ISBN番号
本の話なんだけど、カテゴリーはウェブログ・ココログ関連の話です。
ブログは日記なんだから、当然日記関連のいろんなことができるわけで、当然読んだ本の備忘録にもなるわけです。このココログでもそういう機能がちゃんとあったのですが・・、放置状態でした。
それが、ようやく設定終わりました。というか、少し前から読み終わったら入力はしていたのですが、ブログ表示をどうするか散々迷ってましたが、今日思いきって表示する事に決意しました(おおげさぁ^^;;;)。左サイドバー下方部です。
先述しましたように、なかなかまとまった読書時間なんてとれないんですが、読んだ記録にしたいと思います。表示するにはとってもお粗末お恥ずかしい内容ではあるのですが、励みになるかしら・・。晒す事で今までよりもうちょっとアカデミックな本もよめるかな(^_^;)?
で、その入力方法なのですが、すぐれもののISBN番号なるものを入力すると一発でタイトルから画像から何から何まで瞬時に入力できるのです。で、ISBN番号なるものの意味を調べてみたら、これって国際的な番号だったんですねえ。
国際標準図書番号(International Standard Book Number )
最初の4が国番号。日本は4番だそうで・・・。どこの国の、どの出版社のどの図書か、で、最後がチェック数字とかいう意味らしい・・。ちなみに楽譜にもついてました。でも、若い時に買った楽譜にはなかったから^^;いつからでしょう。世界企画で入力するってすごいわぁ。って、今更こんな誰でも知ってる事に感心してる私って。
« 映画『ダ・ヴィンチ・コード』観てきました | トップページ | 昼下がりの楽しみ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 2023年、よろしくお願いします(2023.01.03)
- 誕生日だよ(2022.10.02)
- ブログ十五周年(2019.09.29)
- iPhone投稿 その2(2019.06.06)
- お稽古してみた(2019.04.04)
うわぁISBNの話題だ^^
そーなんですよ。
去年、初めて本を作って体験しましたが、これが間違ってないように、最後の最後までカバーの校正に気を使いました(元々が間違ってたりするからさぁたまにーー)
>最初の4が国番号。日本は4番だそうで・・・。どこの国の、どの出版社のどの図書か、で、最後がチェック数字とかいう意味らしい・・。
へーそうなんだ。そこまでよく知りませんでした^^;
だから原著にもついてますし、雑誌にはつけるので「ル・サンク」にはついてるけど、プログラムにはついてないんだよね(話飛びすぎ)
>で、その入力方法なのですが、すぐれもののISBN番号なるものを入力すると一発でタイトルから画像から何から何まで瞬時に入力できるのです。
ええ、そうなのですか?@@
それって「マイリスト」の「本」から?
知らなかった。。。
でもあなたのは画像表示してないってこと?
まだ理解できてない私^^;
管理画面行ってきます~
投稿: 金木犀 | 2006/05/21 22:48
何度もすみませんm(__)m
無事設定済ませてきました。
私のはベーシックなので、nifty booksにしか飛ばないんですけどね。
便利ですねぇこれ。今まで全部手打ちしてました^^;
良いこと教えて頂きましたわ。
ありがとうございました~
投稿: 金木犀 | 2006/05/22 00:03
金木犀さん
今ブログみてきましたよ~。すごい機能でしょ・・・(今更ですが^^;)
>全部手打ちしてました^^;
御苦労さまです。ただね、順番入れ替えられないの^^;で、1月に読んだ本忘れてて入れようとしたら出来なかった(;_:)したがって私のは順不同です。
>最後の最後までカバーの校正に気を使いました
そうかぁ。本の製作ってあんなすみっこの小さな数字まで気配るんですねえ。
投稿: 桜桃 | 2006/05/22 13:21
その小さな文字を間違いなく読むことに神経を使っている 涼です。
だからレビューには、必ずISBNを入れています。
なんか、これが無いと落ち着かないのです。
投稿: 涼 | 2006/05/22 19:04
涼さん
こちらでもコメントありがとうございます^^
>神経を使っている 涼です
そりゃそうですよねえ。番号が一つ違っても全く別物ですもの。その数字を頼りにされてる方たちがいらっしゃるわけですからね。
本の後ろのバーコードには気づいていたのですが、だ~と並んだ数字の意味まで思い至りませんでした。優れものです。
投稿: 桜桃 | 2006/05/22 22:35