« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月

へたえしりとり48番目

初参加させていただきます!
これでいいのかドキドキ。ずっと、楽しそうだなぁ~って眺めてました^^ 参加できたらいいなぁって。

1.黒陣馬(りんご)→2.まいくろちゃん(ごま)→3.みやざきさん(マッチ)→4.あきゃこさん(ちょうちょう)→5.ぶんぶんさん(うさぎ) →6.くっきもさん(ギネスビール)→7.SHIGEちゃんさん(るすばんでんわ)→8. TOKIKOさん(わごむ)→9.あきゃこさん(むし)⇒10.みやざきさん(しへい)⇒11.黒陣馬(いえ)⇒12.ぱこさん(えだまめ)⇒13. yoshiさん(めがね)⇒14.陶片木さん(ねずみ)⇒15.TOKIKOさん(みず)⇒16.ひろひろしさん(ずがいこつ)⇒17.くっきもさん(つき) ⇒18.yoshiさん(きたきつね)⇒19.天国ななおさん(ねこ)⇒20.陶片木さん(こあら)⇒21.ぶんぶんさん(らくだ)⇒22. SHIGEちゃんさん(だるま)⇒23.yoshiさん(マーガレット)⇒24.ひろひろしさん(とさいぬ)⇒25.みやざきさん(ぬんちゃく)⇒26. TOKIKOさん(くま)⇒27.ぶんぶんさん(ますく)⇒28.yoshiさん(くすり)⇒29.黒陣馬(リーチ)⇒30.TOKIKOさん(チヨコレイト)⇒31.みやざきさん(トマト)⇒32.まいくろさん(トースト)⇒33.ひろひろしさん(とりもち)⇒34.yoshiさん(ちくび)⇒35.TOKIKOさん(びーどろ)⇒36.ぶんぶんさん(ろうそく)⇒37.陶片木さん(クララ)⇒38.天国ななおさん(ランドセル)⇒39.yoshiさん(ルピナス)⇒40.陶片木さん(スルメイカ)⇒41.TOKIKOさん(カーナビ)⇒42.ぶんぶんさん(ビキニ)⇒43.ひろひろしさん(にく) ⇒44.TOKIKOさん(くろおび)⇒45.黒陣馬さん(ビク)⇒46.yoshiさん(黒い子犬)⇒ぶんぶんさん(ぬーど)

ずばり! です。私らしいでしょ、というかこれしか書けないっていうか・・(大汗;;;)do

■次の人はまたまた、「ど」からはじまる言葉でお願いしまっす!スミマセン
■次の人は描いてupする時、「この記事」と「発信元記事」にトラックバックして下さい。
■発信元記事のTB番号は下記のとおりです。
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/8448383

お初ですので、大目に見てください^^;;;;;
最終日に滑り込みで参加できてよかったぁ!何か手違いがありましたらお教え下さいm(__)m
黒陣馬さま、ありがとうございました(^^)
いやぁ、ドキドキ今から保存ボタンポチッとしますね・・。

受験に飽きた

昨日夜11時、長男は無事帰宅。今日、明日は次男が入試に臨みます。

二人とも、頭の中身は知りませんが、万全な体調で試験に臨めて、今私は心からホッとしています。結果はどうであれ、とにかく試験場に無事行ってくれて一息つけました。

一番の親の務めは、体調管理。二も三もなく、それしかないかと・・・。毎日毎日、ご飯作りにおわれ、風邪をひかせらたと気を揉み・・。とにかく、ホッとしました。

いくら私が毎年毎年で、受験に慣れてるとはいえ、さすがに今年はトリプルで疲れ果てました。もうもう、受験に飽きた!

ということで、これだけ気を揉んだんだから、痩せた気がしたので、今日定例のヨガの前に体重計りをしたら、な、なんと、1キロ近く太っていました(;´д`)な、なぜ?

多分、ひたすら正しい食生活をさせるために、三食、毎日毎日しっかり作り、それを私も息子たちと一緒にたべてたからだぁ(~o~) お菓子まで手作りしてたし(-"-) おまけに、一人なのに、お弁当まで買って食べたもんなぁ・・。今日からダイエットします!

ということで、同じ受験生の母だけど、ちゃんと気を揉み痩せた正しい受験生の母の鑑のriroさんにTB送りま~す。

『小山実稚恵ピアノ・リサイタル』いってきました

昨日は土曜なのに、夫出勤、長女は5日間部活合宿だと朝から、一騒動してから^^;お出かけ、長男は受験。ということで、家には次男と二人の午後。私がいても次男にとって何の役にもたたないので、気晴らしに、彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホールで行われる『小山実稚恵ピアノ・リサイタル』に行ってきました。別にさぁ、私が気晴らしすることでもないんだけど・・。

行く用事があったので、HP見てるとリサイタルの告知が。問い合わせると当日券あり。曲目がとにかく気に入ったのでちょいと聴いてこようと出かけました。

モーツァルト  幻想曲 ニ短調 K.397
シューマン   幻想曲ハ長調 op.17

** 休憩 **

モーツァルト デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲 K.573
ショパン    夜想曲 変ロ短調 op. 9-1
        マズルカ イ短調 op. 67-4
        マズルカ 嬰ハ短調 op. 50-3
        アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 
          変ホ長調 op.22
        ポロネーズ 第6番 変イ長調 op.53 「英雄」

アンコールに ラフマニノフ 前奏曲op.23-12
          アレンスキー 24の性格的小品より op.36
         スクリャビン 左手のノクターン

という、プログラムです。とにかくシューマンのファンタジーが大好きで聞きたかったので。
当日券ありといえど、数十枚。前から3列目センターブロック左よりという宝塚なら絶対観たいお席。ピアノコンサートなら絶対やめたほうがよいいうお席しかありませんでしたがとにかくゲット。

ほぼ満席。おやじファンが一杯でますびっくり。

確実なテクニック、深い曲理解に裏付けられた骨太い演奏でしたが・・・。お席のせいもあるけれど、先日聴いた小菅優ちゃんとのピアノの音色の違いにまず最初戸惑ってしまい、あれあれあれで、一部は終わってしまいました~。ああ、大好きなシューマンがぁ~。同じピアノだよねえ?

それに、モーツァルトってあんなにソフトペダル多用するんでしたっけ?半分以上SP使用されていたような。SPを多用することで、音に全部オブラートがかかったように聞こえてしまう。特に前のお席なので仕方ないでしょうが、低音部のフォルテもピアノを打つ音が混ざって、音色が気になって楽しめませんでした。後ろだときっと違った印象でしょうが。

二部のショパンはさすが!ショパンは、とにかくバッチリ弾いてくれさえすればば曲自体が華やか、流麗なので、楽しい。

小山さんはステージが華やかで、好感が持てます。演奏後の挨拶なんか可愛いし。おやじファンが多いのも
うなづけます^^

ああ、シューマンを生で素敵に弾いてくれるピアニストいないかなぁ~。それまではCDで楽しむしかないかぁ。

ちなみに、今年はモーツァルト生誕250周年でクラシック業界も一稼ぎしたいらしいですが、シューマンも没後150年らしいです。シューマンの晩年を思うと没後ってのもなんだけど・・。

気分は荒川^^;

朝のエキシビションの金メダリストたちの演技さすがでしたね。金メダルはやはり当然と思いました。荒川選手はもちろん男子金のプルシェンコ、本当に素晴らしかった。

見た後、今日は定例のヨガ。スタジオではもちろん荒川選手の話題で持ちきり。

はじまるまでの待ち時間。おばさまたち(多分私より10歳以上上の方々です、20歳以上年上の方たちもいらっしゃいます。みなさま本当にお元気^^)がかまびすしい^^;;なにやら手も振り上げて・・・。どうやら、荒川選手の腕の振りを真似ているようです。私はといえば、おばさま軍団の前に座っていたので、鏡におばさまたちが映ってます。股関節の話になる。「よく開いて、身体が柔らかいものねえ・・」

まさか?おお!ホントに座ってお尻をついたまま足をあげ、V字に(@_@)多分、片足を高く上げてスケーティングする足の広げ方だと思う・・。 手もV型にバンザイ と、やりながら
「とても真似できないわ。」

できん、できん、せんでええ、せんでええ。 と心の中でおばさまたちに声かけときました(^^ゞ

たちあがって、ぶんぶんさんのようにイナバウアーをやって見せる人はいなかったが・・・^^;

今日のスタジオは気分はみんな荒川!身体を反ったり、曲げたり、頑張って、センセまで、いつもより盛りだくさんのメニューでした。

頑張れなんて

荒川静香さんブラボーでしたね。朝ライブで見ていたのですが、荒川さんの演技が始まってしばらくすると、わけもなく感動して涙が・・・。清清しい感動でした。

村主さんの演技も素晴らしかった。でも、それでも全力を出して尚、メダルに手が届かなかった。なぜ?彼女は努力も人一倍でしょうし、根性も、集中力も。そして、今日に限って言えば、転倒したコーエン選手よりも、技術点は出ないにしても、芸術的はずっと勝っていたと思うのですが、何が違っていたのか。解説の佐藤有香さんが、「村主選手はこの状況の中であれ以上の演技は出来ないでしょう。」といわしめた最高の演技。

どんなに頑張っても手の届かないものがある。をしみじみ感じた、朝でした。

今日、息子は明日の試験に向けて、旅立って行きました。オリンピックのメダルとたかが受験を一緒にしたらバチがあたりますが^^;彼も本当に良くやった一年間だと思うのです。それでも、厳しい選択。もっと違う選択をすればいいのにと、見守る親としては何度思ったことか。そういう選択をしている息子を、ただただ「気をつけて行ってらっしゃい」と見送るしかなかった母です。

頑張ってねなんて口が裂けてもいえない。かえって、そんなに頑張らなくっても手の届くところにしておけよと、どんなに言いたかったか。分相応ということを。でも、何も言わずに一年見守って来ました。本人が決めたことですから。どんな形にしろ、けりはつく。あともう少し、辛抱しましょう。

仕事が速い

発表会まで三週間あまりになってしまいました。

一昨日、ささやかだけど、記念品の注文にいつもの楽器店に行ってきました。以前行った時、2006年のカタログが無くて、手元にある昨年度のカタログで決めました。帰りに今年の商品カタログをもらってきました。

お姉さんに昨年と変更ありますか?て聞いたら、ほとんど変わりませんよ、ということで、古いカタログで選んだ商品を注文。

家に戻り、じっくり新しいのをみると、今年は10周年なので、ちょうど記念になりそうな品発見。それは、新製品です。昨日は楽器店定休日。今朝一番に、もしかしたら、発注取り消しできるかもと思って、電話。

「すみません。もう商品今日届くんです」 が~ん。そうよね、そのお姉さん、仕事はやいのよね。いつも。注文先の会社もすばやい、すばやすぎる・・(-"-) 他にいろいろ注文したものはまだまだなのよ。よりによってこれだけーー

私も新しいカタログ待てばよかったものを。一つでも仕事終わらせたかったんだから仕方ない。でも、駄目となるとそれがよかったと余計に残念に思って。だめねえ。そちらにしたらかなりお値段が張るので、当然私の負担もかなり多くなるはずだったから、よかったことにしよう。

どちらにしても、そんなことでおたおたしてる場合じゃない。指を速く回さないと、当日えらいことになるんだから・・。←これ、昨日の弾き歩き会で判明^^;;生徒もセンセも練習練習。他にセンセは準備準備。こちらは仕事が遅くって、遅くって。お姉さん見習って、仕事仕事。

弾き歩きの会

060222_1410.jpg
ミューザ川崎です。

今日は“お気楽オフ”でお世話になっているたむさんが、またまた面白い企画をしてくださって、参加させていただいてきました。

東京にはとってもよいグランドピアノがあちこちの施設にあるのですが、数人で集まって、いろんなGPを弾き歩きましょうという企画です。その第1回。ミューザ川崎というすご~く豪華な公共施設の一室にヤマハのS6というめちゃめちゃ値段のお高いピアノがありまして、そこを確保してくださいました。川崎市ってお金持ち~って印象^^;

私はというと、譜読みした曲も全くなかったので、行っても無駄状態でした(^_^;)が、みなさんにお会いしたくって、参加させていただきました。自分の発表会で弾く予定の“なんちゃってモーツァルト”^^;と、「マ・メール・ロワ」のセコンドをたらッとお耳汚しして来ました。ああ、こういうときみなさんみたいにサッとなにかカッコよく弾きたいものです・・・。

まぁ、それができるくらいなら、ジタバタと毎日していないわけで・・。発表会が終わったら、じっくり独奏曲に取り組みたいなぁと、皆さんの演奏を聞かせていただいて、元気と野望^^;;;を抱いて一足お先に帰って参りました。

我が家には受験生。昼のえさを待っているので。残念でしたが仕方がない。とにかく、今の私の仕事は三食飯の仕度をバッチリすることのみと心得ておりますので。早く春がくるといいなぁ~。

モーツァルトって知ってますか?

060221_1346.jpg
昨日のriroさんのアドバイスで、思い立って買って来ました。今まで持ってなかったってのがいけません(-"-) こんな仕事してるのに・・。まぁ、生徒たちの待ち時間もほとんどないんですが。少しの待ち時間にはやる音楽ワークもあるし・・。おまけにこんな世の中、延長なんて、帰路が心配でできませんし。

それでも、読んでみようかなぁと思う子がいるかもしれないと思って。でも、多分いないと思うけど。そういう子はもう読んでるか。でも、まぁ、気は心。

我が子たちは読書量、種類ともそれぞれ、三人三様、いろんなジャンルを勝手に読んでいるようなので、こどもの頃の絵本以降は親が買い与える必要はほとんどありませんでした。したがって、私の音楽資料、本以外にはこの手の種類は持っていませんでした。

まんがでの作曲家伝記シリーズも何種類もあるのに(@_@)。勉強不足だよーー。

どれを買うか。悩みました・・。せっかくだからモーツァルトとショパンも買おうかしら。手にした本はこれ値段も手ごろ。パラパラめくると、子供向けじゃなかった^^; レディースコミックスのようでした^^;;;;;ショパンだから当然ジョルジュサンドとの恋愛がでてくるわなぁ。濡れ場がある。これを子ども向けにピアノのセンセが用意するのはまずい!

ということで、ごくごくフツーの写真の本にしたわけです。それにしても岸田恋さんのシリーズ。う~ん・・・。作曲家といえば、まともな生活者からは程遠い人生を送った人、多数だもん。当然だけど・・。子供向けに作曲者紹介って難しいと思った次第。だって、シューベルトの死因や、ベートーヴェンが耳が聞こえなくなった原因とか、チャイコフスキーの○○説やら、子供向けには書けないだろう・・。

刊行されたとき話題になったけど、買わなくてもいいかと、買っていなかった、もう一つの伝記シリーズもゲットしてきました。読みやすいのでこちらは一つずつそろえようと思います。060221_1412.jpg

モーツァルトが作った曲、どんな曲をしってますか?

今年はモーツァルトイヤー。それにちなんで、発表会事前アンケートをモーツァルト関連でも設問しました。まぁ、この質問は4年生以上の生徒ですが・・。

なんと!全く知らないと書いた子続出(-"-)ピアノのセンセ失格です。あれだけ、レッスンではいろんな音楽話題に触れて講釈してるつもりが、全く無駄だった~(大泣) 何とかの耳に念仏なのか、興味がないから右から左なのか・・。それともセンセの話がつまんないから聞き流してるのか・・。

一番ショックだったのはトルコ行進曲もドーミソのソナタも弾いたことがあるのに、知らないと答えた子が何人もいた。あんたたちは一体どういうつもりで弾いていたの?今回の発表会でドーミソのソナタを弾く子も知らないと答えてたわ。本当にセンセ失格ですね^^;;;;; その曲、誰が作ったの?

反面、すご~く知ってる子もいました。レクイエムまで書いた子もいた^^; これでは、保護者のみなさまにアンケート公開とてもできません・・。さて、どう集計しよう。

モーツァルトが生まれて250年と言っても子供たちには全く関係ないからね・・・。でもシラ♯ソラド、レドシドミ♪と私が弾くと一様に「知ってる~」って言うから、まぁいいか。それから必ず知ってるという曲は、これ、ちゃ~んちゃ、ちゃ~んちゃ、ちゃちゃちゃちゃちゃん♪のアイネクライネ・・・。モーツァルト作曲、曲名だって知らなくってもメロディーはみんな知ってる。

モーツァルトの名はしらなくってもどんな子でも一度は耳にしたことがあるメロディー。そういうメロディー作ったモーツァルトはやっぱり天才。

前途多難ではあります・・・。

『THE 有頂天ホテル』

映画『THE 有頂天ホテル』観て来ました。

どれにしようか迷ったのですが、ここんとこの我が家の深刻な状況から考えて、何も考えずに気楽に楽しめたほうが良いだろうということでこの映画を選びました。その選択は正しかった。

ひたすらドタバタ、ごった煮。おやじギャグ満載。単純に楽しめばいいというノリで観るのがよいのかと。豪華な出演者をあそこまでさせるかというくらいパロディっていて、これは何をパロディったかを想像するだけで、ふき出します^^;それがあまり高度でないのが親近感を沸かせる。その微妙なさじ加減が三谷脚本の魅力でしょうねえ。松たか子はやっぱりいい!何気に今私の一押し時効警察な二人が頑張っていて、(@_@)

さて、夜はこちら。
060219_1543.jpg
かなり信用のできるお店でないといただくのが心配なので、めったに食べることがない白子。新鮮で美味しかったです^^

リラクゼーションな一日

定例のヨガで。先週の土曜日は祝日だったため土曜のクラスは二週間ぶりでした。センセったら、お上手だから、「先週は祝日で(安く上げるため、私は平日会員、じいちゃんばんちゃんたちはシニア会員。で日曜祝日は出られないの(-"-))参加者が少なくって淋しかったです。こうしていつのもの皆さん顔をみないと・・ね。」ですって。こういう何気ない一言がやはり心も身体もほぐれますね^^

ヨガの効用について、センセが一言。「ヨガは肩こりが取れるとか、歪みが矯正されるとか、いろいろ効用があるのですが、それは付属的なこと。一番大切はのは最後のシャバアーサナ(屍のポーズ)。このポーズのためにそれまでのポーズがあると言ってもいいです。最後のリラクゼーションで自己を見つめて心身リラックスして帰って下さいね。」「は~い。」

はじまると、久しぶりでセンセ気合がはいったのか、いろいろさせられます^^; 瞑想、「目玉をくるくる動かして」??どうするよ~、目玉って・・??確かに、目をつぶって目玉を動かそうとしたらなんとなくその部分に集中できましたが・・。次、CMでご存知だと思いますがはとのポーズ。これ、私できないんです。四苦八苦。次、らくだのポーズ。今朝テレビで“らくだレース”をみた(らくだって車より速く走るんです。らくだが走るの(@_@))ので、おかしくって、これまた出来ない・・。太陽礼拝はするは猫はするは猫のねじりやら、大変。確かに最後の屍のポーズではくたびれ果てて、コトンと意識が飛んでました。終わるとすっきり。ここ数日の心労やら、これだって、私が勝手に気をもんでいるだけですが、疲れが飛んで行きました^^ やっぱりヨガは楽しいわぁ。

家に帰って、補講レッスン。

さて、晩ご飯も作ったし、これから、久しぶりに映画を観に行ってきま~す。

夜は夜で一杯、になるかなぁ・・?

トリノを観よう

あ~、おしい! あ、転びました。転倒~。滑りました!残念!

という連呼が毎朝テレビをつけると・・・。そうですトリノ。

今の我が家には禁句の数々^^;;;;

昨夜は4人がスノーボートで転げ落ちるようにすべる何とかって競技面白かったですねえ。
カーリングも何気に面白い。お掃除の仕方でお点をいただける競技ですね^^;

ところで、別の意味で面白いサイトで今の私の心境にぴったりのやり取りを見つけてしまいました。

団体のノルディック複合を見ています。 個人で金メダルをとっていた、 ドイツのヘディッヒは、 3回も待たされましたが、 ちゃんと130m50cm飛びました。 1個メダル取っておくと、気が楽なんでしょうか。 もう私立受かってるから、 公立は力試しで受けてみる。みたいな。 (なな)

「私立受かってるから、
 公立は力試しで受けてみる」
極めて日本的な比喩ですが、言い得て妙。
1個メダル獲ってる人って、
なぁ~んか、気楽に
のびのびやってるように見えるんだよね。

う、うらやましい・・・。

人身事故で電車に遅れが出ています

朝、長男から8時過ぎにメール。「電車が20分以上止まってるから、大学に電話して・・。」そうなんです、今日は長男の大学入学試験日(滑り止めに全くならない私立の、)。今朝、高崎線が人身事故で電車が一時間近く停車しました。他にも同時に一杯電車が止まった模様。その遅延のなかに息子。

あわてて、大学へ。あちらも落ち着いたもので、(と言っても私はあわてていたので、娘に番号を探してもらって、かけてもらいました^^;;)遅延の連絡はうけてますから、ちゃんと対応する旨。息子にも姉ちゃんの方が打つのがはやいから携帯メールもやってもらって、とにかく連絡。「現場検証してるからまだ動かない・・」、ですって(-"-) 結局一時間近く停車。試験に遅刻したらしい・・・。早めに出たのに・・。その後どういう対応になったか、わかりません。連絡ないし・・・。まだ帰ってこないから試験は受けたのでしょうが。

もう一つ、その遅延のなかに、友人が。今日は友人と二人で連弾のレッスンを受ける予定でした。私が前橋から来る彼女を私の最寄駅でピックアップして、東京のピアノの先生のお宅へ車で行く予定でした。彼女は特急で。その特急は結局一時間以上遅れで到着。先生も、その後のご予定がおありで、結局キャンセルとなりました。わざわざ前橋から出てきて・・。

あわてて、駅前の楽器店で練習室を確保して二時間ばかり練習して別れました。帰りの電車に乗るのに駅まで見送りに行ったら、まだ遅れが出ていた。彼女が家に着くのは何時になるだろう・・。

人身事後。現場検証とか言ってるから・・多分想像するに。人に迷惑がかかることは絶対にやめて欲しいと思います。入試なんて、人生をかけるとまではいいませんが、真剣に臨んでいるのに、せっかく頑張ってるのに。大学はきちんと対応すると言ってくれていますが、遅刻した学生たちのドキドキは想像に難くないでしょう。何人遅刻したかわかりませんが、かなりいろいろな電車が止まっていたので、相当数の遅刻者がいたと思われます。

いや~、それこそ毎日毎日いろんなことが降って沸いてきて私を楽しませてくれます。翻弄されていると言ってもいい・・。早く春が来ないかなぁ。

そんなこんなで、おばさん二人がすぐ食べられるようにと駅前のマックであわただしく昼食。今話題のマンチャーとイタリアンチキンサンドのベストコンビの組合せで食べて来ました。何がベストって、ダイエットの大敵コンビですわ^^;
060216_1454.jpg

いよいよ

今までの厳しい寒さがうそのような暖かい日ですね。

今日は、そんな中、ひと月後に控えた発表会の会場打ち合わせに行ってきました。いよいよ、さあ、大変って感じでした。例年と会場を変えるということで、いろいろ例年と異なり戸惑うことばかり。今日も会議室なぞに連れて行かれ、こちらは一人。あちらにずらっと4人も並んでの会議となりました。こんなこととは露知らず、内心あせりまくりで冷や汗もので打ち合わせして来ました。

プログラム持参といわれていてもまだ、出来上がってるわけもなく。だって、先日のキャンセルでまた変更したんだもん。ざっとした下原稿をプリントアウトして持っていったらこれが大間違い。時間は?
MCは?ライトの位置は?集合写真のとき使う椅子やひな壇まで数を出す。使用料かかるの^^;

そんなもん、まだ考えてもなかった。

というのも・・・。会場との連絡はFAXなのですが、先日寝込んでいる11日土曜日、FAXが来て、打ち合わせ可能日を第5希望までかかされたので、書き込み、当然朝10:00~ってので、すぐ返信しました。すると、寝込んでる中、第5希望日のそれも、1:00からどうですかと打診。だからぁ午後は駄目なんだって(-"-) だから第5希望まで書かせたんじゃないの(~o~) その後また連絡するといったまま、昨日14日夕方。明日15日10:00はどうですか?ですと。

そりゃあ第4希望日だったわけだから、もちろんOKですが・・。

あらかたの資料等はファイルしてあるからすぐに行けたものの、やはりこちらの準備不足は否めなかったですね。それにかなりいろいろ、ちゃんとした劇場なので、やはり今までのようなわけには行かないようです。にしては、日のセッティングはお粗末だけど・・。お役所仕事を実感。使わせていただくから、仕方ないか・・。

さぁ、かなり頑張らないと。

今日はバレンタインデーだけど

060214_1254.jpg
私の今日の昼食です。今日はほんとに久~しぶりに一人きり。もうもう、誰かが、家にいてだれかの昼ごはんを来る日も来る日も用意して数十日。おまけに、今朝は大物さんの昨夜からの大騒動の続き。昨夜は分不相応にチョコとケーキを、それぞれ二単位ずつも作り、出来上がらないから寝るなと脅され、朝からは、そのラッピングを20個も手伝わされ(-"-)

疲れ果てて、それでも、今日はバレンタインデーなので、もうもらう当てもないだろう、我が家の男三人と、今日レッスンに来る男の子二人のため、買出しに。デパ地下へ開店早々いったつもりが、チョココーナーは人で溢れてます(@_@) 生徒にはちょっと大人すぎるので、買うのをやめて、ふらふらしていたらお弁当コーナーが目に付き、思わずゲット。

まぁ、一人で出来合いのお弁当をわびしく家で食べるってのもたまには良いかと。「ああ、人が作ってくれたお弁当っておいしいわぁ~」、といただきながら、「バレンタインデーは勘弁して欲しい。」と心から願うのであった。

生徒にゲットしたのはこれ。
060214_1336.jpg

一足お先に

060212_2030.jpg
今日、明日はきっと大物さんが台所を占領するだろうから、昨日、バレンタインデーにちなんで、一足お先にチョコのロールケーキを焼きました。いえ、ただのロールケーキにココアを入れただけの簡単なのです^^;;;

形はいまいちだけど、お味は良し!

今現在、大物さん、ネット検索でレシピを探しているらしい・・・。やはり大物のやることは違います。親の顔がみてみたい・・・。は~~。

DIE ZAUBERFLÖTE

一昨日の騒動が一段落して帰りの車を運転中。肩甲骨の上のほうがだるいと言うか、圧迫されるというか・・。あ、風邪引いたかも。という自覚。

案の定、実は昨日は半日寝込んでおりました。

続きを読む "DIE ZAUBERFLÖTE" »

当日消印有効

の意味をご存知でしょうか?私は漠然と、期限の日にポストに投函すればOKと考えておりました。というか、そんあことあまり考えたこともなかったわ。

続きを読む "当日消印有効" »

思案中

4日ほど前からPCの調子がおかしいのです。今もこれを書きながらいつ固まるかと戦々恐々としてます(;_:)

続きを読む "思案中" »

ダジャレのおこいこ 修行中

昨日はくだんのダジャレの君のレッスン日でした。

彼、なんとなく元気がありません。

続きを読む "ダジャレのおこいこ 修行中" »

約束

先週、二人の生徒に、発表会の例に企画、オペラ『魔笛』をドタキャンされた私は、ちょこっとショックを受けて、やらなくてはいけない発表会準備を怠けてました・・・^^;

続きを読む "約束" »

何をするにも大変で・・・

ご覧下さい、画面左下。アマゾンのバナーを貼るのに成功しました。こんなことわざわざ書くってとっても恥ずかしいってことは承知です(苦笑)だって、分かってる人にはなんでこんなこともわからんのかわからんでしょうから・・。

続きを読む "何をするにも大変で・・・" »

読書の時間

私の一日。朝仕事一段落後、8時過ぎから出来る時はPCを開ける。その後、出かけない日は、お昼まで、ピアノに向かう。これは自分の練習だけじゃなくって、お仕事関係であれこれ、楽譜をひっくり返したり資料を読んだりしてるとあっという間にお昼。(年が明けてから、ほとんどの日、誰かが家にいるので、昼ごはん仕度。)昼ごはんを食べ終わったら、片付けながら、晩ご飯の用意をしながらまたまたPCで、出来る日はブログにアップ。

3時前後からお仕事。終わるのが8時前。ざっとピアノのお掃除をして、晩ご飯。そして、洗濯物をかたづけたり、三々五々返ってくる奴らに晩ご飯、片付けを繰り返すと、あっという間に11時前。あわただしくお風呂に入ってバタバタと寝るお支度をして寝る。ってのが平日の私の日課です。とにかく12時前に寝ないと、次の日がもたないので・・。

続きを読む "読書の時間" »

暇なので・・・

060205_1554.jpg
受験生はおこもり勉強中。大物さん、ゼミ合宿より帰還。どういうわけか日曜の午後家族全員揃ってしまいました。ということで、出かけるわけにもいかず、なんとなくピアノの練習をする気にもなれず、暇なので、春らしく、イチゴのロールケーキを焼いてみました。簡単なものしか作らないわ。

久~しぶりだったので、中に入れるイチゴの切り方を間違えたみたい・・・^^;

『THE LAST PARTY』~S.Fitzgerald's last day~ 観てきました

本日青年館にて 宙組東京特別公演『THE LAST PARTY』~S.Fitzgerald's last day~フィッツジェラルド最後の一日を観てきました。午前11時公演です。

続きを読む "『THE LAST PARTY』~S.Fitzgerald's last day~ 観てきました" »

今日は節分

060203_194600.jpg
だけど、お赤飯作りました^^; だって、おめでたいこと何もないんだもん(>_<)

福は内、鬼は外~~

気になるお年頃

一昨日の夜。次男。明日散髪行くけど、前髪パーマかけてこようかなぁ・・、って言うんです。

どひゃ~~、とうとう受験逃避から非行へ(;一_一)?

続きを読む "気になるお年頃" »

肌診断

060201_1331.jpg
お待たせしました!恒例のお肌診断に行ってきました。

続きを読む "肌診断" »

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »