吉岡ピアノ教室のHPです

  • 040


twitter

無料ブログはココログ

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月24日 (火)

チェック表

三連休はいかがでしたか?

今日から9月最後のレッスン週です。 ということで。こういうの作ってみました。

音階チェック表」。このタイトルがふさわしいかどうかははなはだ疑問ですが

おもて(その1)

1379979675074.jpg

裏(その2)

1379979676248.jpg

何かというと。1から184まで項目があります。1は音名がいえる(笑)からはじまり最後は、es moll4オクターブのアルペジオまでの184項目。

今自分が出来ることと覚えていないこと、これから取り組むことなど、自分の到達度がわかる表です。

おもて(1~16)がクリア出来たらパーティーD終了程度。バスティンを使っていない生徒さんでも使えるよう汎用性を考えて裏はハノンを基本に作成しました。

練習した日を書いたり、達成出来たらシールを貼ったりなど、各自で到達度をチェックしてもらえるよう、ラミネートしたので、永久保存版のつもりです

引っ越しなどでよそから来た生徒さんで、何を知っていて何をこれからお教えすればいいか、すぐわかる。また残念ながらお別れするとき自分がどこまで出来ているか分かっていると次の先生にお伝えしやすいし。など。

これでチェックすれば一目瞭然を狙って作ってみましたが、どうなりますことやら。

ラミネートしてから気づいたんですけど、試行してから完成版を作ればよかったかなと。ま、とにかくやってみます。

9月最後の一週間、頑張りましょう。

ポチッと、応援お願いします。励みになりますのでm(_ _)m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年9月22日 (日)

三連休

9月21日、22日、23日の三連休、いかがお過ごしですか?

私は、世界遺産に登録された富士山を見にやってきてます。

21日が熱海、そして22日は河口湖に泊まってます。

富士山を愛でるはずが!昨日は大渋滞に巻き込まれ到着したのは6時過ぎ。そして今日は富士山は雲の中でした。。。、

熱海は、

P9210518 10数年ぶり、2回目のお宮さんの像。

十七日月が美しかったです。

P9210521
パワースポット巡り

来宮神社、
P9220530 樹齢2,000年の檜、
P9220532
湯前神社のご神木
P9220545
伊豆山神社
P9220555

源頼朝と北条政子の腰掛け岩。P9220560 二人でお参りしたそうですよ。奥宮まで次回はぜひ登ってみたいと思います。

そして、360度のパノラマ。ススキが見事でした。
P9220574 芦ノ湖が眼下に。
P9220582
そして、富士山登山信仰のシンボル。北口富士本宮浅間神社。
P9220610 ご神木が一杯境内にはありましたが、特に両脇の檜が見事でした。

明日は、富士山の絶景にあえるといいなぁと思います。

みなさまも楽しい週末をお過ごし下さいね。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年9月19日 (木)

中秋の名月

2013年9月19日木曜日。今日はお月見です。

が、すっかり忘れててお団子もなにも用意できませんでした。レッスン終了後慌ててお月さんを撮影、といってもカメラを出す余裕もなくiPhoneだけど。

1379600197249.jpg

見事なお月さんでした。

2013年9月18日 (水)

恐竜ストリート

良く晴れた一日でした。

浦和PARCOで、「恐竜ストリート」が開催されています。

1379510670189.jpg

福井の恐竜博物館からやってきたものもあるようでした。

3Dめがねもありました。

1379510670969.jpg

恐竜の卵。可愛い~ってわけっじゃないけど面白そうです。

23日までです。興味のある方はぜひ。

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年9月17日 (火)

玉ひも再びです

三連休いかがでしたか?

台風の被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

昨夕は、なんだか申し訳ないくらい美しい夕焼けでした。

1379392815515.jpg

玉ひもを生徒さんたちにお渡ししたのが、昨年1月

その後入会された生徒さんたちにお渡ししていなかったので改めて希望をつのったところ、お申し出があったのでまた作りました。

先週材料を買いに行ったんですけどループエンドが値上がりしていてちょっと残念でした。

1379392817003.jpg

持っていて使っていないのならぜひ再活用して欲しいです。

さぁ、今週も頑張りたいと思います。

2013年9月15日 (日)

三連休ですね

暴風雨、台風が心配な三連休中日です。

皆様はいかがお過ごしですか?くれぐれもお気をつけ下さい。

私は、こんなの↓をひっくり返しつつ過ごしています。

1379206327054.jpg

次回の発表会のためにごっそり購入した楽譜です。昨日もこれらに加えてもう2冊購入しました。

どうしようか、あれこれ、苦しいけれど楽しい作業でもあります。

生徒ちゃんたちがこれらの取り組みでどう伸びるか、予測しつつ、あれこれ、考えます。

嬉しい裏切りになって欲しいなと思います。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年9月13日 (金)

ABCカード

先日のセミナーで宿題がでました。 ABCカードを作る。

音の名前は、英語でABC・・・、 日本語ではイロハ。そしておなじみのドレミはイタリア語。そしてドイツ語も覚えねばなりませぬ。

大変ですね

でも、小さいうちから一気に覚えるとすらすら?かもしれない。

今も用意はしてあるのですが、それはAとラが一緒に書いてあるので別の方がよいようですので頑張って新たに作りました。

そして、セミナーでご一緒したM先生が生徒が上からなぞれるように、白抜きで作っておられたので私もまねっこしました。

まず、ABC・・・、のカードの裏には日本音名とドレミを。ラミネートしてバラバラに切断。

1379077299133.jpg

それとは別に、練習用に白抜きの一覧を作りました。ラミネートしたので上からなぞって書く練習が出来ます。一人一枚ずつ用意しました。

そして、7音なので一ます空欄なのでそこはフリーハンドの練習用。

1379077306121.jpg

色ありのABCカードの裏はイロハとドレミを書いてあるので、確認できますね。

と作ってから気づいた。イロハと書いた裏面を一枚の絵にしてジグソーパズルのようにしたら良かった・・・。でも、一音一枚で作ったからそれは無理だった。作り方もやってるうちに気づくこともあり後の祭り感なきにしもあらず(笑)

これで、完璧覚えてくれるかなぁ~。就学前の生徒ちゃんたちは全員持ってもらうにしても、対象をどの学年までにしたらよいか悩み中。必要かどうかは学年に関係ないところもあるので。。。

ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年9月10日 (火)

ピアノパーティー完全マスターセミナー

9月6日、先週の金曜日。「 ピアノパーティー完全マスターセミナー」始まりました。

ピアノパーティーを一年間かけてじっくり勉強するセミナーです。計12回。

一年、月一回、巣鴨に通います。

一杯で、ただ今キャンセル待ち。

満席でぎゅうぎゅう詰めで座って開始。

人もぎゅうぎゅうなら、内容もぎゅうぎゅう、勉強になること満載でした。ここにはとても書ききれません。

一番よかったのは、パーティーシリーズを総合的に見通せたこと。これからの一年、しっかり勉強して、もっともっと使いこなしたいです。

これから使おうとい若い先生から使って二十年以上というベテランの先生まで。超ベテランの先生方も多く参加されていて頭が下がる思いです。いつまでも勉強ですね。

ということで、早速宿題がでました~

ラミネートしていくこと。

ですが、はがきサイズが必要と言うことでポチッとしたのがすぐにとどきました。

1378730880641.jpg

講座で実習に使うそうです。楽しみです。

早速、他にもいろいろレッスン用にも作ろうとイメージが沸いてきました。なんでも工夫が必要ですね。

一年間、元気に通えますように。

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年9月 9日 (月)

夏休み成果発表会感想集

ようやく暑さも落ち着いたでしょうか。 週末はいかがお過ごしでしたか?

9月1日に開催した夏休み成果発表会。

今回も、出演者へのコメント、感想を、聴きながら書いてもらいました。保護者のみなさまにもお願いしました。

書くときのポイントを事前に説明。

よかった、上手だった、だけでなく、何が良かったか、どこが良いか。
こうすれば、もっとよくなることをさがそう。
自分がどんな言葉をかけてもらったらもっと頑張れるか、考えながら。

感想を書きましょう、ということで開始。

みんな年齢に応じて、びっくりするくらい的確に感想が書けていました。

 

姿勢がよくてカッコよかった。
弾いてみたくなった
リズムがよかった
うたうようにひけていた
スタッカートがじょうずだった
左と右のバランスがよかった
こんな曲がひけるようになりたい

他にも続々といろんなコメントがあります。

スゴイよ!

裏表紙には、演奏と調べたことの発表の写真も入れました。

今週お配りします。お楽しみに~♪

1378614352484.jpg

さぁ、一週間のスタートの月曜日。頑張ろう。

ポチッとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年9月 6日 (金)

ピアノブラインド

ピアノブラインド届きました。

1378478646651.jpg

FBの二本柳先生のところで見かけて、これはイイ!と思ったので、早速ポチッとな。

注文はこちら

手を見ないで弾けるよう。今まではテキストで手を隠したりしてましたけど、これがあれば余裕(笑)

来週からのレッスンでお目見えします。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

2013年9月 1日 (日)

夏休み成果発表会

9月1日(日)、今日は、夏休みに取り組んだことの成果を発表する会でした。部活、いろんな事情で出演者は限られていますが、それでも大勢参加してくれました。

まず、ソロ。弾きたい曲、過去に取り組んだ、新たに譜読みした、今練習中、自分で選んだものから一曲弾きました。

20130901 自分で名前と弾く曲を言ってから弾きます。4月の発表会を経て、みんな格段の進歩の演奏でした。

デビューの生徒ちゃんは今回一人が舞台に。4月から始めたばかりなのに一人で堂々と。

そして、いろんな調べ物をした中から一枚、選んで発表しました。
201309011 今年の課題CDはオーケストラを中心に音楽史の流れがわかるものにしました。

次は手作り楽器の披露です。
Imgp8371
そして最後に、Imgp8385お家の人たちにも指番号を覚えてもらいました

いよいよ本番。あらかじめラミネートしておいた指番号表でタイムトライアル!

真剣ですよ。
Imgp8395 表に24組、裏表48、もう一度裏返して72、もう一回裏返して96個と+α。

スゴイです。でも、全員、裏表48組クリア。引き続き、お家の練習を続けて欲しいです。

独奏もみんな上手で感心したし、発表も多方面から調べてあってとても嬉しく思いました。私自身が知らないこともいっぱいあり新たにお勉強になりました。

調べ物は初めての生徒さんもしっかり取り組んでましたが、昨年に引き続きの生徒さんたちは調べることもより上手になってるし、まとめ方が上手になっています。

参加者全員じゃないんですけど、みんなでハイ!Imgp8408
が・・・、

ピアノのセンセ友達に、聴きました。

明日から新学期という日に、調べ学習を発表させて、ピアノ弾かせて・・・。そんな先生イヤだよね~。

ウン 

私が親だったとしてもイヤです

お付き合い下さった保護者の皆様には感謝申し上げます。

みんなが書いてくれた感想をまとめてみんなにお渡しして終了です。そちらは今しばらくお待ち下さい。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »