« コエンザイムQ10 | トップページ | ピアノ発表会考 »

方向音痴

今日、娘がパスポート取得するためでかけました。そうです、旅行行くんです。大学生ってもうお休みなんですよね、学校。授業料返せといいたい(>_<)

使ったことがないバス路線を使って、パスポートセンターにいくつもりらしい。バス停どこにあるの?って聞くので、ざっと説明をして送り出しました。説明するまでもなく、すぐそこなんですよ。しばらくすると、娘から電話。バス停どこ?ないんだけど・・・。え、えええ?そうなんです、うちのお嬢様、お嬢様なので方向音痴なんです。我が家は5人家族、そのうち3人が方向音痴です。は~~。長男と私は違いますが、後の3人は見事方向音痴。

方向音痴には方向音痴の理論があるらしく、それは私たちの理解をはるか超えております。なので今日娘からどこ?と聞かれ、とっさには答えられない。彼女にわかるように説明、う~ん。方向がわからないということが私はわからないので、説明のしようがないんです。それが方向音痴の夫ならちゃんと方向音痴同士説明できるのですが。夫と娘の場所の確認の説明を聞いていると私にはもうとんでもないのですが、方向音痴には方向音痴が説明するのがベストではあります。ただ、方向音痴の夫と娘に説明できる所は数少ない^^; 

どうも3Dで考えるということが、出来ないというかしていない、ということはなんとなく彼女たちを見ていて思う。私や長男と根本的に話がかみ合わないところはどうもそこらしい。思考回路が全く異なるようです。方向音痴の人たちがどうやって自分の場所を理解しているのかはわからないけれど、私は地球の日本のどの場所にいる、とまでは大げさだけど、東西南北は無意識にわかっています。どこにいても富士山はどっちてわかるもん。わかったってどうってことないんですよ、もちろん。それにそんなこと興味もないだろうし。

しかし、この感覚つまり、東西南北を理解した上で場所を説明してしまうらしい、そこが混乱するみたい。方向音痴の彼彼女は今自分がいるところから、右左と理解するらしい。天動説ですね。違うって、意味が^^;。そうしたらぐるぐる回って自分の位置がわからなくなると思うんだけれど。そこが私には理解できない感覚です。

でもこれって“感覚”なので説明のしようがないですね。だから、私、小説を読むときも場所のわかる小説、思わず地図が頭に浮かんでくる小説が大好きです。江戸物が好きなのもそのせいかもしれない。ということで、地図を見るのも大好きです。変わってるなぁ。

さて、方向音痴のお嬢様、ヨーロッパへ一人旅して大丈夫だろうか。たった一人で行くっていうのを大反対してパックに押し込んだけど・・・。

« コエンザイムQ10 | トップページ | ピアノ発表会考 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

うちの娘も方向音痴です。
用事を頼まれ出かけると、いつも
とんでもない場所からhelpの電話が・・・。
一人で自転車で遠くの町まで行くのは趣味なんですけどね。
そーかー天動説ってのはアリかもしれません。

桜桃さんの娘さん、ヨーロッパ一人旅ですか。いいなあ。
私はヨーロッパはだめかな、富士山がないと北がわからないから。
(静岡県人なのもので・・・)

こけ玉、こんばんは(*^_^*)

>(静岡県人なのもので・・・)
うわぁ、富士山とお友達ですね(^_^)私小学生のとき富士山頂上に上って以来特別な山です。富士山はすごい。やっぱり日本一の山と実感。私は生まれも育ちも奈良なので、富士山は東にあるという感覚をずっと持っていました。上京して以来、富士山は西にあると思っている^^;

でも方向音痴の娘たちにとっては富士山がドッチにあろうが気にもならないというか、そういう感覚がないらしいです。

こんばんは。ご存知の通り私も方向音痴。
3Dで考えることなんて、どうやったらできるのーーて感じです。
例えば駐車場に車を入れて、出る時。必ず隣の夫に「ねー、左か右かどっち?どっちから来た?」と訊く私。
ともかく、後ろ向いたらもう訳わかんない。
これは建物の中でも同じことで、前行っていた会社で、初出社の帰り、非常階段のドアを開けるつもりで社長室のドアを開け…しっかりそれを派遣仲間に目撃されて、初日から呆けっぷりを晒した私でありましたーー

金木犀さま、こんばんは(__)

ハハハ・・・^^; ちゃんと道しるべとなる夫を頼って下さいませよ。

>社長室のドアを開け…
(~o~)社長と目があった?くれぐれもお気をつけあそばせ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 方向音痴:

« コエンザイムQ10 | トップページ | ピアノ発表会考 »