« R部会 | トップページ | ゴッホ展 »

予備校保護者会体験記

毎日毎日怒涛のように遊びだけじゃなく、予定があって、昨日のことも書けないまま、今日のご報告をちょこと。皆さんにはきっとご縁がないでしょうから、たまにはこんなお話にお付き合いください^^;

長男の進路は当然ご存知でしょうが、今日その予備校の保護者会がありました。全国的にこの予備校の保護者会が行われた模様。うちの子は市ヶ谷ですので、行ってきました。

予備校に保護者会なんてあるとは夢にも思っていなかったのですが、興味半分、一年(ですむか?)通うところをみたいということもあったので、参加しました。ちゃんと、事前申し込みもあった。当然うちの息子は親にみせていなかったので、R部のママに教えてもらいました。そうしたら、一昨日のR部会で知らない人もいた・・・。

市ヶ谷は新緑が美しく、なかなか環境はよかった。門を入ると急な坂。屋外エレベーター(追記訂正です^^;あせってました、エスカレーターの間違いです。)があった。みんな、当然昨年度受験に失敗しているわけですから、そりゃあ真剣。黙々と急な坂をエレベーター(エレベーターはありませんでしたです、ハハハ・・)で建物へ。子どもの所属クラスごとに親は入る。子どもはクラスがあって、担任もいます。HRもあるようです。

担任からのお話。先生は喋るのがお仕事ですから、びっちり1時間、5分の休憩のあとまた1時間。午後1時からばっちり3時過ぎまででした。結論から言うと、やはり大変厳しい受験です。うちの子にとても来年満足の行く選択が出来るとも思えないです。それがわかった。でも今更言っても仕方ないし・・・。

ここでも言われた、第一志望はゆずれない(>_<)。でも変な学校とは違うところ、それは10月の模試まで!その結果如何でその後志望校をも変更させる。もちろん子どもと相談してでしょうが。私の印象ですが乱暴に言えば、プロの受験指導の微妙なさじ加減が合否を決めると言っても過言ではないなあ、そこまで自信があると感じました。そこまで、やるそうです。プロのお仕事、見せていただきましょう。まあそれには、大前提、息子が頑張るってこと。頑張ったものだけが合格する。まさかの不合格はあるけれど、まぐれの合格はないそうです。それだけ、厳しい進路選択をしているってことでしょう。

授業に6時限までちゃんと出て、その後、学校で4時間勉強。帰宅後、お風呂食事後は1時間、それも食事後は予習。という生活を1年(もうないけど)出来るかどうかだそうです。テレビもみていいんですって、気分転換。よかったね。一時間。それ以上みるようなら問題だそうです。サッカーみてちゃ駄目じゃん、あれは二時間あるぞ(~o~)

とぼとぼと坂を下りて、帰りに気分直しにゴッホ展に行ってきました。そのご報告は別の記事で。

« R部会 | トップページ | ゴッホ展 »

教育」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~。

予備校に保護者会があるだなんて、びっくりしました。勉強になります。
雰囲気にのまれませんでしたか~?

>頑張ったものだけが合格する。まさかの不合格はあるけれど、まぐれの合格はないそうです。

むむ、その通りかもしれない~。さすが、上手い事言いますね。
でも、採点ミスがあって運良く合格なんてことも無きにしも非ずじゃない?
なんて、甘いこと言っている親は叱られちゃいますね^^;

息子さん、頑張って来春は志望校の桜が咲くといいですね^^

ぶんぶんさま

ありがとうございます。で、でも、勉強しなくていいですよ~、こんなこと(;_:)

>雰囲気にのまれませんでしたか~?
アハハ(^_^;)完全に飲まれてますです。だから、エスカレーターとエレベーターの区別もつかなくなっていたらしいです(冷汗;;;)

>甘いこと言っている親は叱られちゃいますね^^;
いえいえ、親だけかもしれません。そう言ってやれるのは。当たり前だけど、予備校はシビアですね。

>志望校の桜が咲くといいですね^^
ありがとうございます。死ぬ気で頑張れといいたいが・・・。


うちのダンナは2浪しても志望校に合格できなかったバカヤロウですが、
予備校で、はじめて古典や漢文のおもしろさを知ったそうです。(彼は理系)
息子さん、よい先生にめぐり合えるといいですね。

こけ玉さま

そ、そうなんですかぁ。オロオロ^_^;) 一昨日の説明会でも、国語の重要性をことさら強調されていました。最後は国語が決めると言っても過言ではない・・そうですよ、理系は。彼も理系。

>よい先生にめぐり合えるといいですね
授業はそりゃ、面白いようです。知らないことばっかり?それって、昨年度の受験は一体・・てことだけど。

そちらはそれこそ、新緑に映える富士山が望めるのではないでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 予備校保護者会体験記:

« R部会 | トップページ | ゴッホ展 »