« 休日は休日しなくちゃ・・・ | トップページ | 今年をふりかえって ~観劇編~ »

横書きと縦書き

お蔭様で風邪から復帰してます。根が丈夫らしい。寝たら治った(^_^;)やはり年齢を考えて動けるだけ動くなんてことはないようにしなくちゃ。で、お仕事中。

ただ今、クリスマス会にむけてプログラム作成中。発表会は私の独断と偏見で演奏順を決めるのですが、クリスマス会は一応お楽しみの一環。あみだくじで順番を決めます。それもお楽しみ。何回もやってる子は言わなくてもいいのですが・・・。初めての子は、まず、あみだくじを知らない。一応説明するんだけれど、???です。幼稚園の子は知らなくても当然だと思うけどかなり大きい子でも知らない子がいる。どうしてだろう。いまはそんなもの子供の世界ではやらないんだろうか。

で、みなさん、あみだくじってご存知ですよね。縦に棒線が引いてあって下に当たりとか番号とか書いてあって、好きな棒の上に名前を書き込んでいく。適当に横棒を入れる。その際、いまどきの子は名前を横書きするんです。A4サイズの上に二十数本線を引くと間隔はかなり狭いです。それなのにその棒の上にそれぞれ横書きでおまけに苗字も名前もかいてくれちゃったら・・・、もうごちゃごちゃ。一言声を掛けないと必ずって良いほど、横書きにします。無意識なんでしょうね、子供は。あんなもん、縦に書くものだと決めていた私の感覚は古いらしい。で、今は必ず縦に書いてねって声かけます。それでもふざけてわざと変に書く子もいるけどそれはまぁ放っておこう。

お便りはどうでしょう。私は古い人間らしくって縦書きですが、ほとんどが最近は横書きです。日本らしさがそれで失われていくとは思わないまでも、ちょっと心配になる今日この頃。

私が接している子供の数はささやかですので大げさかもしれないのですが、私たちが子供の頃当たり前に知っていたことを知らない子は着実に増えているなと感じています。たとえば二つの音で弾ける曲。“いちばんぼし”ドとファ以外の音からだとどこからでも始められるのですが・・・。いちばんぼしを知らない。曲じゃないですよ。意味。当然見たことがない。だから、いちばんぼしみつけたと口ずさめないです。ホント、口ずさむってことがいまどきの子はなくなっているらしい。「今度までにお友達の家から帰るとき、ママと歌いながら探してねっ」ていって帰しますが絶対に見てこない。当たり前だけど、そんなことするわけないよなぁ。ママが知らなかったりするかも>いちばんぼし“ゆうやけこやけ”のゆうやけは見たことがない。“かごめかごめ”の後ろの正面だ~ぁれもやった事がない。一体全体どないなってんねん、と思う。いらんお世話なんでしょうか。こういうのを老婆心って言うんだろうか。

« 休日は休日しなくちゃ・・・ | トップページ | 今年をふりかえって ~観劇編~ »

教育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横書きと縦書き:

« 休日は休日しなくちゃ・・・ | トップページ | 今年をふりかえって ~観劇編~ »