« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005年は ~やっぱり~ 今年一年ありがとうございました!

051229_2310.jpg
5時間後には家を出て奈良に向かってなきゃいけないのに・・。懲りずにPCに向かっている私って、やっぱり(-"-)

今日は渋谷のタカギクラヴィアでの年末ピアノオフに行ってきました。ブログのおかげでいろんなつながりが出来て私にとって本当に幸せな一年でした。弾き納めとは、必ずしも行かなかったけれど、楽しいひと時を過ごして参りました。昨年末には、人前で一人で演奏するなんて、考えてもみなかったことでした。それが・・信じられないです。

PCに向かっていますが、やっぱり、その向こうに人と人のつながりがあってこそのブログだとしみじみ思います。読んでくださっているであろうあなた、まだお顔を存じ上げないあなた。そして、オフでお会い出来た幸せ。こちらがこっそりお邪魔していてなかなかコメントが出来ないあなた。いつも本当にありがとうございます。そういうみなさまのおかげで、ここに私がいます。今年の私はブログとともにありました。と言っても過言ではない。

さて、来年はどんな一年になるでしょう。世の中が少しでも平穏になりますように。みさなまにも幸多かれとお祈り申し上げます。

それでは、行ってきま~す。みなさまにお目にかかるのは新年明けて3日かな。どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

では、みなさま良いお年を!

2005年は ~観劇編~

今年も残すところ今日も含めて4日。

なんでも、予定はちゃっちゃとってつもりだったんだけど、いやいやのことってのは・・出遅れる。30日帰省するのですが、こちらでやることが山積みで、気が進まず、31日にしようかかなり迷ってっていて出遅れて、朝、出かけたついでに新幹線チケット駄目もとで買いに行ってきました。始発、喫煙席しか残ってなかた~~。さすがにグリーン車にはよう乗らん(;_:) なんでも、先先やらなくては駄目ですねえ。で、夜出かけた折に再度聞いたら、キャンセルでて、禁煙席ゲット。それでも始発の次だけど・・・。とにかく一安心。

今年の観劇。今年もいろいろ楽しめました。突っ込みながらもやっぱり宝塚がメインです。他にもいろいろ見たいけれど、先立つものと時間が。本当は職業柄、コンサートにもっと行かなくてはいけないのですが、そのコンサートは数回しかいけていません。平日夜ってのは私には不可能なので。これは老後の楽しみにとっておこう。でも老後もやっぱり日比谷が一番いいかなぁ・・^^;

それから、気になるところは・・。読書。ほとんど読んでないかも。お仕事関係で読まなくてはいけない本ってのは読んでます。練習しない生徒でも上手くなるとかっていう^^;本とか。でも・・・他は。家族には読まないとますますアホになるよと心配されてますが。来年はどうやって読む時間を捻出するかが課題ですねえ。でもなぁ、ピアノ教えて弾いてってのが生活のメインでしょ。さて、どうする。

さて、今年の観劇記録は

続きを読む "2005年は ~観劇編~" »

『男たちの大和』観てきました 2005年は ~娯楽編~ 

暮れのこんな時期にこんな記事をアップしてるアホです(-"-) でもまぁ、予定生活だけはバッチリの私。一応こういうことだけは、ちゃっちゃとやるのよねえ。下書きをすませていたわけです・・・^^; そして、2005年の娯楽総集編を昨夜アップする予定が、朝から次男の用事を2件。レッスンを10人もしたら、さすがにばててダウン。で、朝からってことに。

もうもう、普通の年越しはあきらめました。今日も結局7人レッスンがあるし・・。今から自分のレッスンに行くし。

ということで、私はおかげさまで一年間、レッスンの合間に綱渡りのように、よ~く遊びました。

以下、23日夜の記事です

  **********

さてこの三連休、ホントは映画なんか行ってる場合じゃないんだけど、夫のお守りのために行ってきました。前後しますが、23日夜です。映画『男たちの大和』満席。

こういう映画は結末が辛く、重いので、行きたくなかったんだけど・・。

見終わった後、やっぱり辛く重く、泣きはらして館を後にしたのですが、でも、観てよかったです。

水兵さんとして乗っているのが、次男を同じくらいの年の男の子たち。改めて、戦争はしてはいけない、と思いました。でも、今も世界のどこかで、戦争があります。平和を祈り続けなくてはと強く思って帰って来ました。やっぱりアメリカって・・。あれだけ戦艦を蜂の巣のようにして沈没させて、あきたらず、沖縄、原爆・・。根こそぎやるって言葉がぴったりの国です。イラク戦争もこの先どうなるか・・。

以下、今年観たラインナップ

五線譜のラブレター   ☆☆☆☆☆
オペラ座の怪人 ☆
ローレライ ☆☆☆☆
ミリオンダラー・ベイビー
チャーリーとチョコレート工場 ☆☆☆☆☆
ALWAYS 三丁目の夕日 ☆☆☆☆
男たちの大和 ☆☆☆☆☆

次は観劇編へ。

2005年は ~健康編~

今日はヨガ納めでした。なぜか、娘もヨガに出るというので、一緒に。娘が粗相をしないか気になって^^;今日はいまいち集中できなかったが・・。それはさておき、今年一年、元気につつがなく過ごせることができて、感謝。ちょこちょこっと疲れたなぁっていう日や、アレルギーで苦しい日もあったけれど、熱も出さず、風邪も引かず、いや~、ホント何とかは丈夫を絵に描いたような一年でした。これを支えているのがヨガであるということは言うまでもありません。来年も仲良く付き合って行きたいと思っています。

さて、もう一つ、最近真面目に取り組んでいるのが白い粉。あれから、三週間たちました。二週間後にご報告って言ってたけど。ちょっと遅れました。

051226_2123.jpg
今日、肌診断もしてきました。暮れのこの忙しい時期に肌診断やってる人なんていないから、すぐ出来ました^^;
世の中乾燥がこれだけひどいのに、私のは肌は例年より、かさかさしていません。バランスが前回より良くなってます。かかとのがさがさひび割れもかなりましです。ということは、アミコラ(Tompeiさん命名)効果でしょう^^

他のアミコラ仲間はいかがでしょうか?

ということで、来年も心身ともに健康に暮らせたらなあと改めて思っています。

追記、コロッと忘れてました。階段落ちで足を怪我したんだった(;_:) 階段落ちたり、つまずいたりしないように、筋力も鍛えなきゃ。あ、それから頭も鍛えた方がかも。だって、昨日のことが、いえ、ついさっきのことをコロッと忘れてるから。これが一番の課題ですね・・・。

クリスマスには

051225_2159.jpg

今日はクリスマス。

障子も張り替えたし、年賀状も出した。ブログの衣替えもした。バッチリ・・・。やったことだけ書いても(-"-) 出来てないことのほうが多いが、まぁいいか。

大物さん、昨夜は当然、午前さん。ということで、今日は一日家にいる模様。。いつまでも寝てるから(>_<) クリスマスなのに可哀相~。、めずらしく5人晩ご飯かな?ってことで、久~しぶりにチーズフォンデュ^^ お蔵入りしていたフォンデュ鍋出してきました。

起き出してきた大物。なぜクリスマスに家にいたかというと、塾でのお仕事だったらしい。結局、夕方から出かけて行きました。明日からもまた毎日お仕事、遊びでお出かけらしい・・・。大晦日ぐらい、弟の面倒みてよね。こっちがお姉ちゃんの面倒みてるよ、という弟たちの声が聞こえる・・・。

メリークリスマス!

051224_2113.jpg
世の中、クリスマスイブ。あっちこっちでサンタさん大忙しの夜でしょうねえ^^

そんな中、何が悲しくって・・。今日行った先は文京シビック大ホール。毎度お騒がせの大物さんの所属するマンドリンクラブの定期演奏会でした。写真はシビックホールの前進、公会堂にあったスタインウェイ。ピアノの中にケンプはじめピアニストの巨匠たちのサインが書かれています。

もうもう、親の私たちのやることといったら、日々、バタバタ過ごす娘の後始末(-"-)と、フォロー。そして、今日は前回同様、相も変らぬ荷物持ち。

演奏は、熱演で、やっぱり若い子たちが一生懸命取り組んでいる姿を見るのは、スポーツであれなんであれ、気持ちのいいもので、こちらも元気をもらえました。

彼女もなんやかやと言っても大学3年生。今回の定演で4年生は引退。今日から彼女たちが部を運営していくことになります。は~~、この騒ぎがあともう数回。来年引退ってことは、この大騒ぎは今年以上ってことか(>_<) それとももうお仕舞いってのも、親としては寂しいのか。いや、私の場合、これまでの日々を思うと絶対にそれはないと思う・・。けど、来年の今日の舞台をみたら、きっと泣くだろうなぁと、思いつつ帰路につきました。

小さいクリスマスケーキを囲んで、2人の受験生さんと夫、私でささやかに晩ご飯。サンタさん、我が家には今夜はもうこないでしょう。受験生さんたちはお勉強中。こうして、一つずつ、親としてのおつとめを果たしながら、今年のクリスマスの夜も静かにふけて行きます。

みなさん、メリークリスマス!

ミニ同窓会

051223_2356.jpg 051223_2359.jpg

川越のフレンチレストランで、ミニ同窓会がありました。私、もちろん埼玉出身ではありません。奈良出身。それが遠く離れた川越で、先生を囲んで、あちこちといっても千葉と東京ですが、友が駆けつけ、生徒4人と先生を囲む会がありました。面白いものです。

私の出身校は今で言う中高一貫校。同窓生は130余名です。6年間一緒なので(当時は高校入学者が10数名いた。)、誰といつ一緒だったかわからないくらい、お互いのことを知り尽くして卒業する仲です。それが、いいのか悪いのか、はわからない。ある子は中高が仲がよくって楽しくて大学に馴染めなくって大変だったといいます。

でもまぁ、人生半ばを過ぎた今、こういう人間関係が財産であることにはかわりありません。当然、男女共学なので、友人といっても当然男もいるわけで・・・。面白いですよ~、色んな子がいて。

数年前からMLを作っています。そこに登録しているのは2/3くらいでしょうか。そのメンバーで時々オフやってます。で、そのメンバーの中に一人、川越在住の同窓生のところに先生が上京され、一泊、ということに相成り、お食事会となった次第です。

担任の先生といっても3クラス3人。それがぐるぐるするのですから・・、担任にならなくってもどの先生も近い存在です^^; 先生からはお勉強の話になり・・、センセ、社会の先生です。センセ、イスラム教を今お勉強されているらしい。スーニ派だのシーア派だの言われても・・。ちなみに私の高2の時の担任。当然他のみんなはお勉強が出来たので^^;いいけどさぁ・・。センセお泊りの彼なんて、ロケット飛ばしてるしさぁ。まぁ、それは置いておいて、楽しいひと時を過ごしてきました。

川越のフレンチレストランで奈良弁でのおしゃべり、傍からみたらかなり変。私なんて、センセに関西弁のイントネーションで旧姓を呼ばれて、なんとなくこそばゆい思いでした。友人たちからは、苗字は呼ばれないものね。

それにしてもね、オフやるって言っても、関東組の女子の出席率は圧倒的に高いのに、男は奥さんが怖くて出てこない奴続出。いつもそう。関西在住にもそういう奴がいる。そんなもんなのかしら。“妻思うほど亭主もてもせず”だと思うけど(>_<)

ダジャレのおけいこ納め

お待ちかね、ダジャレのお稽古。だからぁ、待ってないって^^;

月曜日と金曜日が今年はやたら祝日になりました。金曜日は天皇誕生日だし、月曜は成人式だし・・。ってことで、公平を期すために水曜日のレッスンは、一部の子を除いて昨日がお稽古納めでした。二週間レッスンが空くんだよ。年明けが恐ろしい(;_:) ちなみに私の仕事納めは28日の夜まで(;_:) 29日もやるかも・・・。今年も受験生がいるの。

さて、ダジャレの彼。やってくるなり、「一杯考えてきた。」 おいおい、ピアノのお稽古は・・。
今言いたい?ほら、お姉さんがきてからにしたら?

お姉さんが来たとたん、レッスンもそこそこに、待ってました!

はくちょうがくしゃみをしてはくしょん  お姉さん、「ちょっと苦しいかも」 お、ますます厳しいぞ。
きかんしゃはきかんしゃー

ホットケーキなんてホットケー 

インドカレーはカレーゾー 

ボクサーはボクサー

ラブレターがヤブレター   おいおい、深刻だよ、ってお姉さん。

ますます乗ってます。他にも一杯言ってたけど、覚えきれないよ~。

お金はおっかねー   ど、どうしたの?

クツがわらってくつくつ  と言いながら自分で笑ってます。思わず、センセもお姉さんも大笑い。かわいい~~^^

もうそろそろお開きにしたいんだけど。お姉さん 「ほら、今年最後にドカンと一発どう?」 

考えてます、考えてます。でも、なかなか思いつかない様子。苦し紛れに ゾウはデッカイゾー

そうね、そうね、来年もでっかくいこう!「うん、まぁまぁだね。来年はもっと面白いの考えてきて。」 お姉さん、そう来たか!ますます厳しい^^;  お姉さんもピアノ頑張ってね^^;;;

じゃ、来年、元気に会いましょう! 彼、一言、ボソッ、「ノートに一杯書いてくる・・・。」 いや、そこまでしなくても。玄関扉を開けるとお母さん、あまりに遅いので、寒い外で心配顔。行き違いになったかと思って。す、すみません。遊んでましたm(__)m

さて、彼に会うのは1月11日。来年も一杯頑張ろうね!

2005年は ~チェンバロ編~

タイトルは大仰ですが^^; 大した事書けません、シリーズ化できないかもしれないし。でもチェンバロを始めて一年半たったので、忘備録として、今年一年を振り返りたいと思います。

今日は、チェンバロのレッスンに行ってきました。今年のお稽古納めです。

昨年夏からはじめたチェンバロのレッスンですが、かなりはまってる様子。先日設置した検索機能で、私がチェンバロに関して書いた記事が9件もありました。

家計簿を繰ると(といっても、PC検索するだけですが・・)12回レッスンに行くことができました。本当は、もっと行きたいのですが、チェンバロだけやってるわけにもいかず、他にもやらなくてはいけないことが一杯あって。練習できずに行っても意味がないし。まぁ、細々とこれからもずっと続けたいことの一つ、大事にしたい一つだと、しみじみ思います。

チェンバロ工房の見学にも行ったし、後はチェンバロを買うだけよ。あ~、GP2台並べて、チェンバロを置いて・・。夢だけはは大きく持つことが大事だからね^^; 

冗談はさておき、一番変わったことは、楽譜への取り組み方が変わりました。読譜です。ピアノでは、まず弾くことありきに、私の場合なりがちだったのですが、しっかり、読む、この作業をまずできるようになりました。最初は古い時代の楽譜なんて手に負えなかったのが、だんだん私に近寄ってきてくれるようになりました。まあ、読めると弾けるはまた別問題です、もちろん。

チェンバロを始めた一番の理由。バッハの曲を当時の楽器で演奏したい。バッハも今年は大曲フルートソナタに挑戦できましたし、あと数曲トライ。来年は念願の平均律をはじめます。学校の試験以来、楽譜開いたこともないわ。何十年前よ(-"-) 死ぬまでに全24曲制覇したいけれど、私の力じゃあ、200年生きても無理だろうが・・。目標を持つことは大事ですので。

他に、一杯弾きたい曲も出来ました。

それがどうした、と言われそうですが、まぁ、音楽やってること自体道楽でしょうし。“下流社会”読んでしまうと、ますますそう思う・・。けど、一応、言い訳。やはり、こうして勉強を続けていることが、教えることにつながっています。教える立場にだけいては駄目だと、教えられる側に立つことの大事さを、チェンバロやピアノのレッスンを受けることで、いやでも感じます。

来年はどんな年になるかまだわかりません。来年、こうして勉強が続けられるかどうかも。でも今、こうして、レッスンを続けられる幸せに感謝したいと思います。

重曹疲れ

重曹にはまった私。日曜も月曜もお掃除に励みました^^

昨夜、レッスンを終えた8時前。晩ご飯を食べようと最後の仕上げをしていると、どんどん具合が悪くなってきました。むかむか、ぞくぞく。足はとっても冷たい。でも、昼ごはんの後からは、ずっとレッスンですから、吐く物はない(すみません、変な話で)。

子どもたちがご飯を食べてる横でとても食べられず、とにかく横になりました(T_T) 夫が10時前に帰ってくる頃には、むかつきはおさまり、身体の冷えも少しましになりなんとか少しだけ、食べました。こんな時間に、具合悪い時に、食べるなよ~と思いますが、私が食べない飲まないなんて考えられない・・^^;。

身体こりこり、全身だるい。とにかく、はよ寝よと思っても、夜、みんなが順番にお風呂に入って、片付けて・・となると、やはり12時になってしまいました。それでも、今朝、身体の冷えと頭痛、首の凝りは残ってますが、随分元気回復しました。

毎日、あっちこっち飛び回り、ピアノを何時間も弾いて、夜までレッスンという日々をいくらやっても、心身とっても元気な私が、たった2日一生懸命お掃除しただけで、こんなことになるなんて。やっぱり、私って家事に向いてないのよねえ・・・。そしたら、お前には何がむいてるんだよ~、遊びかよ~、って声が後ろから聞こえる・・(;_:) 

まあね、結局は日々に余裕がないから、空いたこの日に頑張らなくてはって、張り切りすぎでしたね。年末の大掃除をこの二日でやろうとしたのが間違い。でも、この後もずっと予定があるのよ。お掃除ゆっくり出来る日があと1日しかないのよ・・とか。いつもなら、飽きてしまうのに、重曹があまりにも使い勝手が良くってってのもあった。

今日は、一つ用事をすませたら、レッスンの時間まで、音楽聴きながらヨガでもやって、身体のリラクゼーションをします。なんでも、ほどほどが肝心。

前から重曹人だった?

051219_1307.jpg
重曹人の記事はしばらく書きませんと昨夜言った舌の根も乾かぬうちに、すみません。ネタが他にないってこともあるけど・・。

今日は、定例のジムが臨時休館のためお休み。仕方なく、お掃除に精を出してます(;_:)

もちろん、重曹を使って。そうすると、今までの洗剤がすべてと言っていいほどいらない気がして来ました。で、洗剤の整理をしようとごそごそ。そうしたら、こんなものが出てきました^^; 私ってずっと前から重曹人だったみたい^^;;; ほこりかぶってシワシワになってましたが中身は大丈夫。いつ買ったんだろう。今回は、こんなことにならないようしなくては。というか、今回は絶対大丈夫な気がする・・・。

それにしても、完璧な重曹人になるために、今まで溜め込んだ洗剤どうしよう。処分ってのも、環境を考えると・・。なんて、そんな物を今まで使っていたわけですね。


めざせ、完全重曹人!

051218_2112.jpg
重曹人宣言をしたからには、やらなくてはいけません!換気扇のお掃除。換気が心配で迷ったけれど、結局重曹とビネガーを入れて煮洗いしました。ご覧の通り。赤くなってるのは以前、とんでもない洗剤を使ったらしく、変色させたので・・。つまみや蝶ねじもつるんと綺麗になりました。

私、とっても気に入りました。これなら、ずっと続けられそうです^^ なぜか。環境や人体に優しいを思うと、思いっきり心置きなく使えるからです。簡単○○とか、さっと拭くだけ洗剤とか、大丈夫かなぁと思いながら、ためらって心配で使っていたので。それが、重曹水をあらかじめ作ってスプレーボトルにいれると、どこでもシュッシュッとふりかけてサッと拭くと本当に綺麗になります。安心だと思うと、尚、楽しい!

051218_2116.jpg
こんなものまで買って来ました^^; だって、我が家のお酢は国産米酢でお値段を考えると掃除には使えない・・。

それから、一番の心配だった食洗機の洗剤。これが重曹でどうやらいけそうです。今日2回使ってOKだった。これがとにかく嬉しい。もうちょっと、これに関してはお勉強しますが。とにかく、今日から、完璧な重曹人目指して楽しく頑張ります。ということで、重曹人記事は当分お預けにします。イロイロ試して完全重曹人になった暁にはまたアップしますね。

ええっと、これから、関連サイトにいって、色んなグッズを買うのよ^^;;

ようやく重曹人宣言

051217_1702.jpg
今日アマゾンから届いてしまいました。となると、やるしかないですねえ(^_^;)

ということで、まず読んでから。違うって、お掃除お掃除。試しに五徳を煮洗いしてみました。

051217_1705.jpg
ホントは画像なんていやなのよ。でもこうしないと昨年末みたいになるから・・。せっかく買った二冊の本もどこへやら・・。我が家はテフロン加工なので、レンジ台は拭くだけOKなのですが、五徳と受け皿がねえ(-"-) よかったわ。一応煮洗いすることを想定して、食洗機買ったときに洗い桶処分しなくて。でも、ここ数年、していなかった。画像の右端の汚いのが今日出来なかった分。

ようやく、重曹人の仲間入り。やっぱりバナー貼っただけじゃあねえ^^;;;; 

ということで、これから忘年会行ってきま~す。

重曹人お仲間にTBさせていただきます^^

私に出来ることは

最近、胸のつぶれるような事件が続きます。いつもお邪魔しているriroさんが書いておられます。

子供をめぐる一つ一つの事件は、何かを象徴しているものかもしれません。 時代を、社会を、学校や地域のあり方を、そして家庭や親子のあり方を。

本当に。私のできること・・、何も大したことは出来ません。でも・・・、何とかしなければ、何ができるかをいつも考えていたいと思います。

続きを読む "私に出来ることは" »

ダジャレのおけいこ 第3弾

今日も、寒かったけどとっても良いお天気。そんな中、定例の前橋行きでした。あちらに向かう高崎線の車窓からは、真っ白な浅間山がみえ、両毛線からは上毛三山もくっきり、その向こうには、雪を頂いたアルプスまで見えました^^ 写真撮りたかったんだけど、電車からじゃあ、私の腕ではとても無理。

ピアノは、一昨日指を傷めたため一夜漬けもままならず、とにかく行けばなんとかなるってことで。でも思ったより痛くなくって、ちゃんとはともかく^^; 弾けてよかったです。まだ、若干当たり方によっては痛いけど、何とか。ああ、これでお掃除は避けられないわ。

ってことで、画像がないので、昨日のダジャレをひとつ。

続きを読む "ダジャレのおけいこ 第3弾" »

今日の買い物

051214_1345.jpg 051214_1346.jpg

ご心配おかけしましたが、指大事に至らず、何とかピアノ弾けるようになりました。なんとなく赤みが広がってるけれど、痛みは随分ましです。昨日はジンジンしてとても使えなかったけど。よかったです。

さて、お邪魔しているブログのあっちもこっちもで皆さんお使いの重曹。今日、定例の歯医者さんの帰りに生協によると、なんと、いかにもお買いなさいというように山のように陳列。お安くなってました。思わずゲット。

黒陣馬さんの重曹人のバナーとっても欲しいんだけど・・・。ちょっと今それ試してるとレッスンの時間になってしまうので^^; やったことないから出来ないの(;_:) そのうち、頑張ってバナー貼れるようにしますね。違うって。お掃除するんだって。

お掃除は指が、ちゃんと治ってからね。一応、ココに書いておくと、いやでもするから^^;;;;; 

痛ッ!

051213_1304.jpg
今日は、息子たちの受験のための振込みにあっちこっち回ってきました(;_:) わかってはいたけど・・・、ダブル受験は大変って。お金に羽根が生えてました(T_T) 

続きを読む "痛ッ!" »

言っても仕方がないことだけど

ととさんの記事を読ませていただいて自分のこと考えちゃったので・・・。言ってもせん無い事とはわかりつつ。ちょこっとだけ。

続きを読む "言っても仕方がないことだけど" »

終わりました

今日、無事・・でもないけど、クリスマス会終わりました。ホッとした。

朝から結構緊張していたらしくって、何回もお手洗いに行ったり・・。信じられない?いえ、私、結構気が小さいので。やはり何十人も人を集めてやることって、緊張します。何回やっても。

いつも、必ず、召集をかけてから、会場を取った日と招集をかけた日が違ってないか気になるんです。何回も申請書確認したり、生徒に渡したお手紙をてらしあわせたり。あげくに、集まってもらったら、会場が取れてなかったなんて夢まで見たりします(;_:) 病気か?今日のことも、つい先日生徒が「センセ今度の土曜日だよね?」と言うものですから、「え~~?」 こういうとき、何でも自分に自信の無い私は、自分が間違えたのかとおろおろして、再度確認したり・・。

生徒たちは概ね満足して帰りました。ああいう姿を見ると、やってよかったなあと思います。ピアノも6年生がみんなとても上手に弾いてくれて感激しました。ああ、立派になったのねえって。このまま、小学校最後の発表会も頑張って欲しいわ。

ただ、今回のゲームは失敗でしたね。いつも3、4種類ゲームをするのですが・・。一つは完全に失敗。

最近の子どもは体力もろもろ落ちてるって言うもんだから、“案山子になりましょう” しました。そうしたらうちの生徒はピアノの腕は置いておいて^^; 案山子2分以上できる子続出。チャンピオンが決まらなかった。景品の用意してないじゃない!とか、やっぱり“サンタになりたい”は収集がつかなかった(T_T) とか。やってみなくてはわからないわ。でも、みんな良い子たちなので、一生懸命なんでも取り組んでくれるのが嬉しかったりする^^ 

それを励みに、やっぱり、センセ頑張っちゃうんです。まあ、とにかく終わりました。明日からは発表会に向けて全力投球です。

今日のヨガ

今日は土曜日。もう、息子たちの受験での、親の出番は終わり。学校めぐりも保護者会も一応終了。あとは本人が頑張るのみ。まぁ、お金の心配はあるが(;_:) ゆったりした週末です。朝はヨガに行ったり、午後からはレッスンを少々、お菓子の袋詰めなど。

朝ヨガに行ってきました。先週があれだったので今日は防寒バッチリ。いつもは半袖Tシャツでしたが、長袖にしました。上着も持ち厚手のスポーツソックスにして。やはり苦情があたかなかったか、スタジオは結構暖かい。ああ、良かった。

でも、昨年の同じ時期より厚着して寒く感じるって、やっぱり、1年分老化したってことでしょうか(-"-) 日々身体は衰えるわけですから・・、で、日々は前より忙しいわけで・・。ということは、身体を元気に保つって、今までと同じだけのことをしていては駄目ってことですよねえ。ヨガ + あと、何しましょ。

さぁ、明日はいよいよクリスマス会。頑張って来ます!ッて何を。昨年のクリスマス会にどんなゲームをしたかコロッと忘れてましたが、ブログのおかげで、昨年の記事を読み返すと、へ~、って感じでしたわ。今年は“サンタになりたいゲーム”ってのをやろうと思うんだけど、どうなることやら。あ、もちろん、ピアノのお教室のクリスマス会ですよ^^; 

お礼?

051209_1419.jpg
今日は、明後日に控えたクリスマス会のための買い物が二三あったので、出かけようとすると。またまた大物が私も楽器店に行きたいから一緒に行くと申します。・・・。いやな予感。

先日買ったコートにあうカシミヤのストールを買わされて、楽器店では私の講師割引でスコアを買わせていただき、文具店では雑貨を購入。最後はランチ。これってなんか違うよなぁ・・・。と思いつつ、昨日のこともあるし、と思った甘い母です。写真はお安くて美味しいと有名なお鮨やさんのランチ。これに茶碗蒸し、お味噌汁がついてランチ値段です^^

「インストール大変だった?」「ううん、順番にクリックしたらできるよ。」
え?英語は?必要ないそうです(;_:) 

これは面白い!「Google Earth」

takafazuka1
朝はピアノのレッスンに行ってきました。2時20分からは次男の三者面談(-"-)。 その間に花組公演覗きに宝塚大劇場までいってきました~~♪ なぁんて^^;

Tompeiさんや、惑さんが楽しんでいらっしゃる、「Google Earth」 羨ましくって仕方がなかったんです。とうとう、インストールできて、楽しんでます(*^_^*) いえ、じつは娘にやってもらったの^^;;;; だって、英語しか書いてないんだもん。当たり前だけど・・・。(弁解すると、楽譜の説明とか、CDの説明文とかは一応英語理解できるのよ(大汗;;;;))

昨夜、娘にお願いをしてやってもらっていたら、娘が「お~~」、と叫んでます。思わず画面をのぞくと、すごい!地球が膨らんでこっちに!わ~~(@_@) 娘もこれは面白いといいながら、「ある意味怖いよねえ」とも申しておりました。で、すぐ代わってくれるかと思いきや、自分で楽しんで(-"-)からようやく、私にやり方を教えてくれたというわけです。たまには母のために役に立ってくれたのね。

ということで、またまたブログのおかげで楽しみが増えた私です^^ Tompeiさんと惑さんにTB送らせていただきますね。

続・ダジャレのおけいこ 

水曜といえば・・・。ダジャレのおけいこです。

今日は、かなり真剣にレッスンが進む。よしよし。バッハもいよいよ今度の日曜。バッチリ。というか、何とか間に合った。新しい曲に取り掛かってます。シューマン。これはかなり気に入ったらしく、何回も弾きます。よしよし。

今日最後の曲。「夕日のピラミッド」 突然、固まってます。
あ、きたか!

らくだにのるのはらくだ~ ^^;  曲の雰囲気からか?さすが!褒めてどうする。
たくしーにのるのはわたくし~  (~o~)
やねがこわれてやーねー      シクシク;;
ようかんはよーかんでだべよー   なまってるのね(^_^;)
どいつじんってどいつ?        “どいつ”なんて(>_<)
かんじのれんしゅうなんていやなかんじ  ピアノの練習しようよ!

止まりません。またまた途中で中学生のお姉さん登場してます。ますます乗ってます、彼。

お姉さん、「来た来た!」って喜ぶもんだから、さあ大変。

じゃいあんなんてしんじゃいやん。 これセンセ知ってるよ~。
このすいかすいかー?  ????

「さ、ニ短調のカデンツ弾いてごらん」 「ええっとカデンツが・・・カデンツが・・。」カデンツに引っ掛けてダジャレを考えてます。ニ短調どころではありません。お姉さんにいいカッコしたい。でもいいのが思いつかなかったみたい^^; 次、突然「♯が ♯が・・・。」これも、いいのが思いつかなかったみたい。う~ん。ある意味素晴らしい。だんだん高度になって行く。「じゃ、次考えておいて、またセンセに来週教えてね。」 違うだろ~、ピアノの練習だろ~。

こうちゅせんせーぜっこうちょー

君も絶好調だよ!

 ******

>つつじさん  ソートー寒いか聞き忘れました^^;
>riroさん    今日も彼は絶好調♪でした・・。

買い物は疲れる

昨日、ヨガの帰りに某駅前デパートに商品券を買いに行きました。23人待ち(@_@) シーズンとはいえ30分以上待たねばなりません。レッスンもあるので、出直すことに。

今日朝一、行ってきました。その後、順番に階下へぶらぶら。そうだ、娘がリクルート中。コートがないと騒いでいた事を思いだし、ふと見ると、人気コートブランドのコーナー。いつものところと違うけど、改修中だからごろっと売り場変更になってるしなぁと思いながら、入り、話を聞こうと・・。

「私のじゃぁないんですが・・。」「体格は?」「私と同じくらいです。」「・・」どうも変だ。
「あの~、お客様、ココは大きいサイズのお店なんです。」 またやってしまった^^; 「私たちでもわかりにくいんですよ。」と慰められ場所移動。そんなことしてるうちにだんだん大物に腹が立ってきました。

だいたい、自分に絶対必要なものなのに、行けない、行く時間がないとかごちゃごちゃ言って・・・。この態度が気に入らん。売り場に到着した頃にはすっかり私、出来上がり(-"-) レッズ感謝セールと銘打って^^;、とってもお安くなったつるしのコートをゲット。なにもちゃんとしたもんなんか買ってやらん。バーゲンでよろし!

普通のちゃんとしたお嬢さんならこんなことないと思います(;_:)。貴重な私の朝の時間が・・・。

帰りに今日の買い物のもう一つの目的。これ。2,380円でゲット。ここに書いておかないと、きっと三日坊主になるので。頑張るわ。化粧品は、柔肌なので、じゃなくって単にかぶれやすいからですが、試せないのですが、お腹は丈夫なので、しっかり飲んでみすね。

私は、この秘密の粉のために、お買い物の後、ちゃんと化粧品の店頭肌診断も受けてきました^^;;;; 二週間後にご報告しますね。お楽しみに。え?待ってないって?

051206_1309.jpg

ウォームビズか?

師走の声を聞いたとたん、寒くなりましたね。

私はジムでヨガに週2回でていることは何度も書きましたが、月曜と土曜がヨガです。体調を整えるため万難を排して臨んでますが、先週も土曜日、行ってきました。

そのとき、寒くて寒くて・・・。ジム全体の室温も例年より低い気がします。ウォームビズの影響でしょうか。ヨガはゆったりした動きなのでほとんど汗はかきません。なんとなく体がじわっとする程度です。したがって寒い季節になると、かなり暖房をしたスタジオですることになります。

土曜日はいくらメニューが進んでも、体が温まってきません。最後10分、屍のポーズでは全身力を抜いてリラクゼーションの時間になりますが、寒くて寒くて、リラクゼーションどころか身体の芯から冷えてしまいました(;_:)もともと、血のめぐりが悪いのに、ますます。指の先、爪の色まで変わっています(>_<) 家に帰ってからも調子悪い~。ますます肩こりになった気がする。

とにかく気を取り直して、今日、月曜日。先生が違うので、今日はどうだろう・・。土曜日のあまりの寒さに、いつものウェアの上に羽織る物を持っていきました。それでも寒かった。土曜日よりもましでしたがやはり寒い。。

私だけかと思っていたら、いつもお隣になるおばあちゃまは、早く終わって欲しいと思ったわっておっしゃってました。

それにしても、うるさがたのおばさまたち、なぜ今回は声を大にして文句言わないんだろう。おばさまたちは迫力で寒さも吹き飛ばしてるんでしょうか。

この季節、だいたい毎年忙しくって体調がいまいちなのに、ますます。今日も血圧も90そこそこだった^^; 今度行く時は大きいバスタオルも持参するか。そこまでして・・・。寒さとか暑さって感じ方が人それぞれなので、私が寒くってもそう思わない人がいるでしょうから。自分で何とか防寒するしかないのですが、そう考えると心も固くなるわ。一杯着込んでヨガなんてやっても身体もリラクゼーションできません(;_:) 寒さがストレスになるヨガ。これって違うよなぁ。。。

しつこいけど、またショパン

この週末は、金曜日にゲットしたCDをたっぷり2回ずつ聴いて、友人のピアノの発表会を聞きに行き、そして、今、辻井君のドキュメンタリーのテレビ放送(BS朝日です)を見ています。HNK杯もあったし、レッズは優勝を逃したし。(埼玉信用金庫のレッズ定期に私へそくりしていたので、息子に内緒で密かに応援してました^^;優勝したら利率が上がったのに(-"-)

ということで、芸術的でもあり、感動的でもあり・・なんかとってもイロイロ充実したウィークエンドでございました。

辻井君といえば、ショパンコンクール若干17才で挑戦。見事二次予選まで進みました。今日放送されているのは彼の小さい時からの成長の記録とショパンコンクールの様子を追ったドキュメンタリーです。テレビでお母さんが全盲だからではなく、彼のピアノを評価して欲しいし、彼もそれを望んでいる旨の発言をされていましたが、本当にみんな、もちろん、彼を一芸術家として、評価していると思います。

本選には残念ながら進めませんでしたが、彼なら、これから尚いっそう精進してますます素晴らしいピアニストになると思います。だからこそ、批評家賞というのを受賞したのだと思います。そして、辻井君の姿も感動的ですが、それを支えるお母さん、先生、本当に頭が下がりました。

さて、ブレハッチ君と山本君のCDですが、二枚続けて聴くと・・・。やはり1位との差はとっても大きいと感じずにはいられません。2位がなかったというのは、それだけブレハッチが飛びぬけていたのかなぁと思いました。3位のイム兄弟はお兄ちゃんの方しか残念ながらライブ聴けませんでしたしCD買ってないから^^;;、これ以上のことは言えませんが。

山本君が劣るというのでは決してありません。ブレハッチ君の完成度がすごいのだと思います。彼はこれからどう成長していくのでしょうねえ。ポーランドからの久しぶりの優勝。国民がいかに熱狂したかわかる気がします。

そして、友人のピアノ発表会。頑張ってました。頑張りすぎて、聞いてるこちらがちょっと疲れました^^; 先生のやりたいことと、するべきこと、しなくてはいけないこと。兼ね合いが難しいですねえ。勉強させていただきました。

次の日曜はいよいよクリスマス会です。では、私もまた明日から頑張りますか・・。

ショパンコンクール 再び

NHK杯、見ごたえありましたねえ。村主選手の演技は感動しました。中野選手もすばらしかった。安藤選手はやはり一週間開けて2試合ってのは厳しいものがあったのでしょうか。どの選手もトリノ目指してこれからもそれこそ命をかけて闘うのでしょうねえ。本当に厳しい日々の練習、それに裏づけされた精神力。感動!

同じように若い力を結集したピアノの闘いが10月行われました。ショパンコンクール。その折のライブ録音のCD、ようやくゲットできました。

051203_2315.jpg

オリンピックはある意味そこが目標であるわけで、ショパンコンクールはこのコンクール自体が彼らのこれからの長い道のりの始まりです。その違いがあるにせよ、真剣に取り組む彼、彼女たちの姿は本当に私たちに感動を与えてくれます。

私が一番欲しかったのは、もちろん、山本君。上の緑の方。そして下のブルハッチ。

ブルハッチは一次予選の小犬のワルツを聴いた時、彼の優勝を予感しました。絶品でした。改めてCDで聴くと、私に、あの時のライブのドキドキはないので、安心して聴いていますが、やはり素晴らしい。

山本君は、もうもう文句なく楽しんで聴けます。画像がないので、あの演奏スタイルが見えないのが幸いか、悲しいか^^; とにかく、生演奏を一度聴いてみたいものですが、記念コンサートはさすがに息子のセンターの日なので・・。まぁ、彼も先の楽しみなピアニストですから、気長に待ってます。ただ、若さゆえの勢いのある演奏、旬の演奏ってのがあるから惜しいわ、なんて言ってる場合じゃない(;_:)

雪組東京特別公演『DAYTIME HUSTLER』 観てきました

雪組東京特別公演バウ・ミュージカル『DAYTIME HUSTLER』 ~愛を売る男~ 作・演出/小池修一郎
日本青年館にて観てきました。11:00公演です。

観客にはいやがらせとしか思えない公演期間、上演時間でした。土日がなく、平日のみ。あげくに11:00、15:00という開演時間。でも私にとってはこの上演時間だからこそ観ることができました。平日でも3時からのレッスンに間に合う。行きたいコンサートがあっても、平日のコンサート、お芝居は絶対鑑賞できません。我慢します。子ども相手なので私の都合でレッスン変更は極力しないと決めているから。したがって、今日の舞台が今年の見納めでした。見納めに相応しい作品で、今年も一年楽しかったわという楽しい気分で帰路につくことが出来ました^^

この日程のため見ることが出来なかった方が大勢いらっしゃると思うと残念。みせてあげたかったわ、ということで、ざっと、感想を。

もうもう、ひたすら主演のかしげちゃん(貴城けい)がカッコよかった。前から白い軍服が似合うナンバーワンですが、Gパン(と言うのでしょうか?)、黒タキ、スーツ、コート、アラカルト。とある理由で以前からかしげちゃんの応援をしているのですが、ホントのファンになりそう^^;です。

かしげチャンは、髪型といい、雰囲気といい“青春アミーゴ”の山下君の足を10センチぐらい長くして^^;、彼のほっぺをもう少し細くした^^;;;感じです。ゴメンナサイ。ジャニーズか宝塚かって、よく言われるけど、まさにそれ。

他に出色はロレンツォ役の緒月遠麻君。歌も抜群、踊りも。そして、コメディーセンスたっぷり。先が楽しみです。

青春時代の三角関係が大人になって、別の三角関係を生み、それが絡み合う、サスペンス。という・・・、なんかわけわかりませんね。まあ、あらすじは公式サイトで・・。それが、宝塚にはめずらし陳腐にならず^^;宝塚ならではの舞台になりました。(先日の日比谷が・・あれだったので(;_:)よけいそう感じたとは言ってはいけない・・。) ただ、訴えすぎてこちらが寒くなるような歌詞で歌ってくれちゃったのは、困った。音楽がいまいちだったとも言う(^^ゞ 

がっちりした、面白い脚本。役者、そして何より舞台と観客席の一体となった熱気が、よい空間を作っていました。やれば出来るじゃない宝塚、って感じです。終わったあと、あちこちで面白かったって言う声が上がっていました。これも最近ではめずらしい^^;;;

ますます、次の雪本公演が待ち遠しい。って「ベルばら」だけど・・・。

それ、師走!

051201_1328.jpg  051201_1405.jpg

今日から師走。テンプレートもクリスマス仕様に。

昨年のクリスマス鳥騒ぎで大変でした。今年もまた我が家のインコが卵を産みました。初産ではないとはいえ、昨年先生に暖めてと固く言われたので、湯たんぽを出してきて、暖めてやりました。

051201_1329.jpg

ALWAYSにも湯たんぽのシーンがありましたが、我が家のはプラスチック製です。昨年、あわててインコのために買いに走りました^^; 映画と同じブリキ製も売ってましたが、こちらの方が安全かと。おまけに安かったかも^^; なぜか、家庭用品売り場に行ったらなくて介護用品のところに売られていた。

一年、あっという間ですねえ。今年も残すところ・・、やめやめ!さ、今日から何ができるか。頑張りましょ!

ぶんぶんさんのグーちゃんがあまりにかわいかったので、私も頑張って画像をと思うのですが、なかなかうまく撮れません。ホントは器量良しなのよ^^;;;;;

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »