吉岡ピアノ教室のHPです

  • 040


twitter

無料ブログはココログ

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月31日 (月)

ありがとうございました。そして良いお年を!

2012年もあと1時間。大晦日、みなさんはいかがお過ごしですか?

今年も大変お世話になりましてありがとうございました。

我が家は、今年は、4人で年越しです。

穏やかに年越しできることに感謝です。

今年のお節は、

Img_9359_3

新作にも挑戦して(笑)30種作りましたけど、入れ忘れたものが数種。ま、私らしいです

そして、お節を肴に・・・

1356961825724.jpg

紅白を観ながら。ありがたや、ありがたや。

 

みなさまに、来る年が佳き年でありますように。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

最後のポチッと。よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年12月28日 (金)

満月

12月28日、金曜日。満月です。

あいにく雨天のところが多くてお月さんを拝めなかったようです。

無事、カニ食べにいって帰ってきました(笑)

その、飛行機から見た満月!
1356706309482.jpg

今年も残すところあと三日。がんばらなくちゃ。

2012年12月25日 (火)

カニ食べいこう♪

クリスマスいかがお過ごしですか?

サンタさんは、きてくれましたか?

私のクリスマスは、
1356432542329.jpg
カニ食べに行ってきま~す。

クリスマス会終了!

Merry Christmas!

クリスマスイブ、いかがお過ごしですか?

12月24日、クリスマスイブ。今日はクリスマス会でした。

ミニコンサートで一年の締めくくりとして弾きたい曲を弾く、その後、ゲームやプレゼント交換をするというのがいつものメニューです。

今年は、会場が上手く取れず(って、いつも言ってる気がする)、ミニコンサートの後、お部屋を移動してゲームやプレゼント交換するという事になってしまいました。なので、使用料も大幅にかかってしまってしまうと事態に。会場確保は頭の痛い問題です。

でも、結果、ちょっと良い場所とピアノで演奏出来て良かったです。みんな頑張りました。素敵な演奏を聴けて幸せな時間でしたし、聴く態度もとても良かったと思います。ということは、シンとしてて緊張するよね

2012

場所を移動して。

Img_8933

音楽カルタ。頑張った!ビンゴ。景品はどうだったかな?。ジェンガ。

20121

プレゼント交換をした後は?にっこり!イイ笑顔です

Img_8941 演奏直後に撮影すれば全員の集合写真に出来たのにうっかり忘れました。用事などで帰っちゃった生徒ちゃんたちがいます。入ってない生徒ちゃんたちごめんなさい。残念。いつも、ちゃんと予定しているのに、ミッション全部クリア出来たためしがないです

来年もまた一緒に頑張ろうね~

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年12月21日 (金)

二本柳奈津子先生のセミナー

またまた記事にするのが遅くなりました。

2012年12月17日(月)、前日のステップのアドバイザーでもあった、二本柳奈津子先生のセミナーが浦和で開催されましたので、行ってきました。

“幼児の初回からブルグミュラーまでに身につけたいテクニック”と題して、バスティンパーティーA・Bの指導法を教えていただきました。

先生のセミナーは3回目ですが、いつも盛りだくさん、笑いあり、アイデアあり、資料も充実していています。今回もいただいた資料もとてもためになりました。今後の参考にしたいです。

そして、やはり導入がいかに大事かを再確認しました。

後で、先生を囲んで、お食事会に参加させていただけました。遠くからいらした名だたる先生方ともご同席させていただいて光栄でした。

二本柳先生とツーショット

1356046474437.jpg

今年のセミナー参加はこれで終了。

私自身、まだまだまだ学ぶことがいっぱいです。指導法の勉強もですが、自分自身の技術の研鑽もしなくてはいけません。でも、時間は限られています。今自分にとって何が必要かよく考えて、厳選して、来年もセミナーに参加したいと思います。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年12月20日 (木)

ステップのお手伝い

記事にするのが遅くなってしまいました。

12月16日(日)、市民会館うらわで開催されたステップのお手伝いに行ってきました。

うちのお教室からの参加はなかったのですが、主催の先生をとても尊敬しているので、ぜひお手伝いをさせていただきたいとお申し出をしました。

行ってよかったです。私としてはスタッフとして働かせていただくのは、前回音の葉のステップに引き続き二回目でした。

今回は、いろいろと順番にお仕事をさせていただいたので“ステップ”の流れを把握でき、そして何より、舞台に出演された方たちの演奏をほぼ全員聞かせて頂くことが出来たのが何より良かったです。

送りの係りは、舞台への誘導では、出番を待つ生徒さんたちの緊張、期待・・・、など直接感じて、こうして、みんな一所懸命舞台へ向かうのかと、感動しました。頑張れ~と応援して聴きました。

そして、今回も連続出場表彰の撮影のお手伝いをさせていただいたので、その後のアドバイザーの先生方の講評を聴くことも出来ました。

*右手はよくさらっているけれど、左手の練習も大事。よく、左手だけの練習をするよう。そしてバランスに気をつける

*広いホールで演奏してその響きを体験する必要性。

*人の演奏を“聴く”事も大事

*テンポ通りにばかり弾かずに、ゆっくりゆっくり練習すること

他、丁寧に厳しいけれど、優しく、勉強する上での重要なご意見を頂きました。

それは、出演の生徒さんたちへというより、指導する側の私たちに向けられたメッセージでもあるでしょう。

そして、打ち上げ。

私など、足手まといなところも多々あったのに、アドバイザーの先生方ともご同席させていただいて、楽しい時間でした。

乾杯!

1355958684265.jpg

ステップは、とても良い経験になると感じましたので、家のお教室からもどしどし参加して欲しいと改めて思っています。お声をかけるのをためらったりしていたのですが、今後はどしどしと生徒さんたちにお声かけしようかな。

応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村

2012年12月18日 (火)

今日のGoogle

12月18日(火)、今日のGoogleです
Photo

今日は、バレエ『くるみ割り人形』の初演120周年だそうです。

チャイコフスキー作曲の三大バレエ音楽、眠れる森の美女、白鳥の湖、くるみ割り人形、の一つです。

クリスマスに向けて、いろんなところで上演されるでしょうね。バレエはいろんな踊りがあって楽しい作品ですが、もちろんそれはチャイコフスキーの音楽あってこそです。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年12月15日 (土)

期日前投票へ

寒くて今にも雨になりそうな週末、いかがお過ごしですか?

私は、明日の総選挙投票日は、一日ステップのお手伝いです。

ですので、昨日、でかけたついでに期日前投票に行ってきました。

緑区に用事があって緑区内を車で走っていたついでに緑区役所へ。

投票しようと用紙を提出してバーコードを読んでもらうと、ピピ。。と。

え?

ココでは投票出来ません~。

市内ならどこででも出来ると思ってました (って、アホでしょ?ココは浦和区)

だって北浦和、車停められないから車置けるところと思ってたんだもん。車ならさいたま市役所に行く必要があったのね。

ということで、今日、忘年会ででかけますので、その前に北浦和駅前で改めて投票しようと思います。

明日は、ステップ。うちのお教室の生徒さんはだれも出場しないのが残念ですが、いろんな人の演奏が聴けるので楽しみです。出演の方は頑張って演奏して欲しいと思います。

では、忘年会、行ってきま~す

アホな私にポチッと応援お願いします

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

レッスンノート

2013年のレッスンノートです。

1355494993703.jpg

今年のレッスンノートを使ってみて、少々気づいたことなど、改良を加えて作りました。

昨年は表紙からすべて手作りしたけれど、紙製なので使っているうちに中綴じはぼろぼろになってしまいまして あっという間に表紙と本体がバラバラになってしまったり。製本テープで補強したりしたんですけど、何か良い物無いかなぁと探したら見つけました

リフィル交換自由のリングノートです。

表紙は、10色!すべて同じ色にしようかと思ったけれど、思い切って10色全部購入、好きな色を選んでもらうことに。ピンクを多めに買いましたけど、色集中しないかな。

この表紙、樹脂性なのでずっと使えますし、リフィルに直接印刷すれば済むわけですから、割り付け印刷しなくていいので制作もとても楽にできました。もちろんずら~っと並べてホッチキスで中綴じしなくていいしね

何色が人気になるかしら。今年最後のレッスンでお渡しする予定。お楽しみに。

頑張ったのでポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年12月12日 (水)

クリスマス会の準備です

今年のクリスマス会は、なんと、クリスマスイブに。

いや~、祝日に申し訳ないけど。。。そこしか会場が取れなくて~。

今年も昨年に引き続き、ビンゴゲームはシールを作りました。

でも、昨年のままプリントアウトしたらずれてる。

よく見ると、今年ゲットした用紙は○が24個。昨年のは20個。違うの買ってきたやん

気づかなかった~~。って、こういうテキトーな人なんです、私

ということで、結局作り直しました。24個なので、一つおまけの5×5のビンゴゲームにします。

1355322263636.jpg

景品の準備はバッチリです。あとはお菓子の詰め合わせを作るべし。お楽しみに。

でも、何か抜けてる気がしてならない。確認しよう。

ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

発表会の会場のこと

今日は、2013年の発表会の会場へ、施設費の前払いに行ってきました。

三ヶ月前が納入期限なので、1月6日までに入金すればいいのですが、年末何かと慌ただしいので失念してはいけないということで、行ってきました。

クリスマス会の準備も終わってないのに

抽選で土曜日しか当たらなくて・・・。どうしようか、迷ってました。こちら

もう一度、予算を立てて、と言っても、すべて必要経費なわけですから、これ以上どう減らすの?状態でしたが・・・。

土曜日ということで、開始時間を遅らせて、午後夜間の区分を確保しました。かなりお高くな
ります。

この区分だと両方とも本番料金に加えて夜間区分はもともとお高いのです。附属設備使用料も両区分本番料金となります。

しかし、今後このホールが毎回抽選で取れるとはとても思えない。よいホールで弾いて欲しいので、覚悟を決めました(何の?

昨年より参加人数が少々増えそうなので、一人あたりの舞台使用料は昨年とほぼ変わらないでいけそうだ、ということで決行です。

全員参加でお願いしたいと思います。そうでないと・・・・

いよいよ動き出さないと。頑張ります。

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年12月 9日 (日)

外苑と日展

12月9日(日)、西方面は雪になっている様子。実家も積雪があったと(奈良なのに)報告がありました。

関東は良く晴れた土日でしたね。

外苑近くまで行ったので、外苑の銀杏並木がどうなってるか見てきました。

1355044049049.jpg

まだなんとか、残っています。それよりも、絨毯のように敷き詰められた黄色い落ち葉が美しかった。 横断歩道で撮影・・・、しようとしたら止まらずに、止まらずに、と拡声器で注意されます。命がけで(笑)一枚なんとか撮影してきました。

そして、その後は、新国立美術館で開催させている日展へ。お世話になっていた先生がなんと書道で日展に入賞されたので、拝見しにいってきました。

1355044052934.jpg

抱え仕事がいろいろあって、時間が十分とれなかったので、書道と、日本画洋画の一部を見てきました。どれも力作揃いで少々疲れました

書道は、音楽に通じるなぁと感じます。絵とはまた違った趣。

時間と空間を墨に託して紙に捕らえる、やり直しがきかない魅力です。

それに引き替え、絵は、ぐいぐいと見ろ見ろと迫ってくるようでした。野心満々さが出ている絵は少々疲れます・・・。芸術の域に達するものとの違いがそこでしょうか。

リヒテンシュタイン展もしていたので、せっかくの機会でしたが、力尽きて帰ってきました。

クリスマス会のプログラム完成です。

1355057048212.jpg

頑張ろう~。ポチッとお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

冬休みにむけて

今年も残すところ二十数日となってしまいました。

クリスマス会の準備、冬休みの課題作り、レッスンノート、発表会の準備など、いくつもいくつも同時進行です。

もれがないよう、積み木を積み上げるように一つずつこなしています。 冬休みの取り組みができあがりました。

1354978801003.jpg

お楽しみに~☆

って、いやかなぁ うっかりイラスト入れ忘れてなんだか固い雰囲気になってしまってるし。

ピアノ上手になって欲しいからね。そのためにいろんなことにトライして欲しいのです。

ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年12月 7日 (金)

地震でした

今日、5時半20分頃ぐらぐらと揺れ始め、かなり長い時間揺れが続きました。

みなさまはいかがでしたか?

レッスン中でしたが、まず防音室の扉を開いて、揺れが収まるかと思ったら収まらなくてますますぐらぐら。

我が家は、マンションの5階ですから、ゆらゆらと大きく揺れます。

長く、結構強い揺れが続くので、生徒ちゃんと手を取って玄関の扉を開けると、そこには次のレッスンの生徒ちゃんとお母さまが。4人で廊下にしゃがみました。

それほど、長い揺れでした。

その後、お母さまからご連絡をいただいたので、生徒ちゃんをお母さまがお迎えに来て下さるところまで一緒に階段を下りました。もちろんエレベーターを使いません。

今回のように、強い揺れの時は、時間になっても生徒さんをお返しせずに、保護者の方と連絡が取れるまで教室でお待ちいただくようにします。

どうか、これ以上大きい地震がきませんように。東北のみなさまがたのお心が平安でありますように。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年12月 3日 (月)

石嶺尚江先生のセミナー

2012年12月3日(月)、今日は、指導法の指導?などで著名で、あちこちから引っ張りだこの石嶺尚江先生のセミナーに行ってきました。

大阪のオフ会に飛び入りで参加させていただいた際、初めてお目にかかりました。その折、セミナーで埼玉に行きますよ~とお聞きしていたので、ぜひ!と思っていたのです。

先生の魔法にかかって帰ってきましたよ。まだまだだぁ~と落ち込みつつ、いっぱい元気をいただいてきました。

“いしみねがのりうつって”と先生からアドバイスをいただきました(笑)どんどん先生にのりうつっていただいてこれから頑張ります

セミナーの後は、会場を和室に移して持参したお昼ご飯を食べつつ、先生と直にいろいろお話させていただきました。

魅力的で素敵な先生です

またぜひお話を伺いたいと思っています。

1354540666007.jpg

愛野先生のセミナーもでしたが、セミナーを運営される先生方の気配りが行き届いていました。レジメの可愛いクリップ

1354540667041.jpg

そしてプレゼント。この中にチョコも入ってましたけど、撮る前に食べちゃった。そのチョコ、♪や休符マークが入ってたんですが、そのマークがくじになってました。あたりの人にプレゼント。私はあいにく、ト音記号マークだったので外れ。そのちょっとした気遣いが嬉しいですね。

そして、先生のお話に出てきた間宮のアロエ軟膏。私も愛用してます~。魔法の軟膏ですよ

1354543614676.jpg

また、ぜひ続きを聴きたいと思っています。石嶺先生遠いところありがとうございました。

ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2012年12月 2日 (日)

映画『のぼうの城』

12月になりました。 ひと雨の後、ぐっと気温が下がった週末です。いかがお過ごしですか?

今日は、久しぶりに映画を観てきました。

1354374523510.jpg

小説を読んだ時、映画になったら行かなくちゃと思ってましたので、これははずせない。

小説もざっくり劇画のようでしたが、映画も劇画のようでした映画『レッドクリフ』そっくりな場面あり(笑)

圧巻は、野村萬斎氏。素晴らしかったです。所作はもちろん非の打ち所がないのですが、田楽踊りも実に素晴らしかったです。それだけでも一見の価値ありです。

エンドロールでも流れましたが、機会があればぜひ行田に行かれるといいと思います。あの地にたって石田三成に、成田長親に思いを馳せるのも面白いですね。

私は2009年2月、小説を読んだとき、忍城と石田堤を見に行きました。

その時の写真を載せておきます。2009年2月14日に行ってきました。B級グルメで有名なゼリーフライを食べたあと、行田市内を歩き忍城、石田堤と回ってきました。

忍城は明治の廃藩置県で取り壊されてしまいましたが、現在は整備されて史跡公園となっています。

2009_02140023

石田堤。少しだけ現存しています。

2009_02140042

2009_02140059

ここはエンドロールでも出てましたね。みなさまも、映画と小説と行田はセットで楽しまれるとより面白いと思います。

ピアノに関係ないけどポチッとお願いします。

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »