夏休み成果発表会終了しました
9月8日(土)、“夏休み成果発表会”でした。遅くなりましたがご報告します。
夏休み前に、いろんなことに取り組んでもらおうと宿題を山のように出しました
タイトルはすごいですがその報告会。
1,まず、チャレンジ100。今まで弾いた曲、7月に弾いていた曲などから夏休みにみんなに聴いてもらいたい曲を決めて弾く。
2,私が作ったCDを聴いて、調べたい作曲家について調べて発表する。
3,ピアノのしくみをみる。そして、ピアノ以外のいろんな楽器(とはいえ、私の持っている楽器は限りがありますが・・・)、打楽器、管楽器、弦楽器の体験。
そして、体験した楽器を使ってぶっつけ本番!簡単な全員合奏というメニューでした。
まず、独奏
報告会なので、自分でちゃんと曲名を言ってから弾きました。ちゃんと言えたね。
調べ学習。
バロック、古典派、ロマン派、近現代から興味を持った作曲家について調べる。
予定が重なったり、部活だったり。出席できなかった生徒さんたちも多々いるのですが、みんな、ちゃんと提出してくれたので紹介しました
そして、楽器体験、合奏と続いたのですが、カメラマンの夫も楽器にかかりっきりで(夫もフルート担当でして・・)、画像がなくて残念です。
保護者の方で、画像譲ってくださるかたよろしくお願いします。
合奏は、ハイドンの交響曲『驚愕』の2楽章を用意していたので、ハイドンの紹介をするはずが、忘れました
なぜ、みんなでびっくり、じゃん!ってする意味わかんなかったよなぁと反省。他にも楽器体験など人手が少なくて、みんなに公平にしてもらえたか、とか反省点が多々あります。
ただ、トランペットは金管バンドの生徒ちゃんたちが率先して教えてくれていたみたいで、ありがたかったです。ありがとう。
↓私の宿題です。当日の感想のとりまとめ。好きな曲ランキングなどのまとめなどがあります。9月最後のレッスンで仕上げてお配りしたいと思います。頑張ろう
ポチッとよろしくお願いいたします。
« 夏休み成果発表会開催 | トップページ | 今日の赤城山 »
「イベント」カテゴリの記事
- クリスマス会のプログラム出来上がりました(2017.12.08)
- 10月のお便りです(2016.09.30)
- クリスマス会のプログラムできあがりました(2015.12.15)
- 成果発表会コメント集できました(2015.11.21)
コメント