今日は、9月にスタートしたピアノパーティー完全マスターセミナーの第3回目のセミナーに行ってきました。第1回に続き、私は2回目です。第2回は、NYに行ったので欠席。
今週は、月曜にステップアフターセミナー、昨日も導入期とパーティーAのセミナー、そして今日とセミナー三昧の週になりました。順序が逆ですが
昨日のセミナーのことは後日にでも。
今回はパーティーAの三回目。
今日もまず①お手玉の実習からです。お手玉、ぜひレッスンに導入したいのですので頑張ります。
③手形くん(ぜひ作りたい)、②指番号マット(指番号積み木のこと)の効果的な使い方、③ワイプオフ などなど、具体的な説明。
そして、何より、“何のためにするのか”明確な意義付けがはっきりしました。
なぜ、音譜読みが重要であるのか、明快にわかりました
そして、何よりこのセミナー、ご一緒して下さる先生方ととっても仲良くさせていただいているのですが、こんなわかりやすい一覧を作って下さった先生がいらっしゃいます
学生時代みたいですよ~。
セミナー自体もとてもためになるのですが、終わったあとのランチも楽しいです。仲良く学ぶのが楽しい
指導法に悩むことも多々あるし、どうしたらよりよい物を提供できるか、勉強の日々ですが、情報交換したり、よりよい方法を教えあったり。勉強したことを、確認しあって、家に持ち帰れるし、疑問を共有出来ているので、より一層整理して自分の物に出来ます。
こうしてお互い支え合えるお友だちが出来たことが、一番得ることだったのかもしれません。
よりよい物を目指したいです。
にほんブログ村
最近のコメント