9月30日
お誕生日です。また一つ歳を取りました。
今更おめでとう~、もないお年頃ですけど元気に過ごせていることに感謝。
また一年、頑張ります。
« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »
お誕生日です。また一つ歳を取りました。
今更おめでとう~、もないお年頃ですけど元気に過ごせていることに感謝。
また一年、頑張ります。
飛び石連休、いかがお過ごしでしたか?
10月の教室便りできました。
今日から、9月最後のレッスン週となりますので、お配りします。
あっという間に今年も終わってしまわないよう、気を引き締めて頑張ります!
2014年9月13日土曜日。
小菅優さんのピアノリサイタルに行ってきました。
平日はほとんど行けないので土曜午後のコンサートは嬉しい。
【プログラム】
JSバッハ:イタリア風のアリアと変奏 イ短調 BWV989
ベートーヴェン:ソナタ第21番 ハ長調 作品53「ワルトシュタイン」
竹満徹:音の樹 より2曲
リスト:エステ荘の噴水、バラード第2番ロ短調
ワーグナー《リスト編曲》:イゾルデの愛の死
至福の時間を過ごしてきました。
小菅優さんはCDで聴くのはもちろんイイのですが、ライブが最高。あの美しいピアノの音色の数々を味わうには生に限ります。
ホールが響きに包まれる感触を身体全体で感じました。
ベートーヴェンが実に良かった。
幸せだ~。ピアノが好きだ~、と再認識しました。
2014年9月9日火曜日、満月です。
昨日の中秋の名月は残念ながら拝めませんでしたが、今日の満月は、見られました。
みなさん、空を見上げましたか?
私は、レッスンの合間に拝みました。19時30分ごろのお月さんです。あいにく雲がかかっていましたが。
全てのみなさまに良いことがありますように☆
8月30日に行った“夏休み成果発表会”の感想、コメント集できあがりました。
裁断が上手くいかなくてあまりきれいに仕上がらなかったのが残念ですが。
参加者全員、見学の保護者の方たちにも全員、演奏者へのコメント、講評を書いてもらっていますが、みんな、ポイントを外さずコメント出来ていて感心します。
聴きにきてくださった保護者の方たちからも続々と丁寧な講評をいただきました。ありがといことです。
聴く、そして、感想を書く。どこがよかったか、言葉で表現することも聴くことと同じくらい重要です。書けるということは、聴く耳があるということですね。
9月になりました。2学期も気を引き締めてがんばりましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント