第18回ピアノ発表会ご報告 その5
少々時間が空いてしまって失礼します。その4の続きです。
最後は第三部のデュオ、トリオ。
司会をしながら自分も弾かねばならない六年生たちと、五年生から第三部はスタートです。
ブルクミュラー作曲 25の練習曲から6曲。
5年生は、原曲そのままのところに、バイオリン、チェロのオブリガートが加わったもの。6年生は、原曲の雰囲気はそのままに弦とのアンサンブルにふさわしい編曲になったものです。
小さい子たちはヴァイオリンとピアノ、チェロとピアノという形式のデュオです。
すみません、カメラマン(夫)がそでをうろうろしてたらしく、画像がありません
中学生以上の生徒さんたちは、本格的なトリオに挑戦です。
出番を待つ。
最後は、私も講師演奏。・・・楽しく終わりたい。
みんなが知っている「小さな世界」を演奏しました。世界お国めぐりが出来るような楽しいアレンジです。
楽しかったぁ~♪
いろいろ私自身の反省はあるのですが、生徒たちは、室内楽に挑戦したことで、とても上達出来ました。独奏にも好影響がありました。
“楽しかった”、とか、“面白かった”、“感激した”、など、開催して良かったと思える感想が続々と届いています。いろいろな方のご協力で無事終わることが出来て感謝です。
新学年、新学期がスタートしています。ますますピアノが好き!と言えるようになってもらえるように、また頑張ります。
よろしくお願いいたします。
« 第18回ピアノ発表会ご報告 その4 | トップページ | 打ち上げ »
「発表会」カテゴリの記事
- お手玉パフォーマンスの動画(2020.04.21)
- ミニコンサートの動画をYouTubeに公開しました(2020.04.20)
- 幻の発表会(2020.04.12)
- 第23回ピアノ発表会開催(2019.03.31)
- 第22回発表会終わりました(2018.05.07)
コメント