今週末、17日、18日、19日は三社祭ですが、先週は神田祭でした。
5月11日(土)、いつもお江戸歩きを一緒にしているメンバーと上野の博物館に行った後、お茶の水に移動して、神田祭の追っかけをしてきました(笑)
上野からJRで移動して御茶ノ水へ。
まず、神田明神。お参りです。本降りです。
おかげさまでうちの娘夫婦もココで結婚式を挙げさせていただいて間もなく二年。ちょうど二年前の5月12日、こちらで結婚式を挙げさせていただくと決めたのでした。
ちょうど二年目。おめでたい神田祭の日にお礼参りが出来ました。
神田祭の二日間だけ開扉される平将門さまの御像も拝ませていただきました。
じゃんじゃ雨が降っていますが、行列をおっかけます。
追っかけてる途中に出会ったもの。
ハッピのお姉さんたちカッコいいです。
あきばだぁ~。一度は行ってみたいAKB劇場。ってどこにあるんだろ。
おもちゃメイドって何?
メイドカフェですと。
いやいや、神田祭です。アキバの追っかけをしてる場合じゃない。
これが、大変で。いろんなおまわりさんに聞いたり。紆余曲折。とにかく待ちます。何を待ってる?
おまわりさんに聞くと、ほうれん?わざわざ無線でお問い合わせをして下さったのですが、ココは通らない、あちらの交差点へ、と言われすごすごと歩く・・・・。
ほうれんって。どんな字を書くの?何????状態です。だから予習しておけよ、ですね。
こういう字です。“鳳輦”
神様を乗せた輿のことで、輿が都内を練り歩くのを神幸祭と言う、その追っかけを私たちはしているらしい。
とにかく待ちます。
おまわりさんが教えてくれた地点は、単なる通過点というのではなく、どうやら待機場所らしく、お供えがあり、
町内会の御神輿が、鳳輦を待つ準備を。
きた~~~
先導車
先導車のアナウンスに大感動しまして。
「朝、8時に神田明神を出発した行列が・・約8時間かけて地元に戻って参りました。みなさま雨の中お迎えありがとうございます」云々。言い回しがビミョーに違うんですが、その丁寧なお礼に思わず頭が下がりました。
そうだ、みんな待ってたんだぁ。胸が熱くなりました。
前回は、3.11で中止になったので、4年ぶりの開催です。その場に立ち会えて感動しました
先導の方が丁寧に頭を下げながら歩いて。
馬、来た~~!
トップは白い鳳凰?かと思ったらニワトリさんでしたぁ~
馬上の方もこうしてお辞儀を。
ポニーくんも動員のバイトさんも学生さんも、みんな水もしたたるいい男です
一の宮
鳳凰、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
二の宮
こちらも鳳凰来た~
最後が三の宮
将門さま命ですので、なぜか鳳凰じゃなくて。重厚な感じです。
最後にお囃子の車が・・・。お名残惜しさがでますよね。
残念ながら大雨だし、どうやら大通りから少々外れてたらしく(でもおまわりさんの指示ですが)、人出も少なめでしたがそれが幸いして触れるほどの至近で接写出来ました。
黒い矢印の曲がり角。ピンポイント、ベストポジションでした!
あれもこれも、またとない経験でした。
そして、その後はおきまりの乾杯(爆)
帰ってから、ぬれてぐちゃぐちゃになった地図を救済しました。次の日乾いたら。ほとんど判読不能。
巡回コースを必死に地図で探した痕跡です~
三社祭も行ってみたいけれど、明日はセミナー。頑張って聴いてきます
みなさまも、楽しい週末をお過ごし下さいね。
にほんブログ村
最近のコメント