粗大ごみ その2
さきほど、ごみ焼却場に大物ごみを持ち込んできた。スキー板(次男用)、パラゾル、おもちゃetc.スキー板は子供の成長に合わせ買い換えては処分を繰り返し最後の一本でした。行けるなぁと思っていたのに結局彼はあのスキー板は使わず仕舞いでした。私と夫のも一緒に処分と昨日一瞬よぎったのですが・・・これは、夫とのこれからのライフスタイルという問題とかかわってくるので一応処分を断念。これを処分したら、ウェア、靴、グローブ他天袋の半分が空くんだけど。
昨日、ほぼ大物の片付け終了。ま、そんなにいじれないので。キャパそのものがないから。狭い我が家にたった一間分しかない押入れに、PCをしまいこみました。一旦片付けたら絶対に出ないとおもう。これは夫が処分を決心してくれるまでの避難場所。それにしては代償は大きい。私が今年ノートPCを買ったので、デスクトップ型の夫のPCは和室に引越し。当然私のPC方が使い勝手がいいので、ほとんど立ち上げなくなり・・・邪魔な物と化し、とうとう押入れに。
さて、なぜ、私が粗大ごみと悲しくなったかは。いるものといらないものというのは各家庭で当然違ってくると思うのだけれど・・。昨日押入れを半分空けるために四苦八苦していた気づいた。山のようなレコード、居間のキャビネットからあふれ、押入れに。プレーヤーは飾っていたが、夫を脅し天袋に引越しして数年。絶対聞かない。処分すればいいのだけれど、やっぱり、これは夫婦で出来なかった・・。ジャケットに恩師が卒業記念にとかサインしてくださったレコードもあるし、勉強にひたすら聞き込んだものもあるし。持ちきれず、一部は実家に。は~、一番大きなものピアノ。結局私今ピアノを3台持ってます。実家にGP、夫の実家にUP、で、ここにGP。実家自体が私がいなくなったら一人っ子だし、粗大ごみになるよなぁ、とふと、昨日思った。すっきり暮らすってなんだろう、と。必要なものを見極めてって言うけれど・・・。背負うものが多すぎる。生き方の価値観を何に見出すか。テーマが大きすぎる。そんなこと愚だ愚だ言ってないでとにかく片付けよう!
さ、めげずに明日からは台所に取り掛かる。なぜ。これは二年前に食器洗い機を購入して劇的に私が家事から解放された部分がある反面、食器を考えなおさなくてはいけなくなったからです。もっと、早く取り掛からなくてはいけなかったんだけど。さ、がんばろう。
« 孤食(こうさぎ) | トップページ | 図書館へ »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- お墓を作った(2023.05.14)
- リノベーション日記 その51(2019.04.30)
- リノベーション日記 その50(2019.04.26)
- リノベーション日記 その49(2019.04.23)
- リノベーション日記 その48(2019.04.17)
コメント
« 孤食(こうさぎ) | トップページ | 図書館へ »
桜桃さん、頑張ってますね。 私は転勤族で何度も引越しを経験しているのですが、何度越しても荷物は減らない・・・
何年も使っていないスキーも勿論ありますよ。 おまけに、サイズが合わないカーテンや使わない照明まで、、
いつか、また使えるような気がして。
自分で自分の首をしめています。
今年は暖かいので動きやすい!
頑張って部屋も身体も?スリムになりましょう!(失礼)
投稿: ゆうしゅうママ | 2004/12/15 21:15
ゆうしゅうママ、お励ましありがとうございます。お部屋はお蔭様で大分すっきりしました。
そうかぁ、スキーもお持ちですか。一度、一緒に行きたいね。あ、その前に温泉。もうお片づけ止めてパッとお出かけしたい私です。
投稿: 桜桃 | 2004/12/15 21:50
が、頑張ってますね@@
そんな、我が家はまだすっきりし切らないうちに、私のお片づけモードが冷めてしまったのよ… 置いていかないで~^^;
次は年末年始の休みかな?
年が明けるとなぜか片付いた錯覚に陥ってしまうのが危険なところ。
でもくれぐれも無理しないようにね。
投稿: 金木犀 | 2004/12/15 21:58
金木犀さま、お気遣いありがとうございます。
でもでも、そ、そんな。あなたを見習って頑張っているのに。では私もあとは、今年のレッスンが終わってから頑張る。といっても、レッスン28日までするけど。
投稿: 桜桃 | 2004/12/16 12:52