ピアノ発表会に向けて ~その1~
二月も一週間が過ぎました。発表会まで、あとレッスンは7回+補講+リハーサル。生徒によっちゃあ、舞台で弾く曲をあと8回ほど弾いたら本番が来る子もいる(-"-) つまり、弾くのはセンセのところだけ(>_<)
きっと、あせあせするだろうから、時系列で整理できるようにここに書きとめておこうと思って。でも、今日のカテゴリーはなぜかパソコン・インターネット。?。今日のレッスンが終わり、一段落ついたところでPCと格闘して、ようやく目処がたったのでココログ書いてます。
例年、プログラムは友人が作ってくれてました。在宅ワークの機材を山のように揃えておりましたので。それが彼女なぜか、在宅に見切りをつけ、片付けに燃えて今年は自分で作る羽目になってます。PCとお付き合いをはじめて私もかれこれ9年。ニフティに入会して7年経ちました。ニフティに7年間も払い続けてるのよねえ。こんなに長くかかわっていても、別にお仕事にしてるわけじゃあないので、必要なことしかしない、というか出来ない。で、プログラムを作るって、そりゃあ簡単なのは作っていましたよ。一応、エクセルもワードも必要最低限は使えると思う。でも発表会は晴れの舞台。友人が作ってくれるとやっぱりプロなので、仕上がりが違う。
そもそも、家庭用プリンターはA4サイズまでだし。普通のプリンターだし。でも、私の発表会のは字数も多いし、いろいろ入れたい内容もあるし・・・、見易さからいうとB4観音開きにしたいんです。だから、どうするか。多分プロならすぐにベストは方法を考えられるのでしょうが、何分素人。本来印刷する際は大きく作ってそれを縮小して印刷するとしまるらしい。それがプロのお仕事らしいです。それを今回は拡大しなければならないしぃ。で、試行錯誤してようやくこれで行こうかなあと目処をたてました。これがいいかどうかは出来上がって見なければわからない。
もともと、自分であれこれやってるより、プロに聞いた方が早いと、先日駅前の某パソコンスクールに話を聞きに行きました。受付のお姉さん曰く、私が必要としている知識を得られるコースの多分7割は私できると思いますって。でもそのコースを全部取らないと駄目らしい。それも17万数千円(@_@)。おまけに習得に早くて一ヶ月かかるって。そんなの発表会終わっちゃうじゃないのぉ。結局自分でやるしかないって結論に達したわけです。でもこんなだから倒産しかけるんじゃないかと思っちゃたよ、某パソコンスクール。
ま、今年はプログラム自分で作るんだと心していたので、データの入力は終わっていたのですが、そのレイアウトが問題なんだよなぁ。おまけに、昨年末デジカメも買ったので、プログラムのほかに作る自己紹介冊子をバージョンアップさせて、生徒の顔写真いれようかなとか、本来と全然関係ないことに手間取ってる、アホなセンセです。でも、頑張る。ちゃんとセンセの講師演奏の練習もしてるし。それは当たり前かぁ。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- kakei+その後(2021.01.17)
- クラウド家計簿「kakei+」(2021.01.04)
- PCの中身のお片付けをしています(2020.06.14)
- ブルーインパルス(2020.05.29)
- そしてやはり繋がらない(2020.05.29)
すす、すみません。
責任を感じてしまう、友人でございます^^;
お片づけの結果、結局あの部屋はやはり納戸状態ではあるし…
しかし、あのデカプリンタを捨ててまだ、3台もプリンタがある我が家って、やっぱり間違ってるよねーー
んなことはともかく、今年はとうとうB4観音開きですか@@ 去年までは三つ折りだったよね。
来年は冊子になってしまう…??
大変ですなぁ… 拡大か。A4で作るのも目が疲れそうやね(いやいやいや。画面で拡大できるけどさ)
あのー、プリンタはなくなりましたけど、相談にはのらせて貰いますから。(って、エクセルワードはあなたの方が詳しいわね)
投稿: 金木犀 | 2005/02/05 22:56
>責任を感じてしまう、友人でございます^^;
いえいえ、お気になさらないで。これを機にPCのプロ目指す・・違うって。
>今年はとうとうB4観音開きですか@@
やっぱり、素人やわぁ。トホホ・・・。観音開きはお仏壇でしたね。三つ折のつもりで書きました(~_~;)ご安心を。
はい、レイアウト等、よろしくお願いいたします。
投稿: 桜桃 | 2005/02/05 23:44
ここに、コメント残して大丈夫でしょうか(--;
発表会のプログラムでパソコン必要だったのですね。
私も毎年自分で作ってますけど、家のプリンターではやはりA4サイズなので、それを二つ折りにしてます。
あまり凝ったプログラムではないので、エクセルで適当に作ってますが・・。
桜桃さんは、とても凝ったのを作られてるみたいなので、大変でしたね。
パソコン教室・・・迷ってます。
投稿: たむ | 2006/01/10 13:41
たむさま
ハイ!コメントありがとうございます。
大したプログラムではないんです^^;ただ、プロが作るとスキッとするというか、同じ仕様にしても仕上がりが違うのです。
ということは、やはりパソコン教室も有効かなぁと。自分に何が必要か的を絞って受講したら、プラスになることが多いのではないでしょうか。
投稿: 桜桃 | 2006/01/10 22:29