朝食を食べましょう その2
朝食の話の続きです。
女子栄養大の足立己幸名誉教授は「朝食を学校で補完するより、家庭の努力を促してもらいたい」と話す一方で、「でも、作らない親に言ってもなかなか変わらないのが現実。だったら、子ども自身で朝食を作る力を育てるよう、発想の転換も必要な時代ではないか。小学校低学年でもご飯の準備はできる。親が変わるのを待つより、子どもを変える方が早いかもしれない」と話している。
という意見も載っていました。
確かに・・・。現に私は作ってました。母は、「何が嫌いって料理が一番嫌い。あんなもんは暇な主婦がするもんや。」と、豪語する人でしたから^^;;;
「料理つくらんでええかったら、ほんまに嬉しいわ。料理はほんまに嫌いや。」
というだけあって、確かに・・・。う~ん。手順といいお味といい・・。う~ん、任せられない。
こういう人に育てられたら作るようになるんです。最近では、脳の刺激にお料理が一番効果的という説がでましたので、ほらごらん!と母には言っています。してやったり!年老いても料理はせんとあきませんよ!生きていく基本です。ココで問題。父は?
振り返ってわが子の場合。
我が家の場合は子どもが大きくなったので、別の問題が出てきています。もう“お母さんが作って食べさせる”時期は過ぎて、自己管理が出来るように、自分で作って食べるように、という段階。次男はまだもう少し後ですが。
これが問題なんだよなぁ。出来るくせにしない奴ら(-"-) こいつらをどうするか・・・。
もっと問題。夫。男もご飯の支度はいざというときに絶対出来た方がいい。いざとなったら出来るか?いざとなった時ってのは私が作れなくなった時ってことで、それは私の関知するところではないってことで、ま、いいか・・。
« 朝ごはんを食べましょう | トップページ | この子は元気です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 9月10日 NY10日目(2024.09.11)
- 9月6日 NY4日目(2024.09.07)
- 9月5日 NY3日目(2024.09.05)
- 9月4日 NY2日目(2024.09.05)
- NY1日目 eSIM事情(2024.09.04)
こんばんは~
>出来るくせにしない奴ら(-"-)
あなたのところは、「料理をするお母さん」にも関わらず、子供達にもしっかり仕込んであるってところがとっても偉い!です^^
いいのよ、必要な時には出来るってことはそれで。
ウチは結局、仕込まないうちに出てってしまうことになって…まー何とかなるだろうけど。
で、子供と違って、「妻が料理をしない」と「料理をする」ようになる、とはいかないのが夫^^;;;
私の方が帰りが遅い日も増えてきた我が家では、切実な問題ですわ。
何か良い方法はないかな~
投稿: 金木犀 | 2006/06/24 00:06
金木犀さん
コメントありがとうございます!
>「妻が料理をしない」と「料理をする」ようになる、とはいかないのが夫^^;;;
そうなんですよ~。我が家も同じく~。
私が具合の悪い時なんてね(といってもそんなことほとんどないけど^^;)、「晩ご飯いらんから、食べてくるから・・」、ですから(-"-)。違うだろう!
>何か良い方法はないかな~
ごめん。思いつかない・・。私が教えて欲しいデス。
>まー何とかなるだろうけど。
なるなる^^ いよいよひとり立ちだね!前途をお祈りします(^^)
投稿: 桜桃 | 2006/06/24 22:25
いずこも夫は手がかかりますね。(^^;
実家は商売をしていたので
私はいつも3食自分でした。(笑)
朝は母が作らないし、昼は買い弁だし
夜は私が作る羽目になっていて
「私はやればできるのよ」と言い張っていましたが
何も作らぬ母でした。
なので学生時代は朝なかったのでこの子達と同じでした。(^^;
でも、今は3食きちんと作って食べているせいか
いろいろな面で快調です。
食事って大事ですよね。
うちは誰もできないのでこのまま世の中に出すのがひたすら不安。
特に娘・・
来年、ひもじくて拾い食いの生活しそうです。(笑)
投稿: 陶片木 | 2006/06/25 10:34
陶片木さん
コメントありがとうございます~^^
陶片木さんもご自分派でしたか・・。
>いずこも夫は手がかかりますね。(^^;
うんうん。最後に残る問題は夫ね。
>うちは誰もできないのでこのまま世の中に出すのがひたすら不安。
お母さまじゃないけど、やれば出来るから・・・。
お嬢さまも、来春にはひとり立ちですね。寂しいですよねえ。でも未来が開けてますからね(^^)前途をお祈りします。
投稿: 桜桃 | 2006/06/25 16:48