レッスン回数のこと
しょうこさんがFBやブログで、“レッスン回数のアンケート”を取られました。
瞬く間に100名以上の回答がありました。今現在、終了しておりますが、たった一日半で158名の回答が
もちろん、158名と言う数は全国のピアノの先生のごくごく一部ですが、でも、そこから垣間見えるのは、私たち街のピアノ教室のだいたいの現状であることも事実だと思います。
うちの教室は、個人のレッスンを年間44回。他に発表会、夏の成果発表会、クリスマス会他のイベントをします。
一昨日からのアンケートで必ずといっていいほど、挙がっていた点が、“発表会をレッスン回数に入れるか、入れないか”ということ。
うちでは、入れていません。そのための数回のリハももちろんレッスン回数には入れていません。
それが、良いのかどうなのかは、意見の分かれる所だと思います。
ピアノの上達はやはり発表の場、“人に聴いてもらうこと”があってこそ、というのも実感。だからピアノ教室に発表会・コンサートなど発表の場は絶対必要。
だから、私もあえて自分自身がこの歳になってもそういう場を年に何度も課してします。雑務をこなしてステージに立つのはとっても大変だけど
必要だから回数に入れるのか、入れないのか、これは教室、先生方の考え方によりますね。
その他に、9月1日に行うミニコンサートやクリスマス会。こちらはどうなんだろう?
夏休み成果発表会は、長期のお休みにぜひご家庭でして欲しいことをお願いしています。せっかくなのでその発表の場を設けたいということで開催しています。
クリスマス会は、その年の〆の場。
と書いてきましたが、実は、44回にしたのは4年ほど前から。以前は“毎週レッスン”他に発表会とクリスマス会。でした。
それが出来なくなってきたのは、月曜日はハッピーマンデーでとにかく祝日が多い。生徒さん自身の習い事の形態が変わってきて、バンバン“振り替えの要望”が増えて教師側の私がにっちもさっちもいかなくなってしまったのも事実・・・。
夏休みなんかも、とっても大変でした
それで今現在の「年間個人レッスン44回」に落ち着いた次第。
でも、私としては、夏休み成果発表会とクリスマス会は、レッスンの一環と考えています。
特に夏は、長期のお休みに、日頃忙しくて出来ないことにも取り組んで欲しいので、そのための課題もわんさか出します ただ、曲を弾いてきてね~の宿題じゃありませんよ。
だから、取り組んだことを発表する場は絶対必要だと思っています。
今回、いろんな先生のご意見などを伺って、改めて今後どうするか?教室のあり方も含めて考えるきっかけになりました。
ありがとうございました。
ポチッとなm(_ _)m
« ピアノの甲子園? | トップページ | 月の光 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年スタートです(2023.01.06)
- 2021年大晦日(2021.12.31)
- 2020年、大晦日。(2020.12.31)
- 明日から、新しい形でのレッスンスタートです(2020.05.31)
- オンライン弾き合い会(2020.05.18)
« ピアノの甲子園? | トップページ | 月の光 »
コメント