よかったぁ
今日は次男の参観、懇談会でした。私、昨年度、めでたく役員補欠だったのですが・・・
今日までに連絡がなかったので、多分大丈夫だとは思っていたのですが、ならずにすみました。ああ、よかったわぁ~。ホッとしました。
いつものように、参観懇談会の日は友人たちとランチをしてから、です。このごろトンと学校とは縁がないし、息子も肝心はことは言わないので結構貴重な情報源なのです。
一人のママの子が、中一に入学しました。で、例の昨年度のうちの次男の“いけてない担任”が、案の定三年生に上がれず、一年におりたのですが、その子の担任になってしまったのだそうです。どうすればいい~?って私に聞かれても。よく休むけど、休むとしっかりした副担任が来るからかえってちゃんとなって大丈夫よとしか言えなかったわ^^; どうも、昨年度、保護者が三年生は受験もあるし担任からはずせって校長に直談判したらしい。三学期、結局あまりにも休みが多くて、試験範囲が狭くなり、最後ははしょって終わってしまったらしいです。英語なのに。塾で習っているのが大前提ですね、これって。なんか、違うよなぁ。三年生には無理だけど、一年生だと何とかなるって?教師ってそれでも務まるわけ?
もう一人のママからは、うちの次男が友達に、3月のある日、今日は家に帰りたくないんだって言ってたよって。ええええ・・!今日はおにいちゃんの大学の合格発表の日なんだよって。あなたは、そんなに気にしていたのねぇ。弟にまでそんな心配させて。親としては不覚でした。彼にしたら、お姉ちゃんの受験にはじまり、毎年のように受験。そりゃぁ、いやになるよなあ。自分はまだ受験したことがないのに、知識と大騒動だけはしっかり体験済み。かわいそうな三番目です。
私、今年はしっかり学級委員になってしまいました。去年は文教保体委員でした。
オール委員会に出たらみんな去年と同じ顔ぶれでした。(*_*)で、うちの娘もいよいよ中3・・
でも英語はまだ中2の教科書をやってる・・・今の公立の中学生には塾は必需品のようです。
投稿: ぽん | 2005/04/26 22:46
ぽんさま
こんばんは。こちらではお久しぶりです。コメントありがとうございます。
役員ご就任おめでとうございます^^;お一人のお子さんに2回も役員?一発殴ったりぃ!(失礼しました)
>英語はまだ中2の教科書をやってる
公立とはいえいくらなんでもあんまりですね。こちらも、ガツンと!役員の権限で、どうでしょう? す、すみません、失礼しました。
投稿: 桜桃 | 2005/04/27 22:02