2月最後のレッスン週です
先週まで二週続けて雪の週末でしたが、久しぶりに良く晴れた週末になりました。
いかがお過ごしですか?
レッスンでは、今日から2月最後のレッスン週です。ということでお配り物がいっぱい
いつもの教室便りに加えて、発表会のための細々としたもの。
発表会までもひと月余り。気を引き締めて頑張ります
« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
先週まで二週続けて雪の週末でしたが、久しぶりに良く晴れた週末になりました。
いかがお過ごしですか?
レッスンでは、今日から2月最後のレッスン週です。ということでお配り物がいっぱい
いつもの教室便りに加えて、発表会のための細々としたもの。
発表会までもひと月余り。気を引き締めて頑張ります
2月14日、バレンタインデー。 大雪になってしまいましたね。
そんな中、手作りのプレゼント持参でレッスンに来てくれた生徒ちゃん。
美味しかったです
ありがとう~。
夜中はこんな感じ。この後、男子フィギアを観て髙橋大ちゃんの演技に涙してました。感動でしたね。そして羽生くんの金メダル、すごい。町田くんも入賞。素晴らしかったです
今日は大雨で随分雪も減りました。
明日日曜日はもう少し道の状態もよくなってるかな。
2月14日金曜日、雪。ホワイトバレンタインデーになりました。
今日でなくてよかった・・・。
2月13日木曜、昨日は室内楽の初めてのレッスンでした。ご縁があり、トリオのクラスに入れていただいてレッスンが受けられることになりました。その第1回のレッスンでした。
ドキドキです。
6人でクレンゲルのトリオソナタにじっくり取り組みます。10ヶ月ご一緒にお勉強するのです。
まず自己紹介。そして先生から楽器の特性、しくみ、構造、などご説明がありました。
順番にヴァイオリンの先生とチェロの先生に合わせてただきます。
私の番。もうもう何がなんだか分からないまま、一楽章とにかく通した終わりました。一緒に音が出せる、大感動しました。(もちろんアンサンブルなんてとてもとても。全く出来てませんが・・・)
6人、一巡したあとは、順番にレッスンです。たった一小節、いや、出だしだけでさえ全く出来ない。
5人の方への指導が聴けるわけで、それもとても勉強になります。
弦の先生方からもアドバイスをいただけます。
11月に仕上げのステージがあります。それまでどう進化できるか?かなり頑張らないと駄目だけれどじっくり頑張りたいと思います。
昨年の10月14日に続き、二本柳奈津子先生のセミナーが開催されました。
2月10日(月)、武蔵浦和コミュニティーセンターです。
すごい内容ですよ。
使用教材はブルグミュラー25の練習曲、バスティンベーシックス1~4,バスティンパーティーBC、バーナムテクニック1。
“ブルグミュラーを音楽的に弾きましょう!”と題していますが、ブルグミュラーの指導法だけでなく、その前段階の読譜についてもじっくりお聞きしました。
*と。
*線と間の認識。
*ABCの音列の認識。
どう指導するか具体例をどしどしと示して下さいました。
ぜひ、レッスンでも取り入れたいです。
そして、セミナーの後は、お手玉のレクチャー!
先生に直接指導してもらいました。
毎日生徒ちゃんたちと取り組んでいるのでベストタイミングでした。直に指導してもらえたので、自己流にならないようにさらに気をつけたいと思います。
2月3日、節分です。
豆まきしましたか?
我が家の今年の豆は、
夫が護国寺でいただいてきました。小さい小さい恵比須さまと大黒さまがお豆のなかにいらっしゃいました。
iPhoneだとこれが限界。みえませんかね^^;?
福は内!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント