« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005年3月

花粉症を乗り切る

花粉症はみなさんいかがですか?私は14年前の春、発症しました。当地へ越してくる一年前の春、東久留米の社宅に住んでいたのですが、ある晴れた春の日、車に乗ったとたんくしゃみに襲われて以来です。その次の春、次男を出産。それから彼の誕生日のころになると、車に乗ったとたんくしゃみが止まらなくなった日を思い出します。だからいつかをはっきり言えます。それ以来のお付き合いです。それから数年後アレルギー検査もうけたし。

ここ数年、続々と花粉症に苦しむ人が目に付きます。私の場合もともとがアレルギー体質なので、一年中なんやかやとあります。点眼薬なんて季節の変わり目は離せません。だから、花粉症だけを取り立てて言うほどの事はないのですが、ひどい人は本当に苦しそうで。だから、私の花粉症はたいしたことないようですね。

それでも、ちゃんと対処しております。いろいろ試したし、抗アレルギー剤も一月から飲んでいたし。で、昨年、あるお茶に出会ったんです。何か花粉症に良いものはないかとふらっと入った薬局で勧められました。
宣伝なんてするつもりないのでここへ書いていいか、まわしもんみたいに思われたらいやだし。ただ私には これ、優喉茶が抜群に効果があるらしくって。お高いのが難点。非常に難点。でも、耳鼻科や眼科に通ってお薬をもらい、って事を三ヶ月近くすることを思えば・・・。

次男は私よりひどいアレルギーなのですが、耳鼻科の弱いお薬+このお茶で部活のテニスも問題なく出来ているみたいです。彼はまめな子なので、きちんとのみます。飲みすぎぐらい飲んでる。あ、それ千円分とか思わず私つぶやいてしまう(^_^;) 私は抗アレルギー剤が離せなかったのが昨年今年はお薬飲んでません。お茶のみ。夫は・・・駄目ですね。でも飲んだ方が若干ましなようです。娘と長男はまめに飲む根性はないのでひどいです。そのひどさに耐えてます。というか放置状態。あんなんではとてもとても。やはりまめな対応がものをいう、と思う。勿論、治るのではありません。ましかなあ、どうしてだろう、ああお茶飲んでるからか、って感じです。だから、あの値段を考えると、やはり二の足を踏みました。今年も買うのを。

でも、ここにきて、ホントに今年はひどいぞと言われだし、それでもこの程度ですんでいるのだから良かったんでしょう。それにしても、あふれる花粉症グッズ、薬、サプリ、民間療法、あれを全部試すだけでストレスになって余計ひどくなりそう。おまけにあれで大もうけしている企業があると思うと、それもしゃくだし。だから早く対応策考えてください。杉山を坊主にすることは出来ないでしょうけど・・・。

一番の対処方は気楽にするってことかなあ。深刻になるとホント辛いから。あ、それから、私はヨガの効果もあるとおもう。自律神経を整える・・・。

今日で3月も終わり

明日から4月。新年度が始まります。明日は抽選日。忘れないよう( ..)φメモメモメモ

今週はピアノ発表会のお疲れ休み。なんかやること一杯あるはずなんだけど・・・。結局ぽろぽろとレッスンも毎日入り、明日の抽選のために帰省もできず、だらだらすごしております。結局、今の私からピアノのレッスンとったら何にも残らないんだぁと。レッスンがなくなった第三の人生をどう生きるかとか、そのときはきっと別の問題がおきてくるだろうとか・・・考えていたら疲れてきた。

観劇三昧もよしだけど、それだってなぁ。レッスンがあるから一日しゃきしゃき事が進み晩ご飯バッチリ、自分の練習バッチリ、朝の家事なんて9時前には終わっているしいつもなら。そのため一日にメリハリがついて、忙しい合間をぬって観劇に通うはりが出来るってもんで。

いかんいかん、そうこういっているうち明日から4月。新年度に向けて気を引き締めよう。

同窓会

昨晩行ってきました。私のではありません。長男の小学6年生、卒業時の同窓会。なんで、18にもなる息子の同窓会に親がのこのこついていかなくちゃいけないのぉ。

続きを読む "同窓会" »

振袖騒動

今日は関東一円雨。昨日は晴天、明日も晴天の予定。なのになぜか本日、増上寺で盛大にお花見が行われているはず。雨天決行ですから。

続きを読む "振袖騒動" »

発表会を終えて ~番外編~

大騒ぎから一晩。昨日のあの時間は何だったんでしょう。回りはいつもの日常なのに自分だけが別の時間を過ごしたような感覚。

続きを読む "発表会を終えて ~番外編~" »

発表会を終えて(BlogPet)

mimiは、ここでblogしたかも。
ここへmimiが満月っぽいblogしなかった?


*このエントリは、BlogPetの「mimi」が書きました。

発表会を終えて

今日は満月。お月さんの横に寄り添って木星が光っていたのをご覧になりましたか?きれいに輝いていました。今の私の気持ちかなぁ。晴れ晴れ(夜だから言わない?)

今日、無事発表会が終わりました。私自身の反省点は一杯一杯あるけれど、それより今は感謝の気持ちで一杯です。一人では絶対出来ないことだなあとしみじみ思っています。皆に支えられて出来たことだなあと・・・。

続きを読む "発表会を終えて" »

発表会に向けて ~ホントにこれが最後~

発表会は毎年、私はテーマを決めて、それにそって企画します。へたうまがめだたない、全体を通して聞いている人が楽しめる。でも独奏としてはピアノの上達を目指すっていう、かなり無理があるものをいつも目指します。独奏はかなりしっかり弾かせたい。先ほどのような練習をほとんどしてくれない子にはそれなりに、でも見劣りがしないよう(といっても絶対聞き劣りするのは必定ですが、それなりに満足できるよう)に選曲します。本人の意思も尊重するのですが、ここで問題が出るのは「きのこ」で実証ずみ^^;この独奏の部にテーマを持たせることもあるのですが、今年はアンサンブルにテーマを持たせました。

続きを読む "発表会に向けて ~ホントにこれが最後~" »

発表会に向けて ~いよいよ明日~

毎度お騒がせのこの記事も今日が最後。いよいよ明日です。

続きを読む "発表会に向けて ~いよいよ明日~" »

役員決めの季節

は、本来新学期だったのですが。今回から来年度の役員を最後の懇談会で3名選出して、補欠を3名決めておくという方式に変わりました。新学期はクラス替えがあるので6名選出です。

昨日がその次男の中学校の二先生最後の懇談会でした。発表会直前、行けるわけもなく、初めて欠席しました。最後だし、役員決めもあるし、三学期結局半分近くお休みするという腹の立つ担任だし、いやみの一言でもいいたかったから(うそうそ(-"-)欠席したくなかったのですが、とても振り替えを生徒にお願いする段階ではなく、やむを得ず欠席。

で、夕方レッスン中に役員の方から電話。補欠になったんですって、私。は~、中学の役員だけはもうお役御免こうむりたかったんだけど、くじ運無い私だからあたったのね。

続きを読む "役員決めの季節" »

発表会に向けて ~その10~

KIF_0636自己紹介冊子出来上がりました。今年は生徒たちに10項目アンケートに答えてもらってそれをもとに作りました。写真はその裏表紙です。

続きを読む "発表会に向けて ~その10~" »

サクラチル

タイトルの通りです。残念ながらとういうか予想通りというか、長男の進路が決まりました。SKYのSです。○台予備校。

続きを読む "サクラチル" »

ほぼ快復

足の怪我から丁度ひと月経ちました。日が経つのはや!今日ヨガに行って来ました。どこまで出来るか不安だったけれど、ほぼすべてのメニューをこなせました。よかったぁ。足の甲をしっかり伸ばすとかいうのだけは止めて。

一昨日木曜日、体調絶不調。微熱あり。肩はこるし腰も痛いし頭がんがん。しかし病気でレッスンを休んだことがないのが自慢の私。レッスンははってでもやる。やはり片足をかばっての生活だし、あんなにコンスタントに行っていたヨガにひと月行けないのは痛い。身体は正直です。ヨガに行かない限度でしたね。だから、今日まだちょっと不安だったのですが、体調を考えるといかないわけにはいかなかったです。花粉症かと思ったのですが、私の周り方たちがひどいひどいと言っているわりに私昨日今日も何ともないので木曜のは花粉症じゃあなかったですね。それにしてもあんなにひどい私の花粉症はどこへ行ったんでしょう。

花粉症の話はおいておいて、行ってみるとやっぱりすっきりしました。そのあとの最後のリハーサルも無事終了。発表会まであと6日。かなり心配ですが、体調だけは整えなくては。それが教師たるものの最低限の義務ですもの。

近況報告

ご心配下さって二三お問い合わせがあったので・・・。ってうちの長男の受験のことです。我が家の中では前期彼が旅立って行った時点でとっくに受験は終わってしまっていたので、後期受験のことを私ここに書いていなかったらしいです。

後期も無事旅立って行きました、先週の金曜日。先週の土日が後期試験でした。で、彼からの土曜日の報告メール。「こっちではレッズ戦テレビ放送ない」あほ~、試験はどうした試験は。彼の返信「いいじゃんいいじゃん」アホか。ざまあみろ、という次第でした。おして知るべし。

結果はこの三連休中に出るらしいですが、そんなの、これこそホントの記念受験でしたので、家族一同だれも気に止めていません。来年はこんなこと言ってられないのはわかっているのですが。ま、せめて今だけ気楽に行こう。彼は今部屋の大掃除中。何年も溜め込んだゴミ(彼曰く必要はなプリントと言い張る)を処分しております。なぜなら、週明けから変な学校の最大進路先SKYへ行くためです。

さて、このスカイ=SKYとはなんでしょう。

発表会に向けて ~その9~

あせってます。かなりおいつめられてます。仕事が山のようにあって。それもこれも私が自分で背負い込んでいる。なので、ここに書くこともこの話題のみ。つまんない人生だ。

ホントは雑務をやるべくPCを立ち上げたのですが。ちょっとこちらへ・・・。

お洋服買いました。また飛び降りたわぁ、清水から。毎年毎年、なんとかならんもんかねえ。とてもお出かけに来て行けるシロモノではないし。お金もかかるし、着もしないお洋服が場所を侵食するし。

生徒も10人ぐらいはあともう一週間発表会が先だったらどんなに上手になるだろうってとこまできた。10人くらいは参加することに意義がある状態?(-"-)あとは・・・。止めよう。あと10日で何が出来る。

救いは、先ほど幼稚園を卒園した子が、もう幼稚園がないのでレッスンに来ていました。普段おとなしい子なのに、発表会が待ち遠しくって嬉しくって、ぴょんぴょんしてお話をしてくれたことです。“発表会ごっこ”と称してお辞儀から座り方から拍手から弾くところまでをレッスンのとき本番のつもりで何回も実際にやるのですが、本当に嬉しそうにやってくれます。他にも本当に楽しみに待っていてくれる子が何人もいます。大きくなるとやっぱりいやだという気持ちもあるけれど、どの子も披露すると言う気持ちは持っています。恥ずかしさ、晴れがましさ、ちょっぴり不安、そんな気持ちを数分間のピアノの曲に乗せてを弾く。すごいことよね、これって。やっぱり、センセくじけずに頑張ろう。

発表会に向けて ~その8~

発表会、二週間前です。今日はリハーサルでした。ちょっと広めの練習室を借りて。

ちょっと、ホッとした反面、非常に心配なこともありって所ですね。それがわかった。疲れたよぉ。朝9時開始で終了3時。途中私も30分だけ休憩もらいましたけど。

やっぱり、『きのこ』はすごいものがある。でももう今から言っても遅いし本人は非常に気に入っている様子なので仕方ないですね。ちびちゃんが続けて弾くとやっぱり、きのこだけが異様です(;_:)他の子はそれなりに“たどたど”していても、微笑ましい。ちゃんとピアノの発表会になってるもの。やはり、初心者向けに作曲されたちゃんとした“曲”ですからね。で、その子はもう1曲、ちゃんとしたピアノの曲も弾くのだけれど、これがいくら言っても何ともならない。これって、私のせいだよなぁ。注意して、何回か練習して弾くとちゃんとなるのだけれど、じゃあもう一回って改めて弾かせるととたんに・・・・。どうしたらいいか、もうお手上げです。こんな経験初めてです。多分自己主張が異常に強い子なのだろうからこの根性をうまく伸ばしてあげたいんだけれど、悪戦苦闘中。なんとか、発表会までにしなければ・・・。

リハーサルをやってみると全体の動きが見えてきて、頭だけで、いろいろ考えていても何ともならない全体の構成がはっきりしてくるので、生徒にとって必要というより、私にとって必要なのです。そこから改めて、また指導できるから。きのこのほかにも頭の痛いことは一杯ありますが、でも何とかなるって気になってきたぞ。あと二三回のレッスンで何とかさせてみせよう。

焼酎サーバー

KIF_0628今話題の焼酎サーバーです。我が家にある・・・。なぜか。決まってるでしょ。お買い物大好きな夫がここ数日来探して探して、とうとうゲットして来ました。一つ欲しいのがあって、某デパートに出向くと売り切れ。ネット検索やらなにやらして、結局これはロ○トで買ってきました。そんなとこで、そんなもん買うなと言いたい(>_<) 

この情熱を別のところに注ぐともっと建設的な人生を送れると思うが。ま、それも夫の人生。私は中身を頂戴するだけの人生。二人で『溺れる人』にならないようにせねば。

変な学校 ~最終編~

ちょっと、ホントに忙しくって、記事まで書いている時間がなくって・・・ちょっと、時期をはずしてしまったのですが、やはり、変な学校の集大成、卒業式を書かずにこのタイトルからは卒業できないってことで、少しだけ。ホント書いてる場合じゃあないんです。やることが山のようにある、発表会が出来ない。でも書かずにいられない。このジレンマ。

一昨日、3月9日。変な学校の卒業証書授与式でした。とうとう、長男も高校を卒業。まだ、行き先は決まってないが(-"-)来年までかかるだろう、来年で決まるか(-"-)

思い起こせば、三年前の入学式。先生の祝辞の中で、保護者に向けて『男にしてお返しします』って言われたんです。???それが三年過ぎ、この日が来て納得でした。男にする。こんなことを入学式に言う学校なんてやっぱりないわなぁ。もう一つ、合言葉のように先生方がおっしゃる言葉『理不尽な学校』これも、納得です。結論。その通りでした。結果、良い学校だったなあと思います。息子を見ていてそう思います。

式自体もやっぱり変な学校だった。息子に来るの?来てもしょうがないよ。一時間で終わるから、とは言われていたのですが・・・、その通りきっちり一時間で終了。泣くつぼがない。大事な^^;息子の卒業式に泣けない・・・。答辞送辞もなく、来賓祝辞もなく、呼名のみ。お姉ちゃんの学校とは同じ公立なのに大違い。ま、女子高ですから、面々とお涙頂戴をお嬢さん方がやるので長い長い。式は短いのに、そのあとの謝恩会の先生のお言葉の長いこと、長いこと。これも恒例らしいです。私足がまだ十分じゃあないのに延々立ち詰め(>_<)その謝恩会だって、親の3分の2が出席。こんな出席率ないよなぁ。変な学校だ。

娘と息子が一年間同時に高校在籍の時期がありました(高1と高3)。その時、当地で公立高校共学化の嵐が吹き荒れ新聞を賑わせたことがありました。署名運動までおこり、この問題は棚上げ、実質お蔵入りになりました。私、どちらの高校でも署名した。これって駄目よねホントは。私も実は子供を通わせるまで、そんなことどうでもいいし、公立で別学なんて変だと思っていたのですが、二人通わせてみてそれもまた良しかなぁと今は思っています。時代錯誤といわれても。

最後に。校長の祝辞もそれなりによかったですが(何時になく^^;)、一番は前校長(素晴らしい先生でした。入学式にこんなすごい先生がいるんだと感心しました。)の祝電でした。ここに書きとめて、変な学校最終章にします。

“第57回卒業生のみなさん、卒業おめでとう。変化の激しいこれからの時代には、
スペシャリストであると同時にジェネラリストである、一専多能型人間が求められます。
今後の活躍を期待しています”

ご報告 その2

あ、昨日書き忘れました。

グリーンジャンボ宝くじ見事!600円ゲット^^;。まだ運は残っているぞ、よっしゃ!

ご報告

帰還報告。今日、大物が外遊から無事帰って参りました。お土産話は尽きないようです、が私も帰還が遅くなり10時過ぎに家に帰りつきましたので、詳細は後日。

本日、変な学校の卒業式でした。こちらも、無事卒業。やっぱり最後まで変な学校でした。そちらも詳細は明日に。親も打ち上げ?で、帰還が遅くなったわけです^^;親が盛り上がってどうする。息子の嫁ぎ先も決まらないのにね。

明日は朝も早よから、前橋へ向かいます。

発表会に向けて ~その6~(BlogPet)

きのうは怪我しなかった。
mimiと発表するつもりだった。


*このエントリは、BlogPetの「mimi」が書きました。

春は・・・やっぱり

巣立ちの季節。今日、嬉しいことがありました。巣立っていった生徒から、再びピアノのレッスン復活したいっていう連絡です。

続きを読む "春は・・・やっぱり" »

春は・・・

まだ、来てくれません。やっぱり、“まぐれ”はなかったわ。

続きを読む "春は・・・" »

発表会に向けて ~その7~

ホントは今日はほとんど一日PCに張り付き状態だったので、もうPC画面の前に座りたくないんだけど・・・、覚書のつもりなので。いやなら、やめろって。

続きを読む "発表会に向けて ~その7~" »

どんどん焼き

今日、プログラムの紙の購入、記念品の発注を終えました。その帰り、デパ地下によると、“どんどんやき”なるものが実演販売されていました。おいしそう(^_^)早速お買い上げ。

続きを読む "どんどん焼き" »

予想外

KIF_0614一日に2回もアップする暇があったら・・・やることあるでしょ。でもあまりにも意外な事だったので一言。

今日、外遊中の大物から便りがありました。これは全く予想外のこと。もうもう、弟たちもびっくり声も無く、じっと葉書をみておりました(^_^;)親としても意外だったわぁ。こんな子だったのねえ。ちょっと嬉しい気分(*^_^*)

絵葉書はヴァチカン市国。

発表会に向けて ~その6~

発表会をあと一月半にひかえての怪我は思った以上に応えてます(;_:) 足はまだ完全じゃないけれど、ほぼ日常生活はOK。ただ、ピアノのペダルは完璧には踏めません。でも、こちらも、少しずつ踏める時間が長くなっています。車も一昨日の会場とり騒動で、瀬に腹はかえられず運転してしまいましたし。

しかし、本当はやらなくちゃいけないことが目白押しなんです。会場打ち合わせっていうのを二月下旬にしなくてはいけなかった。もちろんキャンセル。で、これ来週には延ばせないので、雪はわかっていたのですが、あの恐ろしい天気の中、運転して行ってきました。他にも、リハーサル室の使用料も今日が支払い期限だったし。これも、ギリギリ・・・。

続きを読む "発表会に向けて ~その6~" »

おひなまつりだったけど

今日はおひなまつり。だったけど、我が家の大物が外遊中なので、普通の日の過ごし方をしました。一応、彼女は女の子なので、毎年この日はちらし寿司に蛤のお吸い物、を世間一般と同じように作っておりました。当然、桜餅も食べるし。

続きを読む "おひなまつりだったけど" »

頭が固い?

昨日大ちょんぼをやらかした私は、駄目もとで、あの蜷川さんもシリーズを打っている劇場へ行ってきました。私のピアノ教室としてはあの劇場のホールはお値段も高く敷居も高いのですが、言ってられない。そこは14ヶ月前の1日に申し込みなので、もしかしたら申し込みの終わった来年3月分にお残りがあるかもと思ったのです。14ヶ月前から申し込める、申請書を提出して、審査されるってっていう程度にしか理解しておりませんでしたが。

続きを読む "頭が固い?" »

しまった!

今日は、3月1日。毎月一日は当地の公共施設の抽選日です。そんなことよくよくしっていたはずなのに。忘れたんです、私。ここにも以前書きました。発表会がすむ前に次の予約をしなくてはいけないって。もうもう何回もやっているのに。なんで忘れたんだろう。

続きを読む "しまった!" »

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »