ショパンコンクール 再び
NHK杯、見ごたえありましたねえ。村主選手の演技は感動しました。中野選手もすばらしかった。安藤選手はやはり一週間開けて2試合ってのは厳しいものがあったのでしょうか。どの選手もトリノ目指してこれからもそれこそ命をかけて闘うのでしょうねえ。本当に厳しい日々の練習、それに裏づけされた精神力。感動!
同じように若い力を結集したピアノの闘いが10月行われました。ショパンコンクール。その折のライブ録音のCD、ようやくゲットできました。
オリンピックはある意味そこが目標であるわけで、ショパンコンクールはこのコンクール自体が彼らのこれからの長い道のりの始まりです。その違いがあるにせよ、真剣に取り組む彼、彼女たちの姿は本当に私たちに感動を与えてくれます。
私が一番欲しかったのは、もちろん、山本君。上の緑の方。そして下のブルハッチ。
ブルハッチは一次予選の小犬のワルツを聴いた時、彼の優勝を予感しました。絶品でした。改めてCDで聴くと、私に、あの時のライブのドキドキはないので、安心して聴いていますが、やはり素晴らしい。
山本君は、もうもう文句なく楽しんで聴けます。画像がないので、あの演奏スタイルが見えないのが幸いか、悲しいか^^; とにかく、生演奏を一度聴いてみたいものですが、記念コンサートはさすがに息子のセンターの日なので・・。まぁ、彼も先の楽しみなピアニストですから、気長に待ってます。ただ、若さゆえの勢いのある演奏、旬の演奏ってのがあるから惜しいわ、なんて言ってる場合じゃない(;_:)
« 雪組東京特別公演『DAYTIME HUSTLER』 観てきました | トップページ | しつこいけど、またショパン »
コメント
« 雪組東京特別公演『DAYTIME HUSTLER』 観てきました | トップページ | しつこいけど、またショパン »
こんばんは。
村主さんのフリーは感動的でしたね。
私も見ていました。終わった後の彼女の涙も、今まで彼女が苦労をしてきただけに、こちらまでジーンとしてしまいました。
ショパンコンクールはオリンピックより1年長い5年周期ですから、「次」というのがなかなかしんどいですよね。
そんな中で、自分を出し切るというのは、本当に大変なことだと思います。山本さんの演奏は実はまだ聴いたことがないのですが、是非早い時期に聴いてみたいと思います。
投稿: romani | 2005/12/04 21:13
>こちらまでジーンとしてしまいました。
本当に!歳のせいなのか、思わず涙ぐんでしまいました^^;
>5年周期ですから、「次」というのがなかなかしんどいですよね。
そうですね。今回二回目という日本人。入賞逃してましたね。本当に厳しい闘いです。
山本君は演奏するところを見て欲しいかも^^;私、単なるおばさんファンです(^^ゞ 次の記事に書きましたが、ブレハッチ君ぜひ聞いてみてください。romaniさまの感想、お聞きしたいです^^
投稿: 桜桃 | 2005/12/04 22:07