のシール。すごいですね。なんでもあります。

売り場にカタログがあったのでもらってきたら、

1323173594479.jpg

ラベルの実寸大マップですと

何百種類。膨大な中から選ぶの。おまけにソフトもあるから簡単になんでも作れちゃう。

けど、この音楽記号は一つ一つ作りました 

では、あともう少し、クリスマス会に向けて準備頑張ります。もちろん演奏が一番大事です

応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月 5日 (月)

素敵な夜

12月4日(日)、TwitterやFBでお世話になっている先生方と素敵な夜を過ごしました

大阪から尚美先生がお越しになるという“つぶやき”であれよあれよと昼の部、夜の部(笑)オフ会が開かれることになり、私は夜の部に参加させていただくことに

ネットがなかったら絶対にお知り合いになれることはなかった方たちです。

なんと、尚美先生は私の大学の同級生とお知り合いで、FBで私を見つけ出してくださいました^^ 同じ関西人、これははせ参じないわけにはいきません。

丸の内はイルミネーションが美しい。今年初のイルミネーション体験です。

Img_28621
歩きながら急いで撮影したのでピントが甘いけど。

丸ビルのクリスマスツリーは
Img_28631_2

もっとゆっくり撮影しても良かったんですけど、イルミネーションも早々にして待ち合わせ場所へ。ドキドキなのでとっても早く着きました(爆)

ディナーはこちら 凛先生がピアノ演奏されているのです。

Img_28651

優しいピアノの音に包まれてディナー開始です。

乾杯!
Img_28681_2
Img_28691

オードブルが続きます。いろいろ説明してくれましたが、すっかり忘れましたボイスメモ使えばよかった。

ちょっとだけ内容覚えてた、鹿のお肉のボロネーゼ。

Img_28801

お魚

Img_28821

これらのお料理には美味しいワイン。白の次は赤。

Img_28811

この赤ワイン、実に美味しかった!今日の夜にとお店の方が選んでくれたワイン。ブラボーです。

スープは濃厚だけどあっさり?のオマール海老スープ。

Img_28831

お肉料理

Img_28851

ゆったりと、でも楽しく話がはずみます。凛先生の私たちへのメッセージが感じられるピアノ音の中で過ごす最高に贅沢な時間

いよいよ最後、デザート。ピントがなぜか後ろの食器にピントのあってるりんごのシャーベットとムース。

201112051

Img_28861 

暗いね~。怪しいね~、でも楽しいのよ☆

ピアノの先生方のネット交流への私の参入は少々出遅れてますので、なんだか気後れするところがあったのです(この私が信じられない?)。でも、音楽、料理、お酒、そして何より人の思い、これらが揃ったパーフェクトな時間を過ごす事が出来て、そんな子どもッぽい思いなんて吹き飛びました

今から、そして来年も、頑張ろう~と気持ちを新たにした夜でした。これからもドシドシとネットでもオフでもご一緒したいと思います。

お昼の部の先生方も含めまして、みなさまこれからもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月 4日 (日)

AED講習受けました

週末はいかがお過ごしですか?

今日は、マンションでAEDを設置したのでマンションの集会室でその講習会を受けてきました。

救命の場面に出くわしたら。

①反応を確かめる
②助けを呼んで119番に通報
③気道確保
④呼吸の確認
(⑤人工呼吸) → これは、省略してもいいそうです。
⑥胸骨圧迫 
⑦AED
⑥⑦を繰り返すうちに救急車到着

現在、当地では救急車は6分前後、時間がかかっても10分前後で到着してくれるシステムになっているので、何度も繰り返す前に救急救命士の方が到着して下さいます。

今日は、その実践、

⑥胸骨圧迫 を練習しました。

1322976276742.jpg

膝をついて、人形の胸に手を組んで

Cocolog_oekaki_2011_12_04_15_06

すごい絵だけど、わかるかなぁ

手を垂直に置く。その時膝を広げて踏ん張ります。

そして1,2,3・・と数えながら 30回 ×3

30回で18秒。

これが、かなりしっかり押しても全然ボディーには入らない。かなり力がいります。そして声を出して数えることが重要だと感じました。声を出すと、力が入るのです。

一回目はこわごわ、こんなもの?という感じ。二回目はこつがわかってしっかり。三回目はかなり汗ばみ疲れてくるくらいになりました。

それから、AEDを試してみる。

1322976277548.jpg

こちらは器械の指示通りにすればOK。

と、練習ですから簡単にできそうですけど、実際の場面に出くわしたら。。。どうでしょうか?

でも、“備えあれば憂いなし”でもあります。出くわさないことが一番ですが、こうして訓練を受けておく必要性を感じました。

応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

メダルですよ

メダル届きました~

1322921207476.jpg

7月から取り組んでるポイント。100ポイント達成のプレゼントです。

何がいいかなぁ、どうしようかなぁと一生懸命考えて、メダルに刻印も入れてもらいました。喜んでもらえるかなぁ~。

頑張った証です。100ポイント目指してみんな頑張りましょうね☆

ポチッとも応援お願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月 2日 (金)

プログラム出来上がりました

クリスマス会のプログラム、出来上がりました。

1322787809203.jpg

例年より一週間お渡しするのが遅くなってる。プログラムもらわないと盛り上がらないよね。遅くなって申し訳ないことです。

あと一週間、演奏は気を引き締めて練習を。
当日は楽しいひとときを過ごしましょう。 景品の準備も進んでいますよ~。

お楽しみに♪

ポチッとしていただけると励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2011年12月 1日 (木)

50ポイント達成!

12月1日。今年も残すところあとひと月です。

焦る~。焦ってるのは私だけかもしれませんが

生徒さんたちは着実に進化しています。

7月の初めのレッスンでお渡ししたポイントカード。五ヶ月で半分の50ポイント頑張って貯めた生徒さん、一番乗り

1322700006009.jpg

ささやかなプレゼントをお渡ししました。じゃーー、じゃーじゃじゃ~んじゃ~ん、じゃらららじゃんじゃんじゃんじゃ~ん♪

100ポイント達成のプレゼントにメダルを注文しました。今日届く予定ですよ。お楽しみに。

まずは、クリスマス会に向けて、しっかり曲を仕上げましょう。

私はっと、まだプログラム作ってない。今から印刷しま~す。今日のレッスンの人からお渡ししますけど・・・。遅くなってごめんね。頑張る。

ということで応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »