吉岡ピアノ教室のHPです

  • 040


twitter

無料ブログはココログ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

7月31日

夏休みまっただ中。7月も今日で終わり。猛暑の中、いかがお過ごしですか?

私は連日、テレビのはしごで大変です

夜中にLIVEを観るか数時間後の朝の録画をみるか、スポーツ番組を観るか悩むところですね(笑)

今日のGooglePhoto_3昨日は、朝からサッカーの録画を観て、一応ちゃんと自分の練習もしたし

レッスンは、この暑い中、頑張って通ってきてくれているので頑張ってしましたよ

その後、柔道からはじまり、とうとう夜中の体操を見始めたら大変でした。

まさかの4位にがっくりして寝て起きたら日本男子体操銀メダルになってました。どちらが夢?

そうよね~。

柔道もくつがえったり、体操もこんなだし。抗議せずになんとかみんなが納得出来る審査方法がないものか、難しいものですね。

メダルを取れなくたって、すべてのアスリートの姿は美しい。それだけで感動を与えられると思います。だからこそ、こうして連日見入ってしまうのです。

明日から8月。オリンピックや高校野球、熱中する物が続く中、気を引き締めて頑張ります

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月29日 (日)

暑中お見舞い申し上げます

連日、猛暑が続いています。高温注意報なんてのも出て、とにかく埼玉は暑い。

お江戸歩きが趣味の私。そんな暑い中、ちょっと歩いて来ました。忠臣蔵で有名になってしまった浅野家の下屋敷だった有栖川記念公園とその界隈です。木陰が多くてなんとか歩けました。

そして、行ったことがなかった麻布十番にとうとう行ってきました^^;

ご存じの浪花屋総本店Img_3501 たい焼き、ゲットしました。あまりに暑いからでしょうね、並ばなくてもすぐにゲットできました

Img_3502 皮がパリパリ、あんこがぎっしり。美味しい~~。話題になるのはよくわかりました。

が。。。あの暑さの中、熱々をフーフーしながらその場でいただくってかき氷を食べるべきですよね。非常に熱くてますます暑くなりました。当たり前。

まだまだ暑い日が続くようです。みなさま、お気をつけくださいね。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月28日 (土)

ロンドンオリンピック開幕!

いよいよロンドンオリンピック開幕しました。

結局、朝も早よからテレビでずっと観てしまった。

日本のユニフォームにびっくり。昭和39年東京オリンピックの時と同じ?トヨタのCMで馴染んでましたので(笑)

聖火点灯も感激しましが、

らーらーら~ ら~ららッら~~

と世界中の人がすぐに一緒に歌えるって素晴らしいと、改めてビートルズのすごさを感じました。

そして、開会式開始とほぼ同じ時刻にロンドンにいる次男から気合いの入ったメールが

こちらで、今働いているようです。

スマートフォンでは閲覧出来ないかもですが・・・。よろしかったらご覧ください。

東京誘致も賛否両論あるでしょうけど、こういう場で働けることは若い子たちにとってはとても有意義かもしれませんね。

日本選手、頑張れ~~

ポチッともよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月27日 (金)

いよいよです

今日のGoogleです

Googleロンドンオリンピック、いよいよ日本時間明日未明開会式ですね。

サッカーは男女とも良い滑り出しでした

4年に一度のお祭り。今回はどんなドラマが生まれるでしょうか。テレビで楽しみたいと思います。

当校区の小学校も昨日から夏休みが始まりました。充実した夏休みにして欲しいと思います。

ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月22日 (日)

浦和まつりでした

先週、今週と浦和まつりですね。

先週末は金管パレード。金管バンドに所属している生徒ちゃんたちはとても暑い中、頑張ったようです。 今日は、浦和おどりのようでした。

今日、ちょっと用があったので中山道を歩いていたら、呼び込みにあいまして(笑)

美味しそうな桃の出店です。福島を4時に出てきたそうですよ。

福島産の美味しそうな桃。

1342958195128.jpg

昨年のようなことなく、全部正当なお値段で売れるといいなぁと思います。

桃が美味しい季節です。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月19日 (木)

楽譜いろいろ

1342700342095.jpg

左二冊、古色蒼然としております

かれこれ、30年前の楽譜です。左は当時みんなが一応持ってた(笑)春秋社版。真ん中はコルトー版。再びトライするために引っ張り出してきましたが・・・。

一冊はコルトー版だからまぁいいか、とも思ったのですが、30年以上前の楽譜だけでいいのかと思い直して、新しい版を購入しました。

楽曲分析の専門家の方のブログで、ピアノ教師が数十年前のぼろぼろの楽譜だけというのは滑稽だとまで書いていらっしゃいました。恥ずべきこと、とも。

そうだよなぁ~。コルトー版だけじゃあなぁと思って、エキエル版をゲットしました。

コルトー版も今でこそ日本語訳も出てお値段もお手頃感がありますが、当時は外版をゲットするだけでも大変。お値段もびっくりするくらいでした。

今では、ありとあらゆる楽譜が簡単に手に入るようになったし、研究も進み、楽譜だけをとってみてもすごいなぁと隔世の感ありです。

そんな中でも、エキエル版は高過ぎる

でも、確かにゲットしてよかったです。

あちこち違ってる。

一つ例を挙げると。

1342700348835.jpg 1342700353439.jpg

左、30年前のコルトー版 右、エキエル版。

音符の長さが違うし、アーティキュレーションも違う。特に左手。休符になることで、とても弾きやすくなっていますが。現在のコルトー版はどうなってるんでしょうね。検証の必要あり。

コルトー版も当時のなので日本語訳じゃないし、エキエル版も英語だし。翻訳機を置きつつなので、練習は遅々として進みません

ピアノだけじゃなくて語学の能力も問われるとは・・・・。時間がいくらあっても足りません。先は遠いなぁ~。

今更ですが、常に勉強ということですね。頑張るわ。

ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月18日 (水)

バスティン研究会

2012年7月17日、昨日はバスティンの教材研究会に参加してきました。

パーティーDについて。

ABCと順調に指導できれば^^;Dはパーティーの集大成。さらにバスティンのよさを実感できるようになっているはず。

今までの指導が物を言う巻だなぁと思います。ここまで生徒と一緒に頑張ってきたら今後の進み具合がかなり違うなぁと思いました。

なので、しっかりABCを指導しておかなくてはと再認識しました。

後半は、やはりグループレッスン方式で全調のカードや和音カードを使って練習。

サクサクと出来なきゃいけないんですけど、視覚的にパッとみて反射的に動く、というのはなかなか難しいなぁと年齢を感じました

小さい子は難なく出来るんでしょうね。またそういう風に指導しなければと、改めて教師の指導力をつけなければいけないと思いました。

Dまで一通り教えていただきました。来月は夏休みでお休み。夏休み期間にもう一度自分の中で消化してしっかり身につけたいと思います。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月16日 (月)

木崎中学校吹奏楽部定期演奏会へ

2012年7月16日、海の日。今日は当教室の校区内にある木崎中学校吹奏楽部の定期演奏会にいってきました。

当教室の生徒さんも、小学校では金管バンド、中学では吹奏楽部に入部する方が、何人もいらっしゃいます。

聴き逃す年もあるのですが、今年は聴かせていただいてきました。というか、今までは年度末にあっって、当教室の発表会開催時期と重なって行けない事も多々あったのですが、ここのところ夏に開催されるようになったようです。

いつも、こうして若い子たちが一所懸命の姿に、演奏を聴く前からうるうるしているのですが(笑)、今年もしっかりうるうるして感動をもらって帰ってきましたよ。

1342438587337.jpg

三部構成で、↑第一部は、コンクール参加曲も含めブラスバンドの王道の曲を。

二部では、今まで頑張っていた三年生の最後の舞台。楽器の特性をちゃんと生かした曲で。

そして第三部は、ブラスバンドのよさを引き立たせるノリのよい曲を選曲してより身近に感じるようにと、メリハリのきいたプログラム構成です。

私の生徒Yちゃんは、三年間本当によく頑張っていて、ソロパートもしっかり吹いていて感動しました。いろいろ大変なこともあったでしょうけれど、ホントよくやったね

↓一年生は、部活に参加してわずか四ヶ月足らず。でもちゃんと役割を持たせてそれぞれが部活の一員として動いていて感心しました。顧問の先生方や先輩のご指導のたまものでしょう。

1342438588405.jpg

生徒Rちゃんも頑張って踊ってましたよ~

アンコールは・・・。今年は特別だったようです。追悼と言う意味でも。

「あすという日が」。コーラスと供に演奏されました。

1342438589213.jpg

演奏する生徒たちだけでは成り立たない。見えないところでいろんな方のお助けをいただき、そして、聴衆がいて初めて成り立つ感動。素晴らしいことですね。会場全体に一体感が生まれました。

音楽は心を一つにします。感動をありがとう。

8月のコンクールに向けて頑張って、三年生は有終の美を飾って欲しいと切に祈っています。

ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月15日 (日)

夏休みの宿題

三連休、いかがお過ごしですか?

三連休の中日、夏休みの宿題を作成。原稿とCDができあがりました。明日、原稿の印刷して、CDのラベルを作って仕上げたら完成です。

なんとか、今週配れるように間に合ってよかった~^^;

1342360879532.jpg

今週のレッスンでお配りしますので楽しみにしていてね(楽しみではないか・・)

応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月13日 (金)

氷川神社へ

豪雨は大変な被害になっています。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

今日は、いつもの自分のレッスンの帰りに、氷川神社にお参りにいってきました。

1342187733086.jpg

第一の目的は、↓

1342187898824.jpg

完成した笹飾り。みんなのお願いがかないますように

でしたが、なんと、お財布を忘れまして・・・・初穂料をカード払い出来ないかと聞いたら、当然ですよね、出来ないって。

さすがにお賽銭もあげられないのに、お願いごとをするわけもいかず、こちらのお願いは日を改めます。

世界平和だけは、しっかりお願いしてきました。

うっかりの私にポチッとよろしお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月11日 (水)

黒つぐみ

2012年7月8日(日)、今年もフルートの伴奏にいってきました。私は一曲だけなのに、難しい曲でアップアップでしたが・・・

出演者の方たちはみなさん素晴らしい演奏を披露されていました。

最高齢の方も昨年に引き続き今年も頑張って吹いておられました。一年に一度お会いする方たち、みなさん進歩されていてうれしくなります。そして元気をいただきます

アマチュアのフルートの発表会ですが、発表会の最後に、デビューを控えた若い音楽家が素敵な演奏を聴かせてくれましたのでご紹介します。

曲目はメシアン作曲 黒つぐみ

1341963903208.jpg

摩訶不思議な曲でとても素敵。美しい彼女が吹くとますます素敵でした

リサイタルは7月19日(木)です。こちら 頑張って欲しいと思います。

YouTubedeで音源を探しました。聴いた事がない方、ぜひ聴いてみてくださいね。フルートの良さが出ています。

今日も暑くなりそうです。熱中症には気をつけましょうね。ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月 9日 (月)

音の葉研究会 第4回実践講座

2012年7月8日(日)、今日は、日曜ですが、音の葉研究会の実践講座の会場を移して会員の生徒さんへの永瀬先生の公開レッスン形式で行われました。

実際の永瀬先生のレッスンを拝見出来るとあってとても楽しみでした。そして、予想していた以上にすごかった

写真などはこちらをご覧ください。

劇的変化があり、会場からは思わず拍手が上がったほど。でも多分拍手をもらった生徒ちゃんはわかってないかも(笑)

いろんなグッズが飛び出して、生徒にも伝わりやすいノウハウが満載でした。

多分先生方は今頃、グッズを某ネットサイトでポチッとしているに違いない。私もポチッと^^;;

↓もポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月 7日 (土)

【重要】HPのアドレス変わりました

【重要なお知らせ】

都合によりまして、HPのアドレス変わりました。

新しいHPのアドレスは:

http://yokopiano.music.coocan.jp/

お手数ですがマークをしてくださっている方は変更お願いいたします。

しばらくの間、このお知らせが一番上にくるようにします。ご了承くださいませ。

音の葉研究会 第4回アナリーゼ講座

前後しますが、2012年7月5日(木)、音の葉研究会の定例会、第4回アナリーゼ講座でした。 いつものように、講師は西尾洋先生。

みなさん、熱心なのはもちろんですが・・・。 お席取り~予約席ですと(笑)

1341645601978.jpg

今回も『インヴェンション』の解説から。公式ブログをごらん下さい。

毎回楽しい音源の聞き比べ。一生懸命聴いていたら、どこが良いのかちっともわからない演奏がありまして・・

なんと、悪い演奏の例でした。こういうことをしてくださる西尾先生、面白い。

私は、こういう同じ題材でシリーズでの講座を受けたことがなかったので、同じ物を続けて講義を受ける意義を回を重ねるごとに実感しています。15曲、そして多分シンフォニアに続くのでしょうか。すごく楽しみです

実は私、ファイル魔でして・・。先生からいただいたこの講座の資料をどうまとめようかと。

こういう風に綴じてみました。曲ごとにルーズリーフと五線紙も一緒に綴じています。どうでしょ?

1341645602780.jpg

今日も応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

第7回リーラムジカセミナー

2012年7月6日(金)、今日は、ピアノ教師としてお世話になっています藤拓弘先生開催のセミナーに参加してきました。

講師は満を持してわれらがしょうこ先生

セミナーは大人気のしょうこ先生とあってあっという間に満席。希望が多くて、二回目も来週火曜日に開催予定ですがこちらも告知わずかで満席になったようです。

私は運良く、すぐに参加申し込み出来ました。

なのに、遅刻しました。なんだか連日講座で、開催時間がごちゃごちゃで混乱したみたいで。てっきり10時30分開始と思い込んでまして

みなさんが一心に聞き入っている中こそこそと会場に入る始末。サイテーだったわ。会場到着30分前を目指したつもりでしたけど。失礼しました。

しょうこ先生のお教室のあり方、先生の姿勢。努力。本当に頭が下がる思いですが、手の内をそれこそそこまで教えちゃっていいの?というくらい教えてくださいました。

きっと、それは、一人でも多くピアノを愛する人を育てたい、ピアノ教育がいかに重要かを私たちピアノ教師たちに伝えたい、という熱い思いが彼女に有るからだと思います。

そして、会場も彼女の熱い思いを受け止めて一体感のある時間を共有出来たと思います。

実は、その彼女の真摯な姿に涙を一生懸命目の奥に押し込んでいたんですが、最後にちょっとゆるみました

ありがとう。

そして、いつも素敵なセミナーを企画してくださる藤先生には感謝です。

先週、帰省したためレッスンをお休みさせていただいたので、今週はとにかく急いで帰らなくちゃで、後ろ髪引かれる思いで帰路に。

ということで、遠路はるばるいらしたミカ先生はじめいろんな先生ともお話を十分出来ず、ランチも参加出来ず、寂しい思いでした。

みなさまにまたお目にかかれる日を楽しみにしております。

1341587987306.jpg

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月 5日 (木)

賑やかになってきました

七夕飾りですが、

1341416189952.jpg

賑やかになってきました。笹が小さすぎて葉っぱが見えなくなってきてますね

今週末の七夕にはどうなってるかしら。もっともっと短冊が増えて笹の葉は全く見えなくなってるかも。みんなのお願いごとがいっぱい。うれしくなります。

来年はもっと大きいのにしなくちゃ。

ポチッとよろしくお願いします↓

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月 3日 (火)

名刺作り直しました

HPのアドレスを急遽昨日変更したので、慌てて名刺やラベルも作り直しました。

1341322844052.jpg

写真をなんとかしなくは・・・

HPは、昨年開設したときに、ウェブ公開がうまくできなくて急遽使ったアドレスでしたが、一年間の無料使用期間が終了してしまいました。一年延長したつもりだったんだけど、帰省して戻ってきたら、私のHPが無くなっててびっくり

一年延長ってのは、アクセス解析だけだったようで・・。ちゃんと読まないから~。

延長したら、かなり課金がかかるということで急遽、昨夜思い切って設定し直して新たに公開しました。

従って、今までのアドレスを記入したものは全部処分しなくてはいけなくなり。

そして、いろいろと新たに作りました。

初めから、このアドレスを使いたかったのに。まぁ、学習したってことで。

HPも一年経ったので、徐々に手を加えてリニューアルしたいと思っていますが。何分時間がかかることなのでボチボチと。

HP二年目、新たに出発しました。今後ともよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月 2日 (月)

笹飾り週間

今年も笹をゲットしてきました。

今週末、7月7日土曜日は七夕です。

1341206348866.jpg

今週は、レッスンの時に願い事を短冊に書いてもらいます。

笹をお願いごとでいっぱいにしましょうね

どんなお飾りになるか楽しみです。

ポチッと応援もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

一周年です

2012年7月1日の昨日、吉岡ピアノ教室のHPとブログ満1歳の誕生日を迎えました。開設一周年です。

先行でブログの記事をいくつか書いたんですが、お誕生日を7月1日と自分で決めていたらしいです(笑)

一年間の記事は238でした。1.5日に一回更新のペースですね。二年目は、毎日更新とまでは出来なくてもまた情報を発信出来るように頑張りますね。

お越しくださいましたすべてのみなさま、ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年7月 1日 (日)

7月1日

7月1日。

2012年も折り返しです。
早いですね~。気づけば大晦日が来てるかも・・・

気を引き締めて後半も頑張りたいと思います

昨日帰省先の奈良から戻ってきました。

実家でお片付けをしていたら、こんなのが出てきました。

1341065403615.jpg

懐かしい~。

長女、長男世代の「おかあさんといっしょ」のキャラクター『にこにこぷん』の“じゃじゃまるぴっころぽろり”ですね。

次男になると、『どれみふぁどーなっつ』でした。

今はどんなキャラクターなんでしょう。遠ざかるとわからないものですね。

「おかあさんといっしょ」からはいろんな名曲が生まれました。当時の歌はよく子供たちと歌っていましたね。

7月は、レッスンでもソルフェージュにいろんな歌を取り入れてみよう^^

ちなみに、私のおかあさんといっしょはブーフーウー世代です。知らないよなぁ~、若い世代の人たちは(笑)

今日もポチッとよろしくお願いします↓

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »