吉岡ピアノ教室のHPです

  • 040


twitter

無料ブログはココログ

« 神田祭 | トップページ | レゴ展 »

2013年5月19日 (日)

関本昌平氏によるピティナ課題曲公開レッスン&ミニコンサート

2013年5月18日(土)、関本昌平氏によるピティナ課題曲公開レッスン&ミニコンサートが所属する音の葉ステーション主催で開催されました。

素晴らしかったです!

まず、コンペティションを受ける生徒さんたち小学校2年生から中学2年生5人の公開レッスン。

生徒さんたちはほぼ完璧な仕上がり具合でレッスンに臨まれていました。

関本先生がレッスンするとどんどん変わっていきました。アドバイスの仕方が的確かつわかりやすいです。

声かけなど指導者も参考にするべきところが多々ありました。若干27歳。すごい。これからのご活躍がますます楽しみです

生徒さんたちの年齢も小さい生徒さんには小さい生徒さんがわかるように。でも音楽性を追求させるのに妥協はありません。

それに応える生徒さんたちも素晴らしかったと思います。

1時から始まって予定よりかなりオーバーして2時間以上のレッスンです。

少しの休憩を挟んで今度は、ミニコンサート。

曲目は、

バッハ作曲 トッカータ ハ短調 BWV 911
ブラームス作曲  4つの小品 Op.119 より 第1番 
ショパン作曲 ポロネーズ第6番 変イ長調 「英雄」 Op.53 

アンコールは小犬のワルツ

演奏も素晴らしかったのですが、それぞれの曲と作曲者についての解説が、とてもわかりやすく、曲を聴く上でとても参考になりました。

私的には、今ちょうどブラームスのOp.119を勉強中なのでグッドタイミングでした

1368940718592.jpg

音の葉ステーション、研究会では永瀨先生主催のこういった企画をどんどん開催する予定です。

6月1日   根津栄子先生による チェルニ―30番のセミナー
6月16日 菊地裕介先生による ピティナコンペティション課題曲コンサート&公開レッスン
8月27日 西尾洋先生による鑑賞講座 ~違いが分かる人になろう~変奏と即興の話 及びロック・コンサート

6月1日、8月27日が武蔵浦和コミュニティーセンター 多目的ホール、6月16日が、プラザノースホールです。

など、ピアノを勉強中の生徒さんも楽しめる、勉強になる企画が一杯です。どしどしと聴いて欲しいなぁと思っています。

チケットご希望の方はメールフォームからお申し込み下さいね。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

« 神田祭 | トップページ | レゴ展 »

音の葉研究会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関本昌平氏によるピティナ課題曲公開レッスン&ミニコンサート:

« 神田祭 | トップページ | レゴ展 »