眼鏡のお話 その2
ようやく、中距離用の眼鏡が出来上がってきました。友人の旦那さんのお店でつくってもらっていますので、ちょっと遠い。ようやく昨日、取りに行ってきました。
先日作った遠近両用もなんとか慣れてきましたが・・。デザイン重視で、おまけに壊れたために急遽何も考えずに作ってしまったので、なかなか使い勝手が悪いようです。ようするにレンズが小さいので焦点をあわせるのがミリ単位の眼鏡だったらしい。そんなことも知らずに決めてしまったので、微妙なずれが見にくさにつながる。
そんな使い勝手の悪い眼鏡でも、最初は全く楽譜を見てピアノを弾くことが無理かと思ったのですが、できるようになりました。それに、字を読むのが恐かったのが、ストレスなく読めるようになりました。ここ一年ぐらいでしょうか、とにかく字から遠ざかっていたように思います。だましながら、本も読んでいたのですが、結局無理して読んでいたので楽しくない。そこから開放されたのは大きい。
そして、中距離用眼鏡。やっぱり焦点が一つの眼鏡は楽でいいわぁ~、というのが正直な感想。今日は久しぶりにストレスなく、ピアノも練習できました。
遠視って結局、近くも遠くも見えないってことなんです。ちゃんと見えていない。押してもだめ引いてもだめ。世の中どうやっても見えにくいんです(;_:)眼鏡無しじゃあ。その眼鏡が合わないとこれまた超ストレス。何とか遠近両用にもう少し慣れて世の中すっきりしたいもんです。でもまあ、とにかく一つストレスがなくなったってことで。。
« ニュージーランド 結果報告 | トップページ | 自慢 »
遠近、慣れましたか?よかったですね。
私も、目だけはよかったのに、このごろ夜になると・・・。
針に糸が通らないなんて情け無いです。
友人にその事を言うと、「私、ハリガネの糸通し使ってるよー。」と言われ、
ああ、私だけじゃないんだったほっとしました。
投稿: こけ玉 | 2005/05/24 19:26
こけ玉さま
ありがとうございます。私の場合、後は遠距離用眼鏡を作ればバッチリですぅ。
それにしても、針に糸なんて・・・私なんて何年も前からトンと^^;縁がございません。ということを大義名分に、お手仕事を避けている私です(汗::)
投稿: 桜桃 | 2005/05/24 22:34