長電話
今日は定例のヨガの日。だったんだけど・・・、出かける30分ほど前にある人から電話。ちょっと込み入った話。
「今大丈夫?」と聞いてくれる。まだ30分以上あるから、もちろん、大丈夫。ところが話はずんずん込み入って・・、出ないと間に合わない。あ、でも後5分くらいなら・・・。ずるずる。ええい、今日はお休み。じっくり話しが出来ました。私に話したことで解決するようなことでもないんだけど・・・。いろいろしゃべってるうちになんとなく落ち着くってあるから。
ヨガも行けなかったし、こうなったら、しばらく放ったらかし状態だった実家へ電話。結局、朝は電話でお仕舞い。実家の母は一人しか育ててないので、もっと子育てしたかった余力のある元気な婆さんです(-"-)孫の受験が気になって仕方がない。そうなこと言ってもなるようにしかならないのに、ごちゃごちゃ言われるのがうっとうしいものだからメールで済ませてました^^;ああ、メールできるようになってて良かったと思う今日この頃。でもさすがに直接話さないと心配してるだろうと、この際だからまとめ電話しました。これで、娘のお役もちょこっとすんだわ。
ふと、考えると。ここんとこ友人たちと電話してません。私。かかっても来ない・・・。みんな友人は電話を避けてる?避けられてる??かかってくる電話は勧誘、生徒からの連絡電話・・。これってちょっと悲しくない?
毎日長電話ってのも考えもんだけど、全くない日々もちょこっと悲しい桜桃。みんな、どうしてるんでしょう。
さ、余計なこと考えずに仕事しよ。これから発表会のアンケートに行き詰ってるから、練り直し。
« 『12人の優しい日本人』 | トップページ | 友達なくすよ »
うちも本電話は勧誘の電話専門みたいになっていますよ。もともと私は電話で話すのが不得手でした。ほとんどメールですんでしまう世の中になって話ベタに拍車がかかりそうだしもっと話すことをしないとやばくない?とおもうことあります。
井戸端会議というのはとても前頭葉が活性するとかでいいらしいですね。
ヨガを休んでまでお友達の話を聞いてあげて桜桃さんてやさしいですね。
投稿: つつじ | 2006/01/30 22:13
メールよりも声のほうが伝わりやすいことってたくさんあるのだけれど、こちらに余裕がないと、実家の母親なんかにかけるのは億劫になってしまう部分があるのは事実です。5種類も6種類も薬飲んでいて、年寄りですから話があっちいったりこっちいったり、下手すると一旦切っても、またかかってきたり、電話の相手も親孝行かなとも思うんですけどね。苦手です(笑)
投稿: 惑 | 2006/01/30 23:37
>あ、でも後5分くらいなら・・・。ずるずる。ええい、今日はお休み
これ、ありますねー。
延々話をして、こんなことならランチでもすればよかったよね、
なんて言ったりして。
私はメールを打つのが遅いので、あまりメールはしませんね。
親しい人はやっぱり電話かな。
投稿: こけ玉 | 2006/01/31 02:25
桜桃さん、おはようございます。
母との電話……気が重いです(^^;)。なんでだろ~? そういえば、昨日留守電が入っていたのに、まだ電話をかけていません。ずるずる先延ばしにしてしまう親不孝な娘です。
昔は長電話魔だった私だけど、最近は電話が好きではありません。約束して会っておしゃべりするのは大好きだけど、電話で長話というのが苦手になりました。でも、いざという時に込み入った話をできる友人関係は持っていたい、大切にしたいと思います。
投稿: Tompei | 2006/01/31 08:53
おはようございます!みなさまコメントありがとうございます^^
>つつじさま
完全復活されましたかぁ?まぁ、ヨガを休んだのは成り行きというか、ま、いいかのノリです^^;
>私は電話で話すのが不得手
へ~、文章から拝察して聞き上手、お話上手の印象です^^
>井戸端会議というのはとても前頭葉が活性する
どうしよう・・。井戸端会議も最近してないわぁ。バタバタせずに、井戸端会議もしなくちゃね。
>惑さま
>こちらに余裕がないと
本当にそう。声を聞かせるのが一番なんだけど・・・、ついついねえ。親のことは、いつも心に一番かけてるんだけど。
>電話の相手も親孝行かなとも
大きくなった息子が・・。なんかとっても微笑ましいです^^
>こけ玉さま
そうか、こけ玉さんは電話派ですか。メールだと微妙なところがやはり伝わりにくいですものね。
>こんなことならランチでもすればよかったよね
あるある~。最近それもないけど^^;
>Tompeiさま
>まだ電話をかけていません
お早くどうぞ、とは言えない私。心配してくれてるし、頼りにされてるし、それがちょっと重い・・・かな。
>いざという時に込み入った話をできる友人関係は持っていたい、大切にしたいと思います
本当にそうですね。
ゆっくりしゃべりたいっていう、人間関係を大切にしたいですね。
投稿: 桜桃 | 2006/01/31 09:30
きょうmimiはここまで電話したいなぁ。
でも毎日と子育てしたいです。
でも毎日と受験すればよかった?
でも毎日は後も勧誘しなかった?
投稿: BlogPetのmimi | 2006/01/31 10:40
こんばんは、
母は耳が遠いこともあって、自分のことを一方的に喋ってガチャン の傾向が 最近ますます強くなってきました。
携帯メールを教えようかと、妹とたくらんでいます。
涼も、電話は苦手です。いえ、話すのが得意じゃないのです。
でも、メールで伝わらない事を畏れる大事な要件は、電話をしますけれど。
投稿: 涼 | 2006/01/31 18:12
涼さま
こんばんは。コメントありがとございます。
>携帯メールを教えようかと
いいですねえ。義母は80歳になるんですけど、つい先日持ってもらいました。嫌がるのを無理に^^;一方通行なんですが、こちらとしてはちょっと安心^^
>話すのが得意じゃないのです
え~?そうなんですか…。それぞれいろいろですねえ。電話、メール今は使いわけられるから便利だなあと思います。
投稿: 桜桃 | 2006/02/01 00:02