変な学校 その2
“上毛三山を三年間に踏破しよう。”これが我がPTAのキャッチコピーです^^;私たちは赤城、妙義ときて今年は榛名山。バスガイドさんたちの直前の打ち合わせで私のバスのガイドさんがリーダーらしく、他の若いガイドさんたちに「今日は私たちはすべて、あちらにお任せして云々・・」と指示を出しているのを私はしっかり小耳に挟んだ。で、いよいよ7:00バス出発。普通なら、そこでガイドさんがちょろってしゃべってマイクを私にくれるはずが、「ちょっと待ってください。先にお茶をお出ししますから。」いよいよ、マイクをくれるかと思ったら、おもむろに自己紹介をはじめ、そりゃあ自己紹介ぐらいするよなぁ。今日はご覧の通り渋滞で・・・が始まり、とにかく30分以上走ってようやく、私にバトンタッチ。私の挨拶、校長先生の挨拶・・。いやぁ、ホント間が抜けてました。
さて、次は校歌斉唱。変な学校なのでこのことには突っ込まないで。これを詳しく述べるとまた一晩かかるので(-"-)とにかく次へ。私「先生、ではお願いします。」ガイド「ちょっと待ってください。音量みます。」な、なんで?そんなことしなくても~。一気にテンションが下がり・・・とにかく次は・・・と進み自己紹介。間が抜けた雰囲気のままなのでなんとなく、自己紹介も盛り上がらず、例年ならもうこれが面白くってってことなんですが。おとなしい雰囲気のまま、次へ。と突然ガイド。ある自己紹介をした人に「私どこの人か聞きたいわぁ。」そ、そんな一人にだけ突っ込んでどうする。
ととにかく、次へ。すると突然、ガイドを始める。「右二時の方向をご覧下さい。あの山はー。左三時の方に・・・。今、通り過ぎたのは・・。」通り過ぎたことを言ってどうする。延々次は伊香保温泉の説明。いよいよ山に近づき・・山道。で、山道が終わるともうすぐ到着なので、私としては細かい指示とかを皆にしなくてはいけないのに~。写真撮影一つにしたって、大勢だし、学年ごとの行動もあるしぃ。トイレの指示もあるし。マイクよこせぇー。「今通っております道は暴走する車を防ぐために波打っております。気持ち悪いでしょうがしばらくの間我慢してくださいね。」それはわかった。暴走族よけに道が波打ってるのはここだけじゃないぞ。とにかく、この波うちが終わったら着いちゃう。「サーフィンをしている気分でも味わってくださいね。」わかったから。「サーフィンみたいでしょう。」あんたはサーフィンしたことあるのかぁ。「あとひとつカーブで終わりですよ~。」わかった。「あ、榛名富士が右に見えますね。間もなく到着ですよ。」だからぁ、説明があるんだって、今後の!「はい、到着しました。お気をつけて。」え~?私はあわてて、ちょ、ちょっと待ってください。降りたらすぐ写真撮影しますから、お手洗いはその後にしてくださいね~。トイレットペーパーは云々絶叫。バスガイドの暴走は続く。
« 変な学校 | トップページ | 変な学校 もういい加減最終章・・・にしなくては »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今日の富士山(2023.04.24)
- 2023年の桜 その7(2023.04.01)
- 2023年の桜 その6(2023.04.01)
- 2023年の桜その5@佐賀城(2023.03.29)
コメント