吉岡ピアノ教室のHPです

  • 040


twitter

無料ブログはココログ

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月30日 (月)

1月30日の富士山

一月も残すところあと1日。あっという間に2012年も一ヶ月経ってしまいました。日が経つのが早くてびっくりします。

昨日、一泊で箱根強羅に行ってきました。ちょっとした気分転換、温泉につかりに~

昨日はあいにく曇天で富士山はちょっとしか見えなくて残念でしたが、今日は嬉しいことに富士山が見えました。

Img_7199 11時過ぎのロマンスカーに乗らないと、レッスンに間に合わない。でも、どうしても富士山を拝みたかったので朝一のロープ-ウェイで大湧谷へ。それはそれは寒かったけど、キリッとした空気の中に白く輝く富士山に感動しました。

さ、一月も残すところ明日のみ。そして二月は逃げるというくらいまたあっという間に日が経ってしまわないように、気持ちを引き締めたいと思います。

2012年1月28日 (土)

映画『ピアノマニア』

映画『ピアノマニア』観てきました。

すごかった~。

今日までということで無理かなぁと思ってたけどなんとか今日朝一で行ってきました。でも、どうやら上映期間が2月10日ぐらいまで延長されたようですよ。

場所は、シネマート新宿などという今まで聞いたこともなかった映画館^^; 伊勢丹カードがあれば300円引きということでラッキー

朝一なのでガラガラでした。ゆったり~ゆっくり観よう~、と思ってたら、始まったとたんスクリーンに釘付けになりました。

スタインウェイ社の調律師シュテファンを追ったドキュメンタリー映画です。

ピアニストエマールが臨む「フーガの技法」の録音を縦軸に、いろんな一流音楽家のために奔走する調律師シュテファンの仕事が浮き彫りになっていきます。

エマールのあくなき要求にこたえようとするシュテファン。芸術のためならこの身を削って。。。最後は観ている私が苦しくなってくるくらいでした。

本当のプロの姿とはこういうものなんだと。

録音技術者やプロデューサーなどいろんな人がかかわって一枚のディスクが出来上がる過程も興味深いです。

昔の巨匠を呼ばれたピアニストたちの録音とは根本的に違う物が出来上がっているのかもしれませんけど。

いつもは買わないけど、今回は買っちゃった。

1327674537277.jpg

上映期間も延長されたようなので、興味のある方はぜひ。関西でも来月上映されるようですね。

ポチッともお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年1月26日 (木)

玉ひも使って下さいね

先日講座で使い方をキチンと教えてもらった玉ひも、みんなの分、作ったので今日から生徒さんたちにお渡しはじめました。

ちょっと前にネットで購入して、私自身で試して有効性を実感していたんですが、先日、講座を聴きにいって、教室に来てレッスンの合間に練習するだけじゃなくて家でも練習してもらおうと改めて思いましたので。

自分で作った方がお安いので頑張って作りましたよ。いろんな色があって楽しいですね。またもう少し作らないといけないのでまた別の色も作ってみますね

1327579682519.jpg

この持ち方は×だけど、これは何色にしようかと迷ってる図です

指先でつまむ。これが意外と難しい。たとえば1と2(親指と人差し指)でしっかりつまんでキープ。そしてすばやく1と3に持ちかえる。1と4。。。すぐに持ち替えるけど指先がしっかりしてないとつるつる落ちます(爆)

でもつまんでるところはしっかり、腕や他の指は脱力。これがもっと難しい。そして、“まむし”の改善も出来るので頑張って練習して欲しいです。

自分で毎日やってみてるとなんと、頭で指先を認識しているのがわかってきます。脳が活性化してるぞって実感

ピアノに活かせるだけじゃなくて、ボケ防止脳の活性化に繋がると思います。

みんなで頑張りましょうね~

ポチッもよろしくお願いします↓m(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年1月24日 (火)

バスティン研究会に参加してきました

1月24日(火)、今日は参加させていただいている上尾バスティン研究会の定例会でした。

昨夜からの雪が凍って、そのための追突事故で家の前の道路は大渋滞。駐車場もとても車を出せる状態ではなかったので、電車で行くことに。

道路は事故現場までは大渋滞、路肩はバリバリに凍っていてつるつるすべる、そんな中頑張って歩いて駅へ。電車は滞りなく動いていて良かったです。

今日は、先日の二本柳先生のセミナーでご紹介のあった玉ひも、お手玉、アンパンマンくにゃボールの使い方を実際使ってみて教えて下さるということでとても楽しみにしていたので雪でも嵐でも参加しないわけにはいきません

まず、玉ひもの持ち方。指の角度なども具体的に教えていただきました。

お手玉はとても難しい。練習しましたがあちこち飛んでいきます

まだ先日注文したお手玉が届きませんので、届いたら練習します。そしてみなさんにお伝え出来るようになりたいと思います。

その後、教材の具体的な説明もしていただいたし、いろんな先生のご意見なども伺えて有意義な勉強会でした。来月も楽しみです。

玉ひもですが、前から持っていて時々生徒さんにも試してもらっていたのですが、二本柳先生から改めて効用をお聞きしたので、生徒さん全員の個人持ちにしてもらおうかと先日から作り始めていました。

それをいくつか持参しましたところ、売れましたよ(笑) 注文も承りました(爆)
頑張って作りますね~

1327379957994.jpg

いろいろと頑張らなくちゃ。アンパンマンもつく練習難しいのよ。頑張る。

ということでポチッとお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年1月23日 (月)

川崎大師にお参りにいってきた

私の趣味の一つが、“お江戸”です。なので江戸検定も一回だけど受けまして、なんと!江戸検定3級保持者って別に何もないんだけどね

お仲間と定期的にお江戸関連のところをあちこちをカメラを持って歩き回って楽しんでいます。

今年最初のお江戸歩きに、お仲間と川崎大師にお参りしてきました。昨年は成田山新勝寺に行ったんです。

ちょうど計画した日が「初大師」ということでこれは縁起がいい

だけどその1月21日(土)、当日朝、予報より早く雨が降り出し、おまけになんと京浜東北線、宇都宮線、高崎線などが王子での民家の火事のため不通になってしまいました。午前中の復旧は無い見込みだって。

まったく、もう~

本当なら川崎大師にお参りしたあと川崎宿を歩く予定でしたが、当初の予定より1時間遅い集合時間にして、川崎大師にお参りだけすることに予定変更。

が、私は電車の運休で先が読めないので早めに家を出たらなんと、すいすいと12時30分には川崎駅に到着してしまいました

ま、しょっぱなからいろいろありましたが、何と言っても浅草寺で凶を引いた私にはこれくらいは想定内でしょう。

寒いし雨なので人通りも少ない、そうです。私は初めて

Img_7044

でも、しめ飾りがあって新年にふさわしい装いの山門です。

お参りしますよ

Img_7042

本堂に入ってありがたい講話を聞き(ほとんどわかんなかったけど)護摩を焚いている中お参りしてきました。

__

ありがたやありがたや~。

お参りの後は参道のくず餅屋さんでお茶。初大師の日はなんと半額の200円

Img_7046

甘くて美味しかった~。

そして、川崎に移動して新年会。ってのは、いつも通りです

新年早々凶を引いたけど、今回ここでは末吉。ちょっと好転しましたよ☆今年もどんなお江戸に会えるかなぁ。

時々こちらでもご紹介していきますね。お江戸歩きをしていると、思わぬ発見があって面白いのですよ~

2012年1月22日 (日)

お友だちの発表会に行ってきました

1月22日(日)、今日は浦和に越してきてすぐにお知り合いになったW先生の発表会を聞かせていただてきました。

プラザノースの多目的ルームです。こじんまりとしていて客席と舞台、一体感のあるホールでした

お二人の先生の共催で、生徒さんは小さい子から大人まで幅広い年齢層の発表会。ソロ、アンサンブル、充実した内容でした。

その中で印象的だったのは、W先生の大人の生徒さんへのアプローチ。大人の方への指導法の理想型を感じました。

大人の方がピアノを続けるのはいろんな状況がある中やはりいろいろ大変な事だと思います。子どもだって大変だけど・・・。

ピアノとのつきあい方も一生の間にいろいろ変化するなか、ピアノをずっと好きでいられるように。
生徒さんたちからはその思いが伝わってきて感動しました

W先生のきめ細かいご指導が演奏から伝わってくるのです。けっして押しつけがましくなく。

共催なので先生方の指導も全く違うということもわかりました。どちらが良いとか悪いとかの問題ではありませんが、指導者の指導法がいかに大事かを再認識しました。

私もしっかりしなくちゃと襟を正す思いで帰ってきました。

小さくお写真載せておきま~す^^;
W先生、ご盛会おめでとうございます。お疲れさまでした。
W

ポチッともよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年1月20日 (金)

二本柳奈津子先生の講座にいってきました

1月19日(木)、二本柳先生の講座を聴きに大宮にいってきました。

スケールの重要性を始め、もうもう勉強になること満載で、先生のお言葉をひとつも聞き逃すまいとしていたらあっという間に2時間経ってしまいました。

こう弾きたい、伝えたい、こういう気持ちで、を表現するためには結局、技術(テクニック)がないとダメ。当然と言えば当然なのですが、その重要性を再認識させていただきました。

“脱力”や“指のとめ”が出来るようになるための、玉ひも、アンパンマンのボールや、お手玉他いろんなグッズのご紹介などもありました。

もっともっといろんなものを取り入れるために私自身がもっともっと勉強しなくてはいけません。

前から欲しいと思っていたお手玉を注文して帰ってきました。届くのが楽しみです

そして、帰ってから玉ひもの練習をしてみましたが、なかなか難しい。生徒さんにきちんとお伝えするために今度バスティン研究会に参加したときに教えていただこうと思います。

先生は大阪在住、ときおりユーモアを交えてレッスン風景を再現して下さるそのお言葉が懐かしい~。初めて先生の講座を聴かせていただいたのですが、大ファンになりました。

またぜひ先生の講座に参加させていただきたいと思います。

頑張ります!ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年1月17日 (火)

続けることが大事

今年のレッスンも一巡し、二巡目に入ってます。

冬休み、発表会の曲の譜読みがあったということもあるけれど、みんなちゃんと練習していてくれて嬉しいです

お鏡チロルチョコも今日の生徒ちゃんたちですべて配り終えました^^

私はというと、昨日はいつもアンサンブルをしているI先生とのひと月に一度の合わせ練習の日でした。

5年ほど前に取り組みかけて他にいろいろやる曲があったのでお蔵入りしていた曲を出してきて練習しました。思い立って3月にちょっと本番~

そうしたら嬉しいことに、5年前には腕も疲れちゃったり弾きにくくて仕方なかったところが久しぶりなのに弾けるようになっていたので自分でびっくりしました。

この歳になっても上達出来るんです。ちょっとだけどね日々続けることの大切さを実感出来た年始めでした。

そして、今日は所属しているピアノサークルの今年最初の例会。こちらは最高齢の方が70歳を過ぎていらっしゃいますのに、なんと暗譜でバッハ。新曲で・・・。すごい。私なんてまだまだひよっこです

なんでも続けていてこそ見えてくるものがある。しっかり肝に銘じて今年もピアノに取り組もうと気持ちを新たにしました。

さて、次男がロンドンにおりますが、新年カウントダウンの画像が届きましたのでご挨拶代わりに。例年のビッグベンはこんなことはないそうですが、今年はロンドンオリンピックがあるので爆発してるそうですよ

息子から、Happy New Year!です。
Img_2299_2 ハリーポッターみたいですね(笑)

2012年1月13日 (金)

二つの浮世絵展@六本木

六本木まで浮世絵展を二つ観に行ってきました。広重は会期があと二日、見逃しそう~だったのですが、なんとか行けてよかったです。

六本木ヒルズはいったことがあるけど、美術展は初めて。まず入り口がわからん。なんとかたどり着き。

1326434906412.jpg

森アーツギャラリーで開催されている、没後150年歌川国芳展へ。

チケット売り場ですでに並びました。浮世絵、人気なんですね~。外国人も数多くみかけました。

イヤホンガイドを借りたら出発です。

黒山の人だかりとまではいかないけれど小さい絵の前にびっしり人垣ができていました。それでも時々空いた場所があるのでみつけみつけじっくりと観る事が出来ました。

人物、美人画、戯画、風景。ありとあらゆる題材を斬新な構図と色使い、そして奇想天外な発想で繰り広げられる世界はそれはそれは見事でした。とにかく観ていて楽しくなります。

そして、水野忠邦の天保の改革のあおりで浮世絵界も規制されるとそれをバネに新境地を開くという国芳のたくましさ。

躍動感溢れる絵の数々から、いつの時代にも日本人はめげることなく生きてきた生き様まで感じる事ができて私も元気をいっぱいいただきました。

展望台はケチったので、入り口から撮影(笑)1326434912725.jpg

元気をいただいたので、もう一つ頑張って行くことに。

1326434916394.jpg

ミッドタウンサントリー美術館で開催中の『殿様も犬も旅した広重東海道五拾三次』展へ。

こちらの方は会期を二日残すのみとなっているのでヒルズよりも大混雑でした。

すでに日本橋にさえ近づけません大渋滞をおこしていて、箱根までたどり着くのに何時間?状態。仕方なく、戸塚も通り過ぎ箱根も見ずに、由井あたりから歩き始めるという始末。

様子見で後戻りしたり特急にのって浜松まで行ってみたり、もうめちゃくちゃ。仕方ないけど。

でも、面白かったのはだんだん空いてくるってこと。小田原までは大大渋滞。そして大人気は箱根の山越えと富士山!

鈴鹿山脈を越えたら大渋滞も解消されてすいすいです。

広重の絵は季節感が溢れ、雨音や風の音、雪の冷たさまで感じられそうです。そして人の声さえも聞こえてきそうなくらい臨場感溢れていました。

でも、反面関西はお江戸の人たちからはなじみが薄いのを体感してしまった。広重にしても国芳にしてもやはりお江戸の文化で上方文化とはまた違うんだなぁと改めて思いました。

私はというと、上京して27年。関西で暮らした時間より長くなってしまったのだけれど、大渋滞の日本橋より比叡を背にした三条大橋の絵を見て嬉しくなった自分に驚いてしまいました。

すいすいと東海道を京へ向かえたらまた違った印象だったのかもしれませんが。

国芳展でゲットしたもの。「猫飼好五十三ひき」のクリアファイル。国芳は無類の猫好きだったようで、宿場ごとに名前のついた猫がいるの。面白いでしょ。それといつものマグネット。

1326458360213.jpg

良いお天気だったので、乃木神社まで足をのばしてお礼参りをしてから帰ってきました。

1326458359426.jpg

楽しいお江戸の世界を体感できて良かったです。

広重は15日日曜まで。国芳は来月2月12日までなので機会があればぜひ

2012年1月12日 (木)

しっぽ

寒いですね~。日差しはいっぱいだけど芯から冷える寒さでした。

今日は自分のレッスンでした。ピアノには向かっているのだけれど、自分のための練習がほとんど出来ていない状態でした。前回のレッスンからほとんど進歩していないわけだから行っても仕方ない~のかもしれないけどやめるわけにはいかない。頑張って行ってきました。結果、行ってよかった。気付きをいっぱいいただきました

その帰り、久しぶりに市民の森のリス園に寄ってきました。可愛いりすちゃんたちを見てるととても心が温かくなります。

寒くてりすちゃんたちはどうかしら?と思ってたけどちゃんと元気に走り回っている子たちがいましたよ。いつもより少なかったけど。

(写真はすべてクリックで大きくなります。よろしかったらクリックしてご覧下さいね)

毛繕いしてるの 

Img_6998

しっかりしっぽを巻き付けて。可愛いね~

Img_7006

可愛い鳴き声がするので見上げたら

Img_7022

しっぽを振ってるの。

梅にうぐいすじゃなくて、セキレイですよね?これ?つがいで飛び回ってました。動きが速くてこれが精一杯。寒いけれど、着実に季節は進んでいます。梅のつぼみが膨らんでますね。

久しぶりにカメラを覗いたのだけど、やっぱり楽しい。世界が広がる気がします。気分転換になりました。

さ、気分も一新。また頑張ります

ただ、その帰り、車でラジオを聞いていたら緊急地震速報が入りました。車に乗っていると全く感じませんでしたが、この後何事もなくおさまりますように。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年1月11日 (水)

鏡開き(笑)

1月11日。今日は鏡開き。

毎年、必ずおぜんざい(関東でいう“おしるこ”)を作ってお餅をいただいていたのだけれど、今年は夫は出張で不在なので私一人。作るまでも無いので今年は無し。

でも、ちゃんと鏡開きはしましたよ。生徒ちゃんたちと一緒に

1326288983022.jpg

ほら!

1326288981931.jpg

誰がみかんを取るか?大問題ですね。

当然一番最初の生徒ちゃんへ。お味としてはみるくもちとみかん味悩むところだけど。レアだもんね。11日当日レッスンでラッキーってことで

ちゃんとみなさんの分ありますからお楽しみに

みかんチョコのチャンスもまだありますよ~

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年1月 9日 (月)

成人式

新成人のみなさまおめでとうございます。

私が浦和に越してきて最初にお教えした幼稚園生さんたちが今年成人式を迎えました。4歳ちゃんだったのが昨日のことのようです。先日前撮りで美しく髪をアップにした姿に感激しましたおめでとう。

我が家も末っ子が昨年成人式を迎えましたので子育てイベントもどんどん遠ざかって行きます。その末っ子はロンドンでのびのびエンジョイしているらしいし

寂しいような、でも親の責任を果たしてホッとしたような。

子どもがみんな巣立ってしまって夫と二人になってしまった成人の日の我が家。成人式のニュースを見てたら隠居してる気分になりました(笑)

いえいえ、隠居している場合じゃない。子どもへの責任が無くなった今こそ、なんだかもっと頑張れる気がしている私です。次へのステップ、私の新成人式かもしれませんね。

頑張るわ
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年1月 8日 (日)

浅草寺にお参り

三連休の中日、今日は日比谷に行く用事があってお出かけしました。帰りに浅草寺に足をのばしてお参りしてきました。

浅草寺。三が日を過ぎたのにかなりの人出で賑わっていました。
Img_2985_2

お参りをすませた後は、恒例のおみくじ。

実は私は凶を引く女なのです

1326031949110.jpg 1326031949963.jpg

一年前にも引いた。2010年12月17日のがこれ

Img_3085_3

今年引いたのと確か同じ番号を引いた時もあったと探したらありました。 2007年11月14日

2007_11140078_3

浅草寺で凶が出る確率ってすごく高いらしいのですけど、浅草寺だけじゃないんです。

お友だちと一緒に行った喜多院ではみんなで引いちゃいましたよ。みんなで引けば怖くない。

2008_05240005_2

凶を引くことが当たり前ほどちょちゅうでキリがないのでこれくらいで。。

凶を引いたっていつもつつがなく暮らせています。ありがたいことだと改めて思っているのです^^

吾妻橋からスカイツリーを見てきました。青い空にキリッと。いいですね~。開業が楽しみです。

1326030910705.jpg

これまた恒例。帰りに浦和で調神社でお参りをしていつもの年頭の行事終了です。

1326030911922.jpg
今年もみなさまにとりまして良い一年でありますように


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年1月 7日 (土)

七草がゆ

お正月明けの三連休、いかがお過ごしですか?

今日は七草がゆをいただく日。

作りましたよ~

1325941085040.jpg

土鍋で作ったので大変美味しゅうございました~。

いよいよ松の内も終わり。気を引き締めていきましょう。私は発表会の準備で一日お籠もりで頑張ってます。お楽しみに♪

明日はちょとおでかけしてきます☆

応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


2012年1月 5日 (木)

ローマの休日

iPhoneユーザーへの話です。 72時間限定なので本日二つ目だけど急いでアップします。

72時間限定でローマの休日が85円で購入出来ます。6日まで。

ただ英語学習用なので英語の時は英語の字幕、日本語の時はなぜか日本語の字幕が出る

1325773595674.jpg 1325774309257.jpg

学習になるかは別問題だけど、85円という価格は魅力^^;ヘップバーンファンにはたまらないかもです。興味のある方は急げ!

iPadでも観ることが出来ます。これはiPadで表示してみました。

 

発表会に向けて その2

会場の予約金を年末に払いました。これでキャンセルはもうできません(笑)

そして、アンサンブルの準備にとりかかっています。

1325740362320.jpg

ただ乱雑に散らかっているように見えますが、まぁ散らかってるんですけど、楽譜を40冊ほど取り出してひっくり返しています

まだ、資料が足りないようなので明日購入しに出掛けてきます。

発表会、頑張ります。

応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

レッスン開始です

おはようございます。1月5日、今日からレッスン開始です!

昨年トライしてもらった、ポイントカードレパートリーノートチャレンジ100などなど。よかった点、改良した方がよかったところ、実行してみていろいろ見つかりました。

手を加えて改良して一つにまとめてみました。

今日のレッスンからみなさんにお配りしますので、一年間、このノートを使ってピアノ頑張ってね。もちろん私も自分のために使ってみます

製作中の写真だけど。。。PCで遊んでるみたいだね

1325672780622.jpg

今年も頑張りましょう。 私はまずは発表会開催に向けて取り組みます。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年1月 3日 (火)

三が日

三が日、いかがお過ごしでしたか?

我が家の年末年始は。

長男が年末に帰ってきて、大晦日は紅白を観ながら三人で酒盛り、いや年越し。
元旦は朝から酒盛り、いや、元旦のお祝い。さすがに私は午後があるので祝い酒ほんの少し嘗める程度にしたけど(残念?)。初詣に行って、息子も出掛けてたけど戻って来て、夜は酒盛り、いや晩餐。

二日は娘夫婦がやってきて酒盛り、いや、年始の挨拶。婿殿は飲めないのに・・・

そして、今日、長男は名古屋に帰って行きました。 そんなこんなの結果が・・・

1325595175745.jpg

グラッパはさすがに空瓶にはなってませんが。どうみても呑みすぎだろう

呑んで食べてただけですね

こんな吉岡さんのお家ですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします

私は、さすがに三日間呑んだくれるわけじゃなく、今日はもう仕事してます~。今年も仕事は頑張る~

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年1月 2日 (月)

年賀状

元旦のお楽しみはお年賀状。

生徒さんたちからの年賀状を楽しんで読ませていただきます。そして、お返事を書くのも楽しい。

今年も、お年賀状、ありがとうございました。

奈良でお教えしていた生徒さんたちから今も数人年賀状をいただきます。かれこれ三十年近く前からになるのかなぁ

卒業した、就職した、結婚、出産、紆余曲折もあったり。一年に一度のお楽しみなのですが、ある生徒さんから、可愛い赤ちゃんとお兄ちゃん兄弟で写ったお写真入りのお年賀状が届きました。

二人目が生まれたんだ~と読んでいると、なんと、生まれた赤ちゃんがある深刻な病気なのだと。家族で支えあって病気と向き合うと書かれていました。

胸のつぶれる思いです。頑張って病気を克服して欲しいと切に願います。現代の医学の進歩にも期待したいです。

新年にあたって彼女の一家に幸多かれと祈ります。

応援よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます

2012年! あけましておめでとうございます。
今年一年みなさまにとりまして佳き一年でありますように

今年もいつも通り、大宮の氷川神社、浦和の氷川女体神社と地元のお宮さん二つ初詣に行って来ました。

氷川神社です。

1325425873878.jpg

あいにくの曇天でしたが、かなりの人出でした。なぜか、するすると最前列でパンパンしてきました^^

そしてこちらも恒例。おみくじです。

1325425875071.jpg

しょちゅう凶を引く女の私がなぜか大吉

大吉だと結構気を引き締めろ的な表現が多い気がするのですが、これは、違います。

“何事も思うままに叶う。・・・、しかし心卑しく不順を行うと忽身に災くるべし。心すなおに慎むべし。・・・誠をもって事をなすべし”

おみくじに言われたからではなく、誠を持って・・・を心がけたいと改めて思いました。

そして、学問、“叶うがおこたるな”でした。ハイ、しっかりピアノの勉強頑張ります

病気もちょっと気になる風表現でしたし、気を引き締めます!

昨年も5時頃行くと一人ずつお祓いをしてくださって良い雰囲気だったので今年もお参りにいきました。並びますよ~。昨年より並んだと思う。

1325425875761.jpg 1325425876330.jpg

が、なんと本殿は改修中。仮殿でしたが、一人ずつお祓いをしていただいてパンパンしてきました。

新年早々グラッときてびっくりしましたが、何事もなかったようでホッとしています。
今年はいつにも増して“誠を持って”暮らしたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »