吉岡ピアノ教室のHPです

  • 040


twitter

無料ブログはココログ

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

今日もリハーサルでした

2013年3月30日(土)、今日も発表会のリハーサルでした。会場確保の都合上、二回することに。

ほとんどの生徒さんたちが2回参加してくれたけれど、どうしても合同で取り組む場面は誰かが欠けてしまって。
全員そろうのは本番のみ?
仕方ないことですが。

今日は、アナウンスを担当してくれる生徒さんも参加でした。今年のアナウンス担当は、先日中学を卒業したばかりの子たち。発表会の舞台には立たないけれど、アナウンスで参加を快くOKしてくれました。

できあがった台本を手渡して。

何も言わなくてもちゃんとやってくれてさすがだなぁと感心しました。

また、今日は、昨日うち合わせしたK先生も、急遽来て下さることになって、伴奏、アナウンスがちゃんと揃いました。ぶっつけ本番を覚悟していた私としてはキチンとイメージすることが出来てよかったです。

生徒ちゃんたちは、この一週間でグンと上達していて、当日がますます楽しみになっている状態です。まだまだ進化しそう。

今日のリハでちょっと心配だったところも、必ず克服出来ると思います。

それなのに、一番出来の悪かったのは、私だと・・・思います
まだまだ下準備が甘い。もう一度、頭を冷やしてイメージトレーニングをし直します。来週の今頃はもう終わってます。

楽しんでその日を終えられるよう、この一週間頑張りたいと思っています。

応援お願いいたします!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年3月30日 (土)

打ち合わせ

3月29日、今日は、急遽代役で発表会の手伝いしてくださることになったK先生がわざわざ家にお越し下さって、うち合わせをしました。

何でもしますよ!と言って下さって心強かった。

ホントに何でもやっていただくよういお願いしました丸投げのような・・

実は、24日に義父の十三回忌と義母の七回忌の法事をしました。関西から親戚一同が集まるので、そちらの準備もあり、かなり発表会準備が遅れていたのも事実。そんな中、I先生のことが起こりました。

この一週間、気持ちを引き締めて取り組んで、ようやく台本や進行表などが出来上がりました

K先生にもなんとかお渡しできました。まだまだ修正しなくてはいけないのですが。

1364564262384.jpg

明日、最後のリハーサルでは、K先生もお越しくださることになり、ますますありがたい。頑張ります。

打ち合わせ終了後、ランチへ。ガッツリいただいました。残り一週間、頑張る

1364564263357.jpg

ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年3月26日 (火)

変更です

日曜日の夕方、いつも発表会をお手伝いしてもらっているI先生から連絡が入りました。

お母さまが救急搬送で入院されたとのこと。私もI先生も関西出身ですので、実家は関西です。

23日、土曜日のリハに前橋から来てくれていたのですが、その帰りの高崎線の車内で第一報が入って、そのままタッチアンドゴーで兵庫県の実家に戻ったそうです。

大きな手術になるとのこと。

私としてはI先生なしでは発表会は出来ないくらい頼りにしています。それは彼女もわかっているし、リハでわかった問題点や状況も把握してくれていて、なんとか発表会には出るからと言ってはくれました。

でも、私としては、心置きなくお母さまのことに専念して欲しい。

昨日、朝から、あれこれ、プログラムの大幅変更も選択肢に入れて検討しました。

でも、やはり舞台で一人ではどうにもならない・・・・。

前々からいつでもお手伝いするよ、と言って下さっていたK先生に、ご無理を承知で思い切って連絡させていただきました。K先生は地域で横のつながりがなかなか出来にくいピアノ教師の世界での貴重なお友だちの先生です

すぐにご快諾いただけて、急遽、K先生がお手伝い下さることになりました。こんな急なことなのに・・・

どれだけホッとしたことか。涙が出ました。ありがたいことです。

本番まで、あと十日余り。必死に頑張ります。

明日は我が身。遠い関西に老親を置いている一人っ子の私。気がかりはつきませんし、何が起こっても不思議ではないのですが、取り越し苦労をしても仕方ない。その時その時に、与えられた場所で出来る事を一所懸命やっていくしかないと思っています。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年3月24日 (日)

リハーサル

発表会二週間前になりました。

3月23日、 昨日は、リハーサル。 あと二週間でやらなければいけないこともみえてきました。 頑張りましょう。

お昼20分だけ空き時間があったので外が見えるところで、急いでお昼ご飯たべました。

桜が咲いてるのも遠目に見えた。
1364030009914.jpg

今年の私のお花見はこれにて終了かな(笑)

2013年3月19日 (火)

プログラム完成

発表会のプログラムが完成しました

1363703709517.jpg

って、さも自分が作ったように書いてますが、友人作成です

かなり細々と私がぐずぐずああしてこうしてと注文をつけて(じゃ、自分で作れよ!ですね)申し訳なかったのですが希望通り、いえそれ以上の仕上がりで、一気にテンション上がりました

お楽しみに~☆

プログラム、よろしければ差し上げます。ご希望の旨、HPのメールフォームからお知らせ下さいね。

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年3月18日 (月)

あと三週間

発表会まであと三週間となりました。

進行表ではこんな感じ。

1363584774748.jpg

まだまだ、自己紹介や、曲の取り組みの調べ物が終わっていないので、一緒に考えたいと思いますが、レッスン時間内にはかなり厳しい。こちらも頑張らないといけません。

ということで、水曜日は祝日なので、その日に無料補講レッスンしますよ~とメールでお声をかけたら多くの生徒さんたちが申し込んでくれました。

ラストスパート頑張りましょう。

申し込み損ねた人たちも、夕方から夜の時間帯に少しだけ空きがあるので受け付けていますよ~

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年3月15日 (金)

会場打ち合わせ

3月14日(木)、ホワイトデーでしたが、特に私は何もなかったけど・・・(笑)、発表会の打ち合わせに会場まで行ってきました。

一時間以上びっしり。

担当の方からテキパキと質問されて、あいまいだったイメージがしっかり形となってきたのを実感しました。

本番まで三週間あまり。ラストスパート頑張らないとと、気持ちを引き締めています。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年3月11日 (月)

3月11日

3月11日、みなさま、さまざまな思いで過ごされたことでしょう。

今日は、埼玉県立高校の入学試験の合格発表でした。

嬉しい報告がありました。そして、早速今日レッスン復活の挨拶に来てくれました。

おめでとう

握手!

今度の発表会は出る?ッて聞いたら、いや、さすがに~って。だよね~(笑)

来年は!

希望に満ちた笑顔に、こちらも嬉しくなりました

ずっと応援しています

ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

にほんブログ村

2013年3月10日 (日)

戻りました

正午頃の東寺。
1362902610987.jpg
今にも雨が降り出しそうでした。
近鉄特急の車窓から東寺の塔が見えると、奈良から、上京するんだなぁという気分になります(笑)

今日の富士山は、
1362902614242.jpg
残念ながらこんな感じ。

浦和は、砂嵐のようですごいお天気ですね。

明日からまた、頑張ります。

2013年3月 9日 (土)

帰省します

今日の富士山。
1362805827846.jpg
お彼岸前ですので、帰省します。

みなさまも、良い週末をお過ごしくださいね。

応援お願いします。ポチッと


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


2013年3月 7日 (木)

あとひと月です

3月7日。発表会まであとひと月となりました。桜の満開予報が出て、当初の予想よりもかなり早まったようです。発表会の頃には、満開のピークが過ぎているかな。

あとひと月ということで、やること満載。通常のレッスンに加えて、自己紹介アンケート、曲の取り組みについての書き物、などびっしりです。そして、渡すお手紙などなど・・・。

漏れないようにしないとと気を引き締めています。

書くことによって整理されていく部分もあるので、一見無駄なようですが、大事な事だと思っています。

自分で今弾いている曲名、書けるかな?作曲者書けるかな?どんな気持ちで弾いてるの?

どう弾きたいの?などなど。自分で書いてみると意外な発見があるようです^^

1362663350797.jpg

応援お願いします。ポチッと

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年3月 1日 (金)

3月1日

3月1日と言えば。今年もトライしてきました。来年の発表会の会場抽選。

今年の発表会準備もまだまだこれからなのに(笑)

気合い入れて行きましたよ。今年と同じ文化センターにするか、プラザイーストにするか。迷いに迷いましたが、文化センターはあまりに当たりにくい。

結局、少々残念だったけれど、文化センターは断念して少しでも確率の高いプラザイーストに行ってきました。

8時30分駐車場開場なのに、25分に到着。それでも、一番乗りではなかったけど。

並んで番号札を引きます。これで、決まる。

5番!びみょ~~。

第1希望を記入して待ちます。3月29日土曜日にするか30日日曜日にするか迷いに迷って、29日土曜日を選択。

1番の札を引いた人が、なんと、3月30日。

ううう。。。これで、29日しか選択の余地は無くなりました。

2番の人も、どうやらホール狙いのようです。

ドキドキ。

3月・・・・1日2日土日、ホール。

ふ~~

あと二人。この二人は陶芸のアトリエ使用の団体でした。

やったぁ~、29日ゲットできるぞ

5番の方、と呼ばれて3月29日土曜日。確保してきました。

毎回、ドキドキで心臓に悪いです。

番号札を引くまでドキドキして、5番なんて若い番号を引いてもこんなにドキドキなんです。かえって20番30番を引いた方があきらめもつくってもんで(笑)

来年は、3月29日土曜日、プラザイーストに決定しました。毎年悩みの種の会場確保。なんとか確保出来て良かったです。

これで、心置きなく、今年の発表会に向けて全力投入です

応援お願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

バスティンフォーラム2013参加してきました

2月28日、今日は、三年に一度のバスティンフォーラムに参加してきました。

1362060176029.jpg

開会前に、各研究会のオリジナルグッズなどの販売があるということで、10時半には会場到着。が、すでに会場はすごい人です。全国から熱心な先生方が集まってこられていて、熱気に圧倒されました。

私もいくつかゲット。もっと欲しかったんですけど、黒山の人だかりと熱気にあえなく撃沈

1362063860197.jpg

それでも、いくつかゲットしてきましたよ

いよいよ13時開幕です。

まずは、チェルニー30番の新版の解説。そして、素敵な演奏。

その後は、待ちに待ったセオリーのレベル1の改訂版の解説です。

学校の指導要領準拠となり、使い勝手もとてもよさそうなので早速取り入れたいと思いました。

1362062966621.jpg

そして、その後は、各研究会の発表です。色んな取り組み、漫才?パフォーマンス、また東日本大震災で被災された地域の研究会の体験、取り組みには思わず涙しました。頭の下がる思いです。

あっという間の4時間。17時終了です。

最後に、

Zw3msx8sjty2i5hm19hputbm1cvpvmwxz13

エリア毎に撮影。私はどこでしょう(笑)?

帰りに打ち上げ~。乾杯!

1362062967772.jpg

セミナーも充実していましたが、セミナーや研究会に参加することで、共通の話題で心置きなくお話し出来る先生とお友だちになれたことが一番の収穫かもしれません

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村


« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »