発表会に向けてpartII
いろいろ、いらいらすることが続いたので画面からでも野菜をとりましょうってことで、お野菜のテンプレートにかえてみました。でもいらいら予防ってカルシウムだよ。まぁいいか。
お待ちかね、“発表会に向けて”シリーズの第二弾になりました。って、誰も待ってないって^^;
来年の第10回発表会に向けて始動していることは以前にも書きましたが、今日は会場の下見に行ってきました。
とっても格調高いし、とっても人気なんだけど・・。芝居小屋としては最適だけど、子どもの発表会としては使いにくそう。でもやるしかないですね。
いつもソロのほかに、お遊びと一応ピアノ発表会なので、音楽の啓蒙って意味を込めて、企画物を考えます。次回の発表会も一応私の頭の中ではイメージがあるのですが、今日は主にその相談でした。
しかし!私の知識と技術でできるかって(ピアノの腕じゃありません^^;)問題。舞台スタッフさんが親切でいろいろ教えてくれるのですが・・。手段も3通り提示してくれました。もっと簡単に考えていたのでこれはえらいこっちゃです。一番肝心なことはもちろんピアノ演奏です。そしてそれがセンセも含めて最後まで一番の問題になるってことは毎度の経験でよっくよくわかってます。その上、自分の能力を超えることをしてとんでもないことになったら・・。ここは思案のしどころだなあ。
例年より、私のなかでの進行状況がかなり遅いんです。初心に帰って頑張らねば。
« 接続再開しました | トップページ | 準備万端 »
「音楽、ピアノ関係」カテゴリの記事
« 接続再開しました | トップページ | 準備万端 »
コメント