吉岡ピアノ教室のHPです

  • 040


twitter

無料ブログはココログ

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

1月も終わりです

1月31日。つい先日あけましておめでとうございますと言ったばかりなのに、明日から2月です。

私は、こんな時期ですが、先週23日から、レッスンをお休みさせていただいて、カンボジアとベトナムへ旅行に行ってきました。 なぜこんな時期?ですね。

いつも一緒に旅行するメンバーがいるのですが、旅友?(笑)、そのメンバーの都合を合わせてこの時期になりました。

こんな中途半端な時期にレッスンをお休みするのは心苦しかったのですが、せっかく出来たご縁の友なのでわがままをさせていただきました。

どこで知り合ったかというと。長男の高校のPTA役員仲間7なんです。役員を終えてもうすでに8年。息子たちはみんな社会人になったのにね。

息子たちの高校はうちの家のすぐ近所の高校なんですが(笑)、ユニークな学校でした。役員もユニークで、縁あって、旅友になりました。

息子たち同士はお友達じゃありません^^;

一年に一度、7名のメンバーでお互い予定を合わせて旅行します。7名いれば誰か不参加が出てしまうのが残念ですが、行ける時に参加するというゆるいスタンスで続けています。今回も一人不参加の6名での旅でした。

PTA役員を一緒にしたからって、旅行まで?と不思議ですが、これもご縁。

私には子どもが3人おりますので、いろんなところでいろんなPTA役員をさせていただきましたし、得難い経験もさせていただきました。何より、生涯おつきあい出来る方たちと出会えたのが私の財産だと思っています。

長女では、一生のおしゃべり友ができました。こうして長男では一生の旅友、そして次男では一生の飲み友というように。PTA役員を引き受けたことで出来た不思議なご縁を、ありがたいことだと思います。

さて、旅行ですが、今回は、カンボジア、アンコールワットとベトナムのホーチミンへ6日間行ってきました。

アンコールワット。

1359351046817.jpg

日の出です。

1359351049162.jpg

カンボジアはでは、どこにいても子どもがお土産を買うように声をかけてきます。日本語で。

子供の学校に通う率は30%。
通っている子も、授業時間は4時間。残りは親の手伝いで働いているそうです。

内戦、紛争、貧困などで、平均寿命は57歳。

観光立国として再生しようとしているカンボジア。世界が手を差し伸べているけれど、まだまだ。ただ、若い世代や子供がふえているそうです。

感動と無力感を味わったシェムリアップを後に、ベトナムホーチミンへ。

1359351050050.jpg 1359351050584.jpg

こちらは、混沌と喧噪の町でした。これからというエネルギーを感じました。

ちょっと郊外へ。メコン川は広い!

1359643105736.jpg

旅は、非日常を経験出来て楽しい。そして、一観光客ではあるけれど、世界を知る貴重な体験の機会でもあります。 後日ボチボチになると思いますが、カンボジアやホーチミン旅行記を更新出来たらと思います。

おまけ。アオザイ体験です。恐ろしや~(爆)

1359643106719.jpg

思わずポチッとな?ピアノに関係ないけど・・

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年1月17日 (木)

1月17日

18年前の早朝も、寒かった。

テレビをつけたら信じられない映像が流れて、あわてて電話をしたのをつい昨日のことのように思い出します。(当時は電話をかけちゃいけないって知らなかったので・・・)

すぐだったので電話はその時はまだ通じたのです。

阪急電車は高架が落ち、大阪神戸間、電車が不通。歩く覚悟で、夫が浦和からリュックを背負って両親のところに駆けつけました。被災した夫の両親をとりあえず疎開させるため。西宮の奥なので救助の手も届かなくて陸の孤島と化してしまったのです。

老親を連れて歩いていたら、親切な軽トラのおじさんが親切に乗せてくださってなんとか避難できたそうです。ありがたかったと、両親は申しておりました。

あんなひどい状況の中でそうしたお声を掛けてくださる方がいらっしゃる。災害に遭うことは悲しいこと、辛いことではあるけれど、そういう“心”があるということを気づかせてくれることでもありました。

18年、それぞれの人に過ぎた時間があります。

3月11日と重ねて、忘れてはいけない記憶です。

黙祷。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年1月14日 (月)

成人の日

新成人おめでとうございます。

2013年1月14日、成人の日。あいにくのというか、大変なお天気になってしまいましたが、忘れられない一日になったということでしょうか。

イマドキの~、とかゆとり世代~、なんて言われても気にしないで頑張って欲しいですね。

だって、うちのお教室から巣立った生徒ちゃんたちも、今もレッスン頑張ってる生徒ちゃんも、何人も今日、成人の日を迎えましたが、みんな頑張り屋さんでした。応援し続けて行きたいと思います。

こんなに雪
P1140166_2

P1140178_2
こんな大雪の日にレッスン来てもらってゴメンナサイ!

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年1月13日 (日)

発表会に向けて その1

三連休中日、いかがお過ごしですか?

良いお天気です。明日は成人式。なんとかお天気持つといいのだけれど・・・。予報通りになってしまうかしら。

発表会に向けての予定表作りました。明日からのレッスンでお配りします。

気を引き締めて頑張りたいと思います。
1358055112949.jpg

ポチッと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年1月11日 (金)

鏡開き

2113年1月11日。 今日は、鏡開き。

おぜんざいつくりました。こちらでは、これを“おしるこ”と言うそうですね。

1357913257221.jpg

おしることいえばこしあんで出来たものだとばかり思ってましたので、上京してびっくりした事の一つです。

他にもいろいろあるけどね。今でこそ随分関西関東入り交じってますが、当時はびっくりすることばかりでした(笑)

ここ数日、胃腸を壊してまして、ようやく体調戻りつつあるますが、作っても食べたくないのでどうしましょ

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年1月 5日 (土)

谷中七福神めぐり

2013年1月5日(土)、今日は、七福神巡りでお参りしてきました。

 七福神めぐりは、一昨年の隅田川に次いで二回目です。今回は江戸の最古の七福神めぐりという谷中へ。

JR田端駅→①東覚寺(福禄寿)→②青雲寺(恵比寿)→③修性院(布袋尊)→④天王寺(毘沙門天)→⑤長安寺(寿老人)→⑥護国院(大黒天)→⑦不忍池弁天堂(弁財天)→上野駅

というコースです。Photo

13時20分、JR田端駅につくと、田端駅発行の地図があり、七福神巡りのアナウンスまで。ご開帳は10日まで、時間は17時まで、と念を押されますので間に合うかとハラハラです。

 

東覚寺(福禄寿)

P1050007

福禄寿

P1050009

青雲寺(恵比寿)

P1050015

恵比寿

P1050013

修性院(布袋尊)

P1050019

布袋尊P1050018_2

④天王寺(毘沙門天)

P1050028

毘沙門天さまにお参りして。 P1050033_2

 

長安寺(寿老人)

P1050048

寿老人P1050042

護国院(大黒天)

P1050059

大黒天P1050054

不忍池弁天堂(弁財天)

15時30分到着!これなら、動物園に寄ってパンダ見てこう~、余裕~、と思ってたら、

この列!パンダは無理どころか・・・17時閉扉すると警備の人が連呼してました^^;

P1050065

お参りの合間になんとか弁天さまを撮影。

P1050075

16時4分お参り終了。

はい、完成!

P1050067

ありがたや、ありがたや。

穏やかな一年を過ごせますように。みなさまのご多幸をお祈りします。

ポチッとお願いします。ピアノに関係ないけど。

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

横山幸雄門下生による若手ピアニストの競演&横山幸雄ピアノリサイタル

1月4日。今年初めてのコンサートに行ってきました。

横山幸雄門下生による若手ピアニストの競演&横山幸雄ピアノリサイタル

P1040137

凄い企画です。
①11時から 公開レッスン 10名
②16時から 門下生の公開リハーサル
③17時半から 門下生コンサート
④19時45分から 横山幸雄氏のリサイタル

というメニューです。横山氏は11時からずっとレッスンして、ご自分で③の門下生たちの演目と同じでのリサイタル。

私は、①の前半と、③の一部、④を聴いてきました。

①の公開レッスンは、小学生の生徒さんから、高校生まで。広いホールと家、レッスン室などとの響きの違い、自分の音を聴いて演奏することの重要性など、的確なアドバイスが続きます。

手が鍵盤からあまり離れないように、など具体的な指示も。そして先生が実際演奏されると魔法がかかったようです。

音楽の作り方など、年齢にかかわらずかなり高度な指導もあり、生徒さんたちは今すぐに出来なくても将来絶対プラスになると思いました。

そして、横山氏のリサイタルです。

横山幸雄さんの演奏は超安定していて、かゆいところに手が届く、というような感じです。ここはこう弾いて欲しいなぁ~と思ってイメージしている通りになる。

最後は、自らの編曲による門下生さんとの連弾。演出効果も抜群。パフォーマンスと供に楽しめました。

こんなすごい企画をこなしてしまう横山幸雄氏、スーパーマンですね。

2013年1月 3日 (木)

始動です

みなさまのお正月はいかがでしたか?

明日からレッスン開始です。

新しい年のレッスンに向けて、一人ずつ、一年を振り返り、2013年の方向考える作業です。 24日に預かった昨年のレッスンノートに一人ずつ記帳しています。

1357223350302.jpg

気持ちも新たに、レッスン頑張ります。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年1月 2日 (水)

1月2日

お正月、三が日。いかがお過ごしですか?

今日は、氷川女体神社に初詣に行ってきました。

1357137512314.jpg


続きを読む "1月2日" »

2013年1月 1日 (火)

あけましておめでとうございます

2013年元旦

1357026831667.jpg

大宮氷川神社。

いつも通りの元日を過ごせることに感謝です。

みなさまにとりまして、2013年が佳い一年でありますように。

今年も一所懸命レッスンさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »