記事にするのが遅くなってしまいました。
12月16日(日)、市民会館うらわで開催されたステップのお手伝いに行ってきました。
うちのお教室からの参加はなかったのですが、主催の先生をとても尊敬しているので、ぜひお手伝いをさせていただきたいとお申し出をしました。
行ってよかったです。私としてはスタッフとして働かせていただくのは、前回音の葉のステップに引き続き二回目でした。
今回は、いろいろと順番にお仕事をさせていただいたので“ステップ”の流れを把握でき、そして何より、舞台に出演された方たちの演奏をほぼ全員聞かせて頂くことが出来たのが何より良かったです。
送りの係りは、舞台への誘導では、出番を待つ生徒さんたちの緊張、期待・・・、など直接感じて、こうして、みんな一所懸命舞台へ向かうのかと、感動しました。頑張れ~と応援して聴きました。
そして、今回も連続出場表彰の撮影のお手伝いをさせていただいたので、その後のアドバイザーの先生方の講評を聴くことも出来ました。
*右手はよくさらっているけれど、左手の練習も大事。よく、左手だけの練習をするよう。そしてバランスに気をつける
*広いホールで演奏してその響きを体験する必要性。
*人の演奏を“聴く”事も大事
*テンポ通りにばかり弾かずに、ゆっくりゆっくり練習すること
他、丁寧に厳しいけれど、優しく、勉強する上での重要なご意見を頂きました。
それは、出演の生徒さんたちへというより、指導する側の私たちに向けられたメッセージでもあるでしょう。
そして、打ち上げ。
私など、足手まといなところも多々あったのに、アドバイザーの先生方ともご同席させていただいて、楽しい時間でした。
乾杯!
ステップは、とても良い経験になると感じましたので、家のお教室からもどしどし参加して欲しいと改めて思っています。お声をかけるのをためらったりしていたのですが、今後はどしどしと生徒さんたちにお声かけしようかな。
応援お願いします。
にほんブログ村
最近のコメント