発表会を終えて ~番外編~
大騒ぎから一晩。昨日のあの時間は何だったんでしょう。回りはいつもの日常なのに自分だけが別の時間を過ごしたような感覚。
大騒ぎの一旦の事後報告をさせていただきます。骨折した子。おかげさまで快復が思ったより早くもうテーピングもとれピアノも少しずつ弾けるようになったと、昨日会場まで来てくれて報告がありました。で、舞台で最後に紹介だけできました。
ひいおばあちゃんが亡くなった子。お葬式もそこそこに駆けつけてくれました。無事立派に演奏。母は連弾に感涙だったようです。ひいおばあちゃんもひ孫の成長を喜んでくれておられることでしょう。
全然練習しませんと電話のあったすっぽかしの子。その子の母からはその後、前日夜に再び電話があり、簡単な曲だから恥ずかしくって出たくないって言ってるんですけどって。そういわれても今更・・・。サティの『ジム・ノ・ペディ』。これは有名な皆が知っている曲じゃあないといやだって言うから何曲もそれなりの曲を提示してその子と話し合って、最後は自分で決めた曲なんです。そんなことを親に言ってるって夢にも思わなかった。確かに練習を全くしてこないので、レッスンでかなり何度も弾かせましたけど。デモね、この曲を簡単だから恥ずかしいって言う感覚がわからん。というかじゃあ、有名で皆が知っていて練習しなくて豪華に聞こえる曲って私教えて欲しいです。これ、切実。何のためにピアノを習っているのか、親も習わせているのか聞かせていただきたいですぅ。でも無事たどたどじゃあなく最後まで弾きましたよ。本人は不満足だったらしけど。顔を見たらわかる。でもね、4月に中学生になるんだけど、やめる予定ないらしいです。
注目の『きのこ』!私としてはもう何とでもなれって感じです。お聞きくださったお客様の感想を聞いてみたい。でもはっきり言ってピアノの先生の仕事じゃあなかった。勝手に弾いた、って感じ。ピアノなんて習わなくっていいじゃんの典型。でも、親も本人も大満足なので・・・、やっぱりこれも一つの形でしょう。2曲目はいつになく完璧に弾けたし。どういうこと?
その他。前夜の電話、その2。親は何を着ていけばいいでしょう?他のお母さんたちはスーツでしょうか?って言われても。スーツを着て来いとはセンセ言えないでしょう。では普段着でとも言えない。う~ん。それなりの格好と言うしかなかったです(^^ゞ子供が“はじめまして”なら親も“はじめまして”だったのねえ。さすがにそこまではセンセ質問が出るとは思ってなかったですう。
前日の練習でまだ暗譜(楽譜をみないで覚えて弾くこと。ピアノの独奏演奏は暗譜が原則です。ちなみにメンデルスゾーンの奥さんが暗譜で弾いたところからピアノは暗譜でやるっていう習慣が出来たらしい・・・迷惑な習慣だ)が出来ていない子がバッチリ弾けたり、弾けていた子がぐちゃぐちゃになったりといろいろありましたが概ね皆良く弾いてくれたと思います。
ホント、一つ事を終えると教えられることが多いです。それをバネにまた頑張らなくっちゃって思ってます。頑張らなくっちゃって思えるって事は、昨日も書いたように、皆に支えられてここまで来ていると思えるからです。そうして、いろいろあってもやっぱり演奏する子達みんな、頑張っていることがわかるからです。
« 発表会を終えて(BlogPet) | トップページ | 振袖騒動 »
コメント