朝ごはんを食べましょう
一昨日の新聞記事です。
私が今朝体験しました。朝ごはんをたべないと気分が悪くなる。
昨夜、治療中の歯の仮詰めがとれました。昨日歯医者いったばっかり(>_<)ちょっとセンセの詰め方が甘かったらしい。ぽっかり空洞です(;_:)
とうことで、朝ごはんを食べたら歯に悪いかしらと食べずに歯医者へ行くことに。
朝起きて、お弁当作り、朝ごはん仕度、洗濯、掃除(簡単ザッと^^;)してバタバタしているうちにクラッとして具合が悪くなってきました。新聞の記事は本当でした。
一応ざざざっですが、我が家で朝ごはんを抜くということはあり得ません。“朝食に野菜を50g100g(訂正です。50gは青菜の一日の摂取量でした、すみません。)食べましょう・・”は作る私としては、何とかクリアしてるはず。子どもたちもどんなに早くても、遅くてもしっかり食べて行きます。
朝食を食べないことがある小学生は14.3%、中学生は21.3%。
食べてくる子の方が多いから良しとするのか、こんなに食べてこない子がいるとするのか・・。とにかく、育ちあがったおばさんでも具合が悪くなるんだから、育ち盛りの子どもが朝から食べないということの影響がどれだけ多いか、考えると怖くなります。
朝、食べないのは夜が遅くなっているという可能性はないでしょうか?いらんお世話だけれど、小さい子どもが9時過ぎて起きているのは考えられない。就労母が増えたら6時晩ご飯、9時前就寝は難しい問題だとは思います。でも子どもの成長を考えたら、せめて10時には寝ているべきだと思うおばさんは、化石でしょうか。今の時代そんなことは不可能な世の中になってしまったのでしょうか?小さい子どもがもういない今の我が家にはわかりません。
とにかく、しっかり子育てせんか!とおばさんは言いたい。
関連記事を書いていらっしゃる涼さんにTB送ります。
で、歯医者さんですが、たまたま今日だけ特別休診だったよぉ(~_~;)ということで、朝抜いた意味がなかったのでありました^^;
« 可愛いでしょ | トップページ | 朝食を食べましょう その2 »
「心と体」カテゴリの記事
- 今年の歩き初め(2023.01.10)
- ヘアドネーション(2022.12.23)
- コロナワクチンその後(2022.12.07)
- 絶賛副反応中(2022.12.04)
- コロナワクチン5回目接種(2022.12.03)
こんばんは^^
朝ゴハン、大切ですよね。。。
その日、1日の原動力なのですから┗|`O´|┛!
でも、食べない人も多いみたいですね^^;
少しでもたくさん寝たいから、とか。。☆
桜桃さんのご家族の皆様は、良い習慣を得られて幸せっ!
ホント、良いお母様です・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・。。。♪♪
投稿: sii | 2006/06/23 00:03
おはようございます。
「化石」な私には、小中学生が朝ごはん抜きなんて許せません!
親は何してんの、親は!!!
時間がなくてもコーンフレークくらい食べていけるでしょーに・・・ (-"-)
> “朝食に野菜を50g食べましょう・・”
イイお母さんですね~(^-^)
私も朝食にもっと野菜食べなくちゃ(^^;
投稿: アリス | 2006/06/23 10:19
siiさん、アリスさん、コメントありがとうございます!
お褒めいただいて恐縮です^^;;;。よいお母さんかどうかは甚だ疑問です。ただ、食のことだけは手は抜かなかったから。というか、抜くわけにはいかなかったのです。子どもたちが卵アレルギーだったので。いつも代替たんぱく質の量考えてました・・・。
♡siiさん
>少しでもたくさん寝たいから
そうらしいですねえ。寝るのを犠牲にしても食べた方がいいのか・・。食べることを犠牲にしても寝る方がいいのか・・。どちらも必要なんだけど。特に子どもの時は。
♡アリスさん
>コーンフレークくらい食べていけるでしょ
そうなんですよ。ちょっとした工夫でどうにでもなるんですよ。シリアルだって一杯種類あるし、それにヨーグルトと野菜ジュースでも、トマトの一切れでもいいんですよ。でも私、シリアルも野菜ジュース嫌いだけど・・^^;
>私も朝食にもっと野菜食べなくちゃ(^^;
朝から、ウマの餌のようにサラダは食べられないので^^;チョコッとでいいんですよ~♪
投稿: 桜桃 | 2006/06/23 14:07