私のくつろぎの時
今日、土曜日は定例のヨガの日です。ヨガは、私にとって最高の健康方だと言うお話は以前にも書きましたが、これは私の生活の一部になっています。ならざるを得ないということです。ちょっと滞ると体調が悪くなる。あの“階段落ちじん帯痛め事件”で証明済みです。何があってもヨガを最優先にしています。一旦身体が改善されるのを実感すると、止めるわけにいかない。いけないっていうのがストレスにならないようにしています。今のところ、ほぼ月曜、土曜の週二回、最悪どちらか一回は行けるペースで生活できています。これは、これからもずっと続けたいと思います。
ヨガっていうのも微妙なもので、同じ先生でも、その時その時でこちらの得られるリラクゼーションが違うのです。それが不思議。終わったあとの快適さは間違いないのですが、それが日によって微妙に違う。それを味わうのも楽しみの一つ。終わったあと、チョコッとおば様たちとおしゃべりする時も、今日は気持ちよかったとか、今日はいつもみたいに眠くならなかったとか、皆好きなことを言い合ってます。
さて、今日。ヨガのメニューとして最後に必ず10分程度の屍のポーズと言って完全弛緩リラクゼーションの時間があります。そこで、先生の誘導を聞きながら、なんとなく意識が遠くなったりフッと眠りに瞬間的に落ちたりします。それが今日はなんと、私、自分のいびき?で目が覚めました^^; いや、いびきじゃないと信じたい。大きい寝息と思いたい。もうもうびっくり。たった数分ぐっと眠りに落ち込んだんですね。この瞬間で完全にリフレッシュを実感しました。科学的にもヨガのリラクゼーションは証明されているそうです。この数分が昼寝の2時間に相当するんですって。実際昼寝を2時間したらこれはえらいこと。夜寝られなくって不眠症になるよ。
ってことで、あなたのくつろげる時は?っていう問いには私はためらわず答えます。ヨガの時間!家はくつろぎの場じゃないってことか?それは置いておこう・・・。
この記事は、ぶんぶんさまのあなたのくつろげる時は?っていうのを読ませていただいたあと、今日改めて実感したので書きました。ということで、TBさせていただきます。
で、一応夫にもやさし~く聞いてあげました。「お仕事で疲れてるあなたのくつろげる時間は?」まったくもって、フツーの回答。土曜の9時ですって(^_^;) でも、私に言わせると、「寝てるぞ!その時間は、あなた!」
「心と体」カテゴリの記事
- 発症4日目(2023.10.02)
- 誕生日だけど発症3日目(2023.10.01)
- 発症2日目(2023.09.30)
- 発症1日目(2023.09.29)
- 発症0日目(2023.09.28)
桜桃さん、おはようございます。
TBありがとうございました。
ヨガ気持良さそうですね~。
気持よくなるまでにはやはり時間がかかったのではないですか?
それとも、もともと身体が柔らかかったのでしょうか?
時々TVでとりあげられているポーズを家で真似してみると、身体が固いのか、なかなか同じポーズがとれません^^;
>でも、私に言わせると、「寝てるぞ!その時間は、あなた!」
最後の台詞が笑えました!
どこの旦那様も一緒ですね^^うちも同じ(笑)
投稿: ぶんぶん | 2005/05/29 09:37
ぶんぶんさま
ありがとうございます。ブログリストにいれさせていただきました。
>身体が固いのか、なかなか同じポーズがとれません^^;
確かにもともとの身体の柔らかさはあるかと思いますが、先生がいつもおっしゃってます。自分のできる範囲で、“イメージ”することが一番重要。できた“つもり”ですよね。つもりだけで生きてる私です(^_^;) いいのいいの、それで。
投稿: 桜桃 | 2005/05/29 10:16
えーっ、桜桃さん、私のヨガの先生も口癖のように、「やっている“つもり”」、「できた“つもり”」
と言っています! 指導者マニュアルに書いてあるのでしょうか?(笑)
先日のヨガでは、後ろの男性が途中から眠ってしまい、一回起きたのですが後半また眠って
終わっても起きませんでした…^^;
よっぽど気持ち良かったのか、よっぽど疲れていたのか。
どちらにしても、リフレッシュした事には間違いないですねー^^
投稿: riro | 2005/05/29 18:44
riroさん、あなたの先生もですかぁ。世界的にそうなのかもしれません。
>終わっても起きませんでした…^^;
それはヨガのせいではなく二日酔いだったりして^^;;;;。確かに最高のリフレッシュだったとは思う。でもそこまで後ろのおやじ(単なる二日酔いのおやじだと私決めてる?)に爆睡されたら気になったでしょ~(汗)
投稿: 桜桃 | 2005/05/29 21:41