吉岡ピアノ教室のHPです

  • 040


twitter

無料ブログはココログ

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月31日 (土)

いよいよです

第16回ピアノ発表会、いよいよ明日が本番となりました。

さいたま市文化センター 12:30開演です。

今日は特に何をすることもなく、流れを追ったり自分の練習をしてみたり、ゆったりと過ごしました。

明日は楽しい時間にしたいと思います。

頑張る

ランキング参加しております。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月30日 (金)

音の葉研究会アナリーゼ講座 ~すべては楽譜から~

3月30日(金)、今日は所属している音の葉研究会のアナリーゼプレ講座として、一般公開で、2012年ピティナコンペティション課題曲アナリーゼセミナーがありました。

午前は、A、B級ということで、これは小学生低学年、4年生以下対象の課題曲のアナリーゼ講座。

午後はC級、小学校6年生以下対象でしたが、私は午前のみの参加とさせていただきました。

講師は我らがエース西尾洋先生

コンペティション参加するしないにかかわらず、とても有意義な講座となりました。今回は実際コンペティションに参加する小学生の生徒さんたちも聴きにいらしていたので、いつもよりももっとわかりやすい講座でした。

感心したのは、アナリーゼの楽譜への記入方法から丁寧に教えてくださったこと。さすがに、年食ってます私ですから、記入方法は経験上わかっているのですけど、キチンと教えていただくと、そうだ、そういうことからちゃんと指導しなくてはいけないんだと、別の意味で勉強になりました。

課題曲はバロック、古典、ロマン派、近現代と4期から出題されています。低学年用の比較的易しい曲から徐々に難易度があがり、時代も下がっていく、流れとしてとらえることができました。

我らが音の葉の面々のすばらしいお仕事ぶりをちょっとご紹介します。

みんなで会場設営をしますけど、みんなよく働いてあっという間に終了。

Img_3065

受付の煩雑な事務もサクサク。事前準備がバッチリなので^^

Img_3069_2

美女がにっこりお出迎えですよん

Img_3070_2
我らがカリスマリーダー、永瀬まゆみ先生大ファンです~。ずっとついて行きます
Img_3074
そして、講座は。

すごい集中力です。一言も聞き漏らさないぞ!の会場。

Img_3082

西尾先生は、講義もすばらしいのですが、演奏も本当に美しい。音がともてきれいです。講義をしながら音も出して説明してくださるので、二倍よくわかります。

Img_3084
Img_3085
私は、っていうと。。写真撮ってただけですけど、その写真がイマイチですね。すみません。次回からは一眼レフを持っていこうと思います。

新メンバーも増えました。ネットでお知り合いになった先生も続々メンバーに。残席ごくわずかです。入会ご希望の方はお急ぎくださいね。

メンバーの先生方、これからもよろしくお願いします。

次回からいよいよ正式発足後の講座が始まります。ますます楽しみですね。頑張ります。いや、写真だけじゃないですよ

ランキング参加しております。よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月26日 (月)

これからの私にファイト!

タイトルは今年小学校を卒業したSちゃんの卒業文集の最後の文章です。

1332767003348.jpg

彼女の卒業文集のコピーをいただきました。 うれしいことに私が登場していました

彼女とのおつきあいは4歳から。いよいよ中学生です。

実は読んだ時泣きそうになったのだけど、涙は彼女の夢が叶うときまで取っておこうとグッと我慢しました。彼女の夢をこれからもずっと応援したいと思います。

夢は持たないと叶わない。夢を持つことの大切さを改めて感じます。

すべてのあなたに、これからもファイト!

そして、私はここに通ってくれる生徒さんたちの最高の応援団長でいたいなぁと思っています。そのためにも私が頑張らないと。ファイト!ですね。

今日の星。今日も金星、月、木星 が一列に並んで輝いていました。

1332769120738.jpg

ランキングに参加しています。よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月25日 (日)

リハーサル終了

3月25日(日)、本番一週間前。リハーサル終了しました。

お疲れ様でした。みんなの一生懸命な姿に本番じゃないのに感動しました。

今からこれじゃあ、本番どうしようね(笑)

帰ってベランダから空を見上げたらお月さまと金星と木星が並んできらきら輝いていました。

“見上げてごらん夜の星を”

1332676899818.jpg

iPhoneの画像だからこんなだけどすっきり澄んだ夜空にきらめく星。わくわくしました。また頑張ろう~って思いましたよ。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月24日 (土)

週末

週末いかがお過ごしですか? まだまだ寒いですね。

今日はちょっとお出かけの用事があってその帰りにちょっと息抜き(笑)

1332599249097.jpg

ちょっとではすまないけど(爆)

明日は発表会のリハーサルです。いつもと全く違う場所だけどみんなわかってるかなぁ。ちゃんと来てくれるか心配。

さ、本番に向けて最後の一週間、頑張りましょう

ランキング参加しています。よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月22日 (木)

卒業式

3月22日、今日はさいたま市立小学校の卒業式でした。

ご卒業おめでとうございます

今日はレッスンで二人会いました。泣いたかな?本人たちよりも親御さんたちのほうが感慨深いものがあるかもしれません。

保護者のみなさまにも、おめでとうございます。

ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

さ、残すは発表会のみ。小学生最後のイベントを有終の美で飾ってほしいと思います。

頑張ってね☆

ランキング参加しています。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

台本出来ました

発表会まで10日になってしまいました。 まだ、10日ある。よね

後半の台本がようやく仕上がりました。

1332343369079.jpg

読みやすいように縦書きにしてみました。

通常よりも二週間遅いかも

今年は6年生のお嬢さんたちに司会進行をお願いしていたんだけど、私の構想が遅れに遅れてようやく出来たわけで。。。。

打ち合わせはリハーサルをいれて2回ほど。しっかりもののお嬢さんたちなので絶対大丈夫よろしくお願いします。

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月20日 (火)

春分の日

3月20日春分の日、いかがお過ごしでしたか?

今日のGoogleです。可愛いですね。

Spring12hp

「昼と夜の長さが同じになる日」ということだから明日からだんだん昼の時間が長くなるわけですね。

まだまだ寒いけど春は確実に近づいてます。

発表会まであと少し、まだまだ細々とやることがあるんだけど頑張りま~す

ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月19日 (月)

戻ります

1332123394285.jpg
今日の富士山。
行きは雨。
帰りの新幹線からも、富士山は雲の中でした。

ちょっと残念。

今週も頑張ってレッスンします

発表会まであとレッスン二回。こちらも頑張ろう!

2012年3月17日 (土)

会場打ち合わせ

3月17日土曜日。今日は、朝から発表会の会場打ち合わせにさいたま市文化センターにいってきました。

いよいよ二週間後に迫ってきました。ドキドキだけど、どんな発表会になるか、ワクワクでもあります

ラストスパート、頑張りましょう。

そんな中、ちょっと帰省します。戻りは、月曜日。レッスンのご迷惑にはならないようにしますが、記事の更新はお休みします。

今日は、あいにくの雨、新幹線の車窓から富士山はみえないな~。
1331963918244.jpg
富士山はどこ?(笑)

2012年3月15日 (木)

3月15日


弥生三月も半分過ぎました。

今日はすごい風でしたね。花粉症のみなさんはいかがですか?

今日は自分のレッスンだったので帰り道、時間的には厳しいけど、ちょいと梅のご機嫌伺いで立ち寄ってきました。

いつも立ち寄るリスさん公園も捨てがたかったけど、やはり梅を優先。大宮公園の梅林へ。

でも出会えたのは、

こいつとImg_7956
こんなやつImg_7961_2

お目当てのめじろちゃんには出会えず、これならりすさん公園にしておけばよかったと思ったのでした・・・。

梅は五分咲きから七分咲きというとこでしょうか。今週末から来週にかけてが見頃でしょうね。

Img_7950

Img_7967

Img_7967_2

しだれ桜の下に潜り込んで撮影。梅が降ってくる雰囲気を出したかったけどちょっと無理だったみたい。Img_7983

さ、気分転換したのでお仕事頑張りま~す

ピアノとは全く関係ないですけど、発表会準備の合間のひとときってことでポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月14日 (水)

プログラム出来上がりました

1331650307027.jpg

発表会まで三週間足らずとなりました。

プログラム出来上がりましたので、今日のレッスンの生徒さんたちからお渡しし始めました。

ラストスパート、頑張りましょう

応援よろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月11日 (日)

3月11日

黙祷

Img_4210001

                     (2011年3月22日スペインモンセラにて献灯した灯)

PCが固まるとつぶやいたらあちこちから悪魔のささやきが

キターーーー

1331392079298.jpg

すぐ使う。今必要、使い方がわかってる。待ったなし!選択の余地もなく今までと同じメーカーに

セットアップに4時間から10時間ほどかかるからこちらでやるサービスもありますよ、というお店の人の勧誘に、お値段はいくら?頼むつもりは全くなかったけど一応聞いてみた。

25,000円だって

お店をはしごしたので、結局5時になっちゃって、ま、いろいろあったけど、セットアップはちゃんと出来た。

この私が壊しちゃいけないとマニュアルを読みかけたけど、やっぱり面倒なのでテキトーにしたらサクサクできた。

1331392080337.jpg

お引越し~。思ったより時間がかかるので~(笑)

1331392081070.jpg

お引越し完了!

1331392255757.jpg

一番心配だったのはお仕事の帳簿替わりの婦人の友の家計簿。これは、ちゃんとHPを見に行ってきちんとやった。一日何回もバックアップを二重に取っていたので問題なく簡単にできてホッとした。これが一番大事だった。

はい、よくできました

1331392256570.jpg

お引越しに使ったDVDとUSBも一緒に撮影。

使い勝手はというと、テンキーが邪魔なんですけど ビミョーに感覚も違うし。ま、そのうち慣れるでしょ、なんて悠長なことはいってられないのです。一日仕事がずれたので明日なんとか慣れるようにがんばります。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月 9日 (金)

PCが壊れそう

週末となりました。疲れた時は甘い物ですね

1331301255644.jpg

ミスドの桜なんとかっていうのです。う~ん、エンゼルフレンチのほうがよかったかも

食べ物ネタは置いておいて

今週は恒例の発表会に使う自己紹介用写真撮影週間です。私が撮影し忘れちゃった生徒ちゃんも来週必ず撮影します!

そんなこんなでPCをフル稼働しなくてはいけない時期なのに、そのPCがいよいよ危ない状態です。壊れそうというより、もうすでに壊れているのかもしれません

立ち上げるとき、固まって強制終了してから再起動ってのを最低一日一回する状態。おまけにyを入力するとどこかに飛ぶと言う状態。上手く説明できないけど・・・。

今壊れたら困る。非常に困る。絶対ダメ!発表会のもろもろ仕事がお手上げです。

データを入れたらその都度バックアップを二重に取るということを一日何度も何度も繰り返しています。このトレスに耐えかねて明日買いに走ってるかも。ピアノよりもPCを買うのが先という哀れな私。やっぱりVistaはイマイチだったんだわ

まだまだインフルエンザで学級閉鎖もあちこちであるようです。体調には気をつけて、みなさま、楽しい週末をおすごし下さいね~

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

音の葉研究会 プレ実践講座

3月8日(木)、今日は音の葉研究会の永瀬まゆみ先生による実践講座でした。

4月から正式発足ですが、すでに先生の講座はプレとしては総会のミニ講座を含めて導入指導法の講座も三回目となりました。

第1回では、導入期に、“5つに分けて先取りで教える”説明。

5つとは ①リズム ②読譜 ③音感 ④楽典 ⑤テクニック

工夫とアイデア、的確なことばかけがいかに大事であるかを具体的例で示していただきました。フォルテやピアノなど記号の説明の仕方など。そしてリズム指導法の説明まで。

第2回では①のリズムの指導法を1回目からより具体的に教えていただきました。

そして今日、

第3回目 “工夫とアイデアでレッスンを創作しよう”

「簡単な物を導入に高度なことへ発展させる」、その具体的指導法の講義です。

まず、正しい指導法を教師が身につけていなければならない。

子どもの能力に線を引かない

など、背筋が伸びる思いでした。

いよいよ、②の読譜の指導法です。

(以下、私の絵が下手でスミマセン)

Cocolog_oekaki_2012_03_09_00_00

せんとかん、鍵盤のひとつとばしを別々に教えて一気に一緒に読めるように。その時鍵盤の位置関係もしっかり身につけさせる。

・一定のスピードで読む

・音を読む

これを別々に徹底的に指導。簡単なことはより簡単にです。

そして、

・ドから数え読みをしない!そのためには・・・その方法がどんどん次から次へ怒濤のように溢れでてきました。

Cocolog_oekaki_2012_03_09_00_10

ト音記号のドミソもヘ音記号のドミソも同時です。ここで生徒にいろいろなことを気づかせます。ト音記号はせんせん・・。ヘ音記号はかんかん。。

生徒が考える・気づく習慣をつけるためのことばかけも重要ですね。定着するまで繰り返すし、宿題の出し方も重要だと思いました。

そして、その後は音程を教える、加線、和音記号、和音の転回、全音半音を教えたら、テトラコードに発展してスケールまで。

そして、なぜそうするのか。最終的には生徒自身が自ら楽譜に書かれている意味(意義かもしれませんね)に気づけるようにするためです。

そのために、徹底的に導入の時から指導する重要性を教えていただきました。

音高、音大受験にまで対応出来る内容を導入期に徹底させる指導法です。

今日も2時間、あっという間だけれど密度の高い髙い講座でした。

音の葉研究会の残席は残りわずかですが、若干名ながら入会できます。

素敵なロゴも完成間近だそうです。増田先生の息子さんが作ってくださっていますいろいろ楽しみです。

ポチッとしていただけると頑張れますm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月 7日 (水)

浜松市楽器博物館へ行ってきました

3月4日日曜日、せっかく浜松まで行ったので前から行ってみたかった浜松市楽器博物館に寄ってきました。

見事な陳列で楽しかった~(ホワイトバランスが変な設定になってたらしく変ですけど)

Img_3032いろんなピアノ

Img_3040

先日の音の葉研究会で勉強したばかりのホルンがあった。

Img_3035

これまたドローンのお勉強もしたらドンピシャ!ハーディーガーディー。

Img_3036

ちょうど勉強したばかりの楽器を実際目にして再度イメージが膨らみました

日本の楽器も勢揃い。

Img_3047

お琴の体験してきました~。

今は音楽の授業で体験できますが、私が音楽の授業を受けていた当時は西洋音楽一辺倒でまったく経験する機会がなかったので恥ずかしながら初めての体験でした。

「さくらさくら」をひきました。押さえなくてもひける曲だもんね

上手にひけましたよ。録音すればよかったなぁ。

Img_30561

充実した施設に感動しました。近くにこういうのがあったら日参するんだけど、ちょっと遠いです。

でも、機会があればぜひ訪ねて欲しいなぁと思いました。

ポチッとよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月 6日 (火)

3月6日

ちょっと遅くなってしまったけど、小学6年生さんたちの保護者さまへのお手紙完成。

いつもこの時期になると、生徒さんたちの数年~六年間、もしくは幼稚園保育園からだったらそれ以上、ご一緒していた時間を思い出しつつお手紙を作ります。

中学になったら・・・。みんなワクワクですよね

私もワクワクです。みんながどんな中学生になるか

部活に学校生活、塾もいっぱいあるかもしれない。そんな中でもぜひピアノを続けて欲しいなぁと思っています。

ようやく雨が上がりました。今日も頑張ります。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月 4日 (日)

浜松へ行ってきました

浜松に行ってきました。
1330843418014.jpg

ヨーロッパピアノの試弾です。先日は群馬に。今回はこのピアノメーカーの輸入総代理店です。

良かった~う~ん、悩むところです。 キレといい軽やかさといい、申し分ない 音に羽がはえてるような。

欲しい~~

いやいや、ここは冷静になろうと頭を冷やしながら記事にしてみましたよ

浜松と言えば・・・^^

1330869006418.jpg

美味しかったです(笑)

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月 2日 (金)

2台ピアノ

3月2日(金)

1330698354026.jpg

2台ピアノで弾いてきました~
いろいろとちょいミスもしたけどちょっと満足。手応えを感じた。

また頑張る~

明日はおひな祭り、みなさまも楽しい週末をおすごし下さいね

ランキング参加しています。ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年3月 1日 (木)

3月1日

3月1日、今日は来年の発表会のための会場の抽選日。

行ってきましたよ~。今年と同じ場所にするか、例年の場所にするか、迷いに迷って・・・。で、結局今年と同じ所の抽選へ。

あえなく選外

残り物に福はあるか?

抽選後、例年の会場は、最近他に新しい人気会場が出来たのでもしかしたら残っているかもしれないので、ダメもとで申し込み状況を聞きに行きました。

なんと一日だけ空いていたので第5候補ぐらいの日程でしたけどなんとか確保できました。

4月、再挑戦しますけど、とりあえずなんとか確保出来てよかったです

さ、来年のことは置いておいて、発表会までちょうど一ヶ月。頑張る~

けど、なんと生徒ちゃん、指を骨折で欠席となりました。昨日の寒空でバスケットして突き指したんですって 発表会は仕方ないけど、早く良くなってね。

指の怪我、みなさんくれぐれも気をつけて下さいね。

ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »