« 吉野葛あれこれ | トップページ | 受験三昧 »

モーツァルトイヤーだ!

今日はたむさん主催のピアノオフ会に参加させていただいてきました。お題はモーツァルト。そうなんです、今年はモーツァルト生誕250年。

それを記念したイベントがあっちもこっちも目白押し。私も発表会でオペラの傑作「魔笛」に取り組むっていう愚挙にででます。これは企画倒れの声多々あり^^;

それは置いておいて、私が今日弾いた曲はピアノソナタK.570 変ロ長調です。モーツァルトにはピアノソナタは18曲あります。その第17番。Kというのはケッフェル。ケッフェルさん(1800~1877)というモーツァルト研究第一人者が通し番号をつけたのです。ちなみに16番はあの有名なドーミソシードレドー♪のソナタです。

このソナタは後期といわれるソナタ。1789年作曲ですから、彼の死の2年前ですね。K.300番台のパリ時代のような、エネルギッシュな作風とは異なり、最晩年の、勢いのなくなりつつある、でも単純な中に明るさのある曲です。苦労したあとにこんな至福の時が来るんだよって最中からポンとたたかれているような曲だと私は思ってます。彼自身は死を前にして尚、いろいろあったようです。彼の人生自体が波乱万丈かもしれません。でも、その生きるに希望を持てなくなっていて尚、こんな愛らしいメロディーを作る彼をやはり愛さずにはいられません。

さて、いろいろなCD聴きましたがこのソナタに関してはアラウが一押し。アラウ爺ちゃんのあの年齢にして到達しうる天真爛漫な演奏は絶品かと。

今までのお話は理想ね。私はというと、それ以前の問題でした。暗譜。一応人前で弾くときは暗譜が原則。これは以前も言いましたが、シューマンの奥さんクララが始めたとか始めなかったとか・・。メンデルスゾーンの奥さんってのも聞いたことがある。とにかくロマン派以降の習慣です。まぁ、その当時、ピアノの完成時期で、ピアノ曲としても全盛を極めて、テクニック的にも暗譜じゃないと弾けなかったという状況もあると、私は推測する。

とにかく、暗譜。以前は一応最後まで止まらずに弾けるようになったら自動的に暗譜は出来ていた。それが全く出来ない。出来ない年齢と脳になったのなら、時間をとる、それができないジレンマ。そして、そのままオフを迎えたという状況ですね。やめるのはいつでも出来る。もう一頑張りしますか。

ちなみにモーツァルトのお誕生日は1月27日♪ かの“ベルばら”のマリー・アントワネットと同い年です。

« 吉野葛あれこれ | トップページ | 受験三昧 »

音楽、ピアノ関係」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
テーマを決めてのオフ会はいいですね。
人前で演奏するというのは大変なことですが、その緊張感とそのあとの何ともいえない開放感(加えて私の場合は勿論アルコール消毒付、というよりそれが常に主目的?)がたまりません。

ところで今度の発表会は、「魔笛」もやるんですか?素晴らしいアイデアだと思います。
きっと子供達が喜ぶでしょうね。できれば「パ・パ・パの歌」も是非いれて下さい。サバリッシュが振ったDVDのエファーディンクの演出が忘れられません。

romaniさま

コメントありがとうございます!

>勿論アルコール消毒付
待って待って~、さすがの私も今回は我慢したんですよ。残念でした。

>「魔笛」もやるんですか?素晴らしいアイデアだと思います。
ありがとうございます。アイデア倒れの声多々^^;。目的は、音楽経験と音楽環境のほとんどない子たちに、とにかくこんな素敵なメロディーが、お話にくっついてるんだよって、知らせたい。ああ、子供の頃変なお話にモーツァルトって人の作った素敵な音楽がくっついてたのを聞いたなってチョコッと覚えていて欲しい、と願ってです。

>サバリッシュが振ったDVDのエファーディンクの演出が忘れられません。
わ~、見てみたいです。ゲットしますね。
ちなみに“パッパッ・・”はよろよろバッバッバになってますが・・・(;_:)頑張ります。

モーツァルトつながりでTBさせて頂きました。

去年娘は、ドーミソシードレドー♪のソナタを弾きました^^
暗譜・・・。やっぱり年齢が関係するのでしょうか・・・^^; 子供達は今まで二人とも暗譜には、まったく苦労していなかったのに、長男は去年ぐらいから少し怪しくなってきました^^;

riroさま

TBありがとうございました。

>長男は去年ぐらいから少し怪しくなってきました^^;
や、やめて~^^;年齢といってもおばさんの脳年齢じゃぁなくって、精神年齢ですよぉ、長男君の場合。悩み多きお年頃。子どもの時のように単純に弾くだけじゃぁないから・・・。

あとで、そちらにもお邪魔させていただきます^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モーツァルトイヤーだ!:

» すごい。必見のモーツァルト! インターネットがこれを可能に。 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
まず記事の引用です。 モーツァルトの妻が破った楽譜復元・大英図書館で公開へ  【ロンドン=AP共同】18世紀の音楽家モーツァルト(1756−91年)の妻が2つに破り、長い間別々に保管されていたモーツァルトの楽譜が1つに復元され、14日からロンドンの大英図書館で公開される。  モーツァルト没後の1835年、妻のコンスタンツェが楽譜の価値を上げるため上下2つに破り、それぞれ別の人の手に渡った。下半分は1953年から大英図書館が保管、上半分は最近まで個人�... [続きを読む]

» モーツァルトは笑顔がよく似合う [普通の専業主婦だって、何とかなるさ!]
昨日は、娘のピアノの発表会でした。 モーツァルトイヤーとは関係なく、去年発表会で弾いたモーツァルトの曲を、 「とってもこの曲、あっていたよ~」と数人の先生に言われ、それに気をよくして 図らずも今年も又モーツァルトを選んだ娘。 娘の実力では難曲に挑戦という感じでしたが、自分からぜひとも弾きたいと 申し出た曲は、トルコ行進曲。 小さい手にはいっぱいいっぱいで、どうなることかと心配した、 問題のオクターブの箇所も、そこは若さゆえの柔軟さなのか、 3ヶ月弾き続けているうちに、少しずつ手が開く... [続きを読む]

« 吉野葛あれこれ | トップページ | 受験三昧 »