UENOの森のHIROSHI 2013
6月29日(土)、東京文化会館にて、ピアニスターHIROSHIさんのコンサートを聴いてきました。
FBでお声をかけていただいて、みんなで行くことに。十数名の団体さんです^^
会場は熱気むんむん。
まずは、純クラシックの名曲から。
HIROSHIさんは、超売れっ子ですからテレビでは何度も拝見していましたが、生のコンサートは初めてです。
HIRHOSHIさんといえば、名曲と歌謡曲のコラボ演奏など、小難しいクラシックを誰にでもわかりやすいように伝える名手だと思っていたので、プログラムに純クラシックの名曲が並んでいてびっくりしました。それも大曲が並んでいてさらにびっくり。
そして、その演奏の質の高さにも大感動です。
お得意の、パロディーとのギャップの大きさにより大感動です。
音楽のすばらしさを私たちに伝えようとするプログラミングは凄いなぁと思いました。真のエンターテナーです。
前日の志の輔落語でも感じましたが、一人で(裏では何十人もの人が支えているのですが)、会場をその世界に染め上げる、本当のプロの凄さを実感しました
パロディーというのは、元ネタを知らないと面白くもなんともないのですが、そのライン引きの難しさをHIROSHIさんがおっしゃっていました。
テレビという媒体を通してと違って、生の舞台は、“聴こう”“観よう”と自分からアクションを起こした人たちだけが集まっているわけです。
「わがるやづだげがわがればええ」(by 花巻さん@あまちゃん)
まさに、HIROSHIさんのステージは、「わがるやづだげ」が集まってるよ、と観客が感じられる、心地よい空気感いっぱいでした。それは、HIROSHIさんの、ステージマナー、MC、衣装、演出すべてから、“お客さまのために”という姿勢が伝わってくるからです。生のステージの醍醐味を感じました。
丁寧に握手もしていただきましたよ~。
そして、その後は、FB仲間と打ち上げ~
声が出なくなってたのでちょっと残念だったけど、楽しかった☆
ゲットした楽譜。こちらも楽しみです。
お声かけてくださったしょうこさん、ありがとう~
キティ先生、美味しいパンのお土産ありがとう~
ご一緒してくださった先生方、ありがとう~
来年は、2014年5月9日金曜 ですって。手帳に書き込んでおいて、ってHIROSHIさんが言ってました(笑)
最近のコメント