紅葉狩りツァー

2023年12月1日。今年も残すところあとひと月。信じられないくらいの猛スピードで日が経つ😰

更新もひと月ぶりなんて💦

今日は、丸一日フリーなので、友だち三人で紅葉狩りに。はとバスのツァーに参加してみた。。前回会った時に日程を決めたの。

 

外苑の銀杏並木→目黒川クルーズ→昼食→東京タワーというコース。

 

 

0_img_7019

 

1_img_7014

 

2_img_7024


ガイドさんの解説を聞きつつ、外苑から天王洲アイルへ。何度もお江戸歩きをしたところもガイドさんの説明を聞きながらバスの車窓から眺めるのも楽しい。

天王洲アイルに船着き場があるのもびっくりだけど、橋がたくさんかかっている下をすり抜けるように船が行く。


0_img_7050

 

 

1_img_7054

 

2_img_7047


食事は、汐留で。ビールを飲んでいるのは私たちだけ?飲み物は別会計です・・。

 

3_img_7066


最後は、東京タワーへ。

 

 

1_img_7070

 

 

0_0_img_7079

16時過ぎ東京駅到着。

はとバスツァーもなかなか良い。次はお花見かな。

10月31日

2023年10月31日、

レッスンで渋谷に行った。せっかくなので、ハチ公を見てきた😅


0_img_6905

みんな、淡々と待ち合わせしている様子。

私のように写真撮ってたよ💦

今日の富士山

2023年10月25日水曜日。今日の富士山。


0_img_6893

いろいろミッション済ませて戻り中。新東名より。

新幹線での定点撮影の富士宮からは、雲の中だった。

最後まで気をつけて帰ります。

100名城スタンプNo.62≪第45番岡崎城・第46番長篠城≫

2023年10月24日火曜日。

今回の一番の目的を果たし一路名神を東へ向かう。途中、100名城スタンプ、押せるだけ押そう。


岡崎城。言わずと知れた家康が生まれた場所。

 

0_img_6812_20231024220901

家康・竹千代ベンチ。ここに座ると出世できるんだって(笑)

岡崎城は、どうする家康で大盛り上がりで、大河ドラマ展開催。結構な人出だった。

天守閣は、1959年再建。

3_img_6815_20231024221001


天守閣に入場しなくても押印できるので・・・。天守閣登楼は割愛^^;

1_img_6814_20231024221001

前に押していた人の不審な動きに気を取られ、なんてこった!押印場所を間違えてしまったよ~~


一つの名古屋城に押しちゃった。名古屋城はいつでも行けそうなので、まだ押してなかったの。気づいたのは、次のお城に行って押印しようとしたら行ったはずの岡崎城が空欄になっていたから。ええ??ドキドキ。

4_img_6820_20231025081201


名古屋城に行ったときに、岡崎城のところに押すしかないよね😢

長篠城はホントなにもなくて、一応資料館があるけれど、休館日だし。言わずもがな。人はいない。どうする家康で、岡崎体育さん扮する鳥居強右衛門が落命した場所だ。


5_img_6823

 

6_img_6822_20231025081201


関西から、今日はここまで。本日掛川泊まり。

どこかで晩御飯、と思っても、なかなかなくて、一つ行ってみたら満席。かガラガラか、という何とも言えない街。結局掛川駅になる魚民で。ってなにも掛川で全国チェーン店でなくてもいいのに(*_*;

7_img_6825


100名城スタンプ 第45番岡崎城 60/100
100名城スタンプ 第46番長篠城 61/100


100名城スタンプNo.61≪第55番千早城・第166番宇陀松山城≫

2023年10月23日月曜日@奈良。

定例の用事を済ませてスタンプ押印へ。


千早城は、大阪府と和歌山の県境あたりにある。奈良からは、いろいろな行き方があるが、行きはとにかく一般道で、斑鳩、を横目に竹内街道

で、千早城を目指す。🚗だけど・・・。なので、なんのありがたみもなく、スイスイだった。

千早城は、峠を越えてさらにくねくねと山道を行く。スタンプはというと、お豆腐屋さんにあるとのこと。お豆腐をゲットしてからスタンプ。夜や当然湯豆腐にした。

楠木正成築城のお城。城跡は、このスタンプ設置のお店から登山道のようなところを約30分ほど登るとのこと。なんのトレッキングの用意もしていないし、物見遊山で超高齢の母まで車に乗せているので💦登山口だけ撮影。結構それなりの装束の人がチラホラ見かけた。


 

0_img_6792

 

1_img_6795


あの、山の中に城跡があるらしい。

2_img_6794


とにかく車じゃないと行けないお城のスタンプをゲットできたことで良しとしておこう。

奈良に戻る。母の実家のある大宇陀まで車を走らせる。続100名城、第166番宇陀松山城。

なつかしい家並だ。子どものころ母が実家に帰るたびに連れていかれたので覚えている家並と変わらない。

3_img_6808


スタンプゲット。本当は城跡まで登りたかったが、

1_img_6802


ここを登ると城跡。だけど、諸事情によりここまで。

2_img_6805

 

大阪から奈良への途中で遅いお昼ごはん。なぜか、鰻。


0_img_6801


100名城スタンプ  第55番千早城 59/100
続100名城スタンプ 第166番宇陀松山城 22/100

 

今日の富士山

2023年10月22日日曜日。

今日の富士山。

0_img_6789

東名高速道路、大井付近より。


今回は🚗で帰省中。

誕生日

2023年10月14日土曜日。

夫が節目の誕生日を迎えたので(13日)、夫が自分で予約した😅お店に行ってきた。


1_photooutput_20231015100801

2_photooutput_20231015100801

0_photooutput_20231015100801

カウターのみ、6名しか入れないお店。もうひと組、似たような夫婦のお客さん。やはり、お誕生日だったんだって。

美味しく飲んで食べられるように、元気でいたいものだ。

今日はここ。

2023年10月6日金曜日。

通常の生活に戻っている。軽症だったと思うが、レッスン再開したら喉をやられたらしく、昨日から急に咳が出てきた😷


乾いたような感じの咳。嫌な感じ。これも、昨夜が一番酷かったが少し治ってきている。日にち薬だろう。


この時期にこんなことしてていいのか、道徳上どうかと思うが、チケット買ってあったから仕方ない。

キスマイのツァー参戦だ。HPはまだ前のままの名称なので、リンクは貼らないけど。

0_img_6721

友だちともコロナ前からホント久しぶり。ランチした。お互いマスクずっとしてるけど😰

1_img_6717

あと、何年ファンクラブ入ってる?これからどうする?

と言いつつ、会場に入ったらテンション上がった😅💦

発症4日目

2023年10月1日。

10月になった。でも自粛中。

発症4日目。すなわち今日で療養期間が終わる。手指消毒してマスクして朝ごはんのジュースを作ってみた。切った野菜と果物をミキサーに入れるだけだけど。チーズトーストと。載せるだけだけど。

 

2_img_6702

 

お昼ごはんは、チャチャッと焼きそば。これも炒めるだけだし。

0_img_6703


連日夫が買ってくるお弁当だったので、生協の宅配の食材が山のように余っている。月曜日はまた配送日。冷蔵庫も冷凍庫も食材でいっぱい💦

生協の時短ご飯セットとつくりおき魚魚菜菜セットというのを定期購入しているので、食材は山のようにある。レシピ通り作ってみた。白菜もついでにドンと入れた。だって消費しないと。ビミョーな味になった。残り野菜でついでにスペイン風オムレツも。

0_0_img_6704


本日で療養期間が終わり。対面レッスンも開始するが、親の判断に任せている。みんなどう思うかな。とはいえ、生徒の半数以上、いや7割強。親もかなりの数、この3年間に罹患しているので、受け入れてもらえるかな。


それにしても、まだ罹患したことに納得できない私。

誕生日だけど発症3日目

2023年9月30日。誕生日だけれど、自粛生活。でも快適(笑)


ちなみに昨年は、極楽極楽のNYから戻った直後だった。NYの記事も完結できてないわ💧

いつもの朝ごはんを届けてもらう。おっ、昨夜の野菜が付け合わせ。

2_img_6682


お昼は、オンラインでレッスン後、14時過ぎてたので、チャチャッとカップ麺💦

3_img_6687


乾杯、隔離なので一人で^^;

Img_6697


おご馳走弁当ばかり食べてると、堕落しそう。

0_img_6691


一応、遠隔で。

1_img_6692


こんな誕生日も、印象に残ってよいか。今後の人生、身体に気を付けて楽しく生きていきたいと改めて思っています。


このブログもなんと十九周年。細々だけど二十年続けてるって。化石になりつつある変な人だけれど、これからもよろしくお願いします。

«発症2日目