ダジャレのおけいこ
久しぶりにピアノのお稽古場風景を。いえ、クリスマス会に向けての話ではありません。このクリスマス会は、私もかなり学習したので、ゲームの仕込みもほぼ終わったし、来週お菓子とプレゼントを買って袋詰めしたら終わり。えらい!しかし、お菓子を小分けして袋詰めって・・^^;
私の生徒は、小さい子でも、必ず何調で何拍子、を初見で楽譜を見て、“わかる” そしてその調のカデンツを弾ける、ってところまで、一応仕込みます。
で、先週。ある小学1年生の生徒のレッスンで。新しい曲です。「何調?」 まず、長調か短調かを考えます・・。
グッと詰まって下を向く「あれ?どうしたの?わからない?」「くく・・長調」?? 「そうよねえ、長調、何調?」
「ちょうはちょうしいい~」
「え???」もう止まりません。
「やねがこわれた、やーねー」
「ぐらいだーにのったのはいちじかんぐらいだー」
「ふとんがふっとんだー」
やめて~~。ピアノのお稽古しようよ。となんとか、レッスンを終え、
また思いついたんだけど言っていい? そこに、次の中学生のお姉さん生徒が来ました。もう聞かせたくって張り切っちゃって、
「そのかったー、どこでかったーイトーヨーカドーでかったー。4かいでかったー。よかったー。でもつかわなかったー~~。」
「こうちゃがおっこっちゃったー、えらいこっちゃー」
と言いながら帰って行きました^^; 他にもイロイロ言ってたわ^^;
こちらがえらいこっちゃ~です(;_:)
そのあと、中学生の生徒と「可愛い~~!」と大笑い。
さて、今日。またその子が来ました。今日は、さすがにクリスマス会前。真剣に弾いてます。バッハです。
最後に新しい曲を宿題に。さて、「何調でしょう?」今日は長調の曲じゃないんです。短調。また次のお姉さんも来ています。いいとこ、みせたい!さて、どうする!
「ちょうはたいちょうわるい」
と言い置いて帰って行きました。またまた、彼が帰った後、大笑い。さて、来週はどうするでしょう。
ちゃんちゃん♪
最近のコメント