音の葉研究会 アナリーゼ講座
5月23日(木)、今日は音の葉研究会のアナリーゼ講座でした。
私は、3月、4月は発表会前の準備で参加出来なかったので久しぶりの参加でした。
◆講師:西尾洋先生
◆場所:和幸楽器大宮店
◆日時:2013年5月23日(木)10:15~12:15
◆内容:バッハ作曲 シンフォニアから第2番、第3番、第7番
そうそう、そうだった。久しぶりのがっつり勉強するという感覚が戻ってきてわくわくです。
今回はすべてバッハ。がっつり勉強したぁ~という感じです。
西尾先生の講義はわかりやすいけれど実に深い。今回はシンフォニアから3曲。講義を聴くと、またまたバッハって凄いなぁというのを再認識しました。
今回はサプライズがありました
シンフォニア7番をパート毎に、西尾先生が上、K先生がバスのパートをエレクトーン2台で、N先生がピアノで真ん中のパートと、三人で三重奏してくださいました。エレクトーンで二つの音色とピアノ、三種の音色で演奏されると、美しい旋律の重なりがなおさら美しく響いて感動でした。
実際、レッスンでもこういう指導をするとよいとのこと。
やっぱりバッハは素晴らしい~を実感できた講座でした。
「音の葉研究会」カテゴリの記事
- 夏休み親子鑑賞講座(2013.08.28)
- ステップ終了しました(2013.06.05)
- PTNAステップ明日開催です(2013.06.01)
- 音の葉研究会 アナリーゼ講座(2013.05.24)
- 関本昌平氏によるピティナ課題曲公開レッスン&ミニコンサート(2013.05.19)
コメント