こんなもの作りました
と言うほどのものではないのですが・・・。名前は??知らないです。関西ではよく作る千切り大根の浅漬け?というのでしょうか。
無農薬の大根葉が届いたので、作りました。簡単だし、さっぱりしてお弁当の一品にもなります^^
大根葉をみじん切り(私のはみじんじゃなくってざく切りだね;;;)にして、大根は千切り(私のは千とは言わんなぁ、百切りくらいです・・)。ジッパー付き保存袋にいれ、1%の塩をまぶし、空気をしっかり抜いて口を閉じる。あっという間に浅漬けの出来上がりです。あ、昆布を少々細切りにして入れるとこくが出ます。
本来こういう浅漬けは1.5%の塩加減にするそうですが、私は1%にします。昆布をいれるので十分かと。
残りの大根葉は手をかければいいんだけど、面倒くさいのでフードプロセッサーで細かくしてそのまま冷凍庫へ。汁物の具にもなるし、ごま油で炒めて一品にもなるし・・。手を抜く方法はいくらでも知ってるんだけどなぁ。ココでもう一手間、ふりかけにするのが一番いいんでしょうけど。。それは面倒だわ。
« コメントをツリー表示する | トップページ | 呼吸の仕方忘れました »
桜桃さん、マメです。
私はフードプロセッサーを出すのが面倒で
この間出したのが半年ぶりでした。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
浅漬け、自分で作ればいいのに
面倒がって買ってしまったりします。
浅漬けのモトまで買ったら、友人から叱られてしまいました。
昆布茶を入れると簡単で良いそうですよ。
叱った友人のアドバイスです。
投稿: 陶片木 | 2006/05/10 22:13
陶片木さん
コメントありがとうございます^^
いえいえ、マメじゃないからフードプロセッサーなんですよ。包丁使わない(^^;アセアセ) 出しッパです。。。
>昆布茶を入れると簡単で良いそうですよ
ああ、そうか!これにも昆布茶が合うのですね。これで昆布切る手間が省けた^^;;;;今度試してみます^^
投稿: 桜桃 | 2006/05/10 23:10