別れの季節
昨夜はココログメンテ後のアクセス集中のため、激重ってことで、大変でした。おまけにコメント付けのやり方は改悪だと思うんですけど・・・。スパム防止ったって、他にやり方なかったんでしょうか。なんで、自分のブログに自分でコメントするのに、キーワード入力などせんとあかんの(-"-)ということで、昨日不調だったモブログ投稿で、今日も投稿してみました。
以下、追記
先日の発表会でひとまずピアノを卒業する子が2名います。残念だけど、二人ともよくぞ小学校卒業まで、続けてくれたと思います。その一人が昨日最後のレッスンにやってきて、その時持って来てくれたプレゼントの画像をモブログしました。手作りのクッキーとお手紙。文章が泣かせてくれます(^^♪
手紙に、“ピアノを好きになった、上手になった”って書いてくれました。これだけで、もうもう私としては、肩の荷が下りました。ささやかですが、私の仕事の成果です^^ 彼女はバトンチームに所属しているのですが、そちらを主体に中学生活を送るそうです。頑張れ~。
もう一人は、4年前にお引越しで大阪からやってきて私のところに来た子。こちらは、全く練習せず、良くぞココまで・・^^;頑張った(センセが^^;)という子で。楽譜を読む習慣が全くなかった子で・・、なんとか、最後は『貴婦人の乗馬』を演奏しました。その子も昨日が最後のレッスンだったのですが、帰り際に中学に行って音楽の成績悪かったらまた来るから~、ですって(>_<) いやいや、学校の音楽はご自分で頑張って下さいね♪
他にも中学生になる子が何人もいるのですが、他の子はピアノも頑張りますって言ってくれています。しかし、部活、塾とそれぞれ本当に忙しくなるでしょう。その中で、どう、ピアノを自分の中で、位置づけるか。私としては、とにかく、音楽を好き、ピアノを好きと言ってもらえるよう、努力したいと思っています。
ということで、6年一区切り。新しい学生生活に踏み出すみんなにエールを送りたいと思います。
« ココログバージョンアップ終了・・したらしい | トップページ | ダジャレの次は・・ »
生徒さんから手紙をもらうのは、やっぱり感激なんですね~。(うちはいつもあげる方なのですが…^^;)
うちの娘もこの4月で、ヤ○ハのシステム科を卒業!先生と仲間とも、淋しくなるねえと言い合っています。今後は個人レッスンだけで、一人で頑張るしかないです。
しかし最近はジャズも弾きたいとか言い出して、どこまで続けるかは、本人の興味のままに、でしょうかね…^^;
投稿: riro | 2006/03/30 00:59
riroさん
コメントつけにくいのに(>_<)ありがとうございます!
>うちはいつもあげる方なのですが
どんどん、差し上げて下さい。本当に嬉しいものです。連絡帳に一言親御さんからも嬉しいメーッセージがあると、励みになります♪
>本人の興味のままに
それを応援してあげられるriroさんたち親御さんの力だと思います。ぜひぜひジャズにも挑戦してくださいね。私はジャズはやってみたいけど・・・あらえっさっさぁになってしまいます。リ、リズムがぁ(^_^;)
投稿: 桜桃 | 2006/03/30 13:41
うちの次男もここで近所の音楽教室を卒業しました。
最後の日はみんなでヨーグルトを食べながらおしゃべりをしたとか。
一年生の時から始めてまるまる6年間。
といってもテキストは音楽の教科書なのでむずかしいことはなし。
後半は男の子3人だけでワイワイガヤガヤ。
アンサンブルの楽しさを教えて貰ったと思います。
投稿: こけ玉 | 2006/04/01 10:28
こけ玉さん
コメントありがとうございます。
ダンガン君ご卒業おめでとうございます!
>アンサンブルの楽しさ
親御さんがそう思ってくださるのがセンセ冥利につきるでしょうね。きっと、その経験は身についているとおもいますよ♪
投稿: 桜桃 | 2006/04/01 16:22