『ルーブル美術館展』‐古代ギリシャ芸術・神々の遺産‐行ってきました
ルーブル美術館展に行ってきました。
今日は朝9時前に日比谷に行かなくては???いけない用事があって朝早くから家をでました。用事が終わってもまだ、10時前(^▽^;)
せっかく出てきたのだからと、上野の美術館へでも寄ろうかなぁと、ふと思い立ちました。今上野でかかっている美術展は常設展を除き二つ。国立博物館は広いから疲れるし~、てことで東京芸術大学美術館の方へ行く事にしました。
美術展っていつも、どこも混んでます^^;10時前なのに、こんなところでも並ぶのね・・・。狭いから入場制限です。
古代ギリシャというからには大理石像や石碑がおもな作品群です。それから壺類。埋葬品の金細工等々が少々。
等身大の像が数点展示されていてあっちこっちからぐるぐる回ってみてきました。これ、夜中に歩いたら怖いよ~(by エロイカより愛をこめて、15巻)と思いながら。本当に今にも動きそうな躍動感溢れた像たちでした。一番気に入ったのは「ニケ」小さい小さいブロンズ像なのですが、今にも飛びそうでした^^
イヤホンガイドの解説がなかなかよくて、世界史のお勉強になりました^^;;;
世界史が頭に入っていて、ギリシャ神話は当然ちゃんと知ってるってのが常識なんだろうけど。何それ?そういえば昔~に、やったよなぁ?・・状態ではあったのですが、わからなくってもいいものはいい。
規模といい、量といい、気軽に見るにはとってもいい展覧会でした。夏の暑い盛りに冷たい大理石の像をご覧になるのもいいかもしれません。8月20日までです。
帰りに喫茶コーナーって看板があったので入って一服。芸大の学食でした(^_^;)
カフェオレ、220円也。
« ココログが重いので・・その何? | トップページ | 初日です »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- パティちゃん in MoMA(NY滞在16日目)(2022.09.26)
- Harry Potter AND THE CURSED CHILD in NY(2022.09.22)
- 上原ひろみ ザ•ピアノ•クインテット(2021.12.31)
- OZONE60コンサート行ってきた(2021.06.11)
- お雛祭り(2021.03.10)
日比谷の用事…もう1年経つのですね~
今年は10月にもいらっしゃるので、ますますお忙しいですね♪
来週末には一度日比谷へ行こうと思ってます~
投稿: 葉月 | 2006/07/07 14:06
葉月さん
こんばんは~。コメントありがとうございます。
先ほど、仕事帰りの金木犀に初日の乾杯をしてもらって、帰ってまいりました。あちらはお仕事、私もお仕事・・^^;(違!)
>もう1年経つのですね~
そうですね~。早!
>来週末には一度日比谷へ行こうと思ってます~
感想お聞かせくださいね^^一度で十分かと思いますが・・・。
投稿: 桜桃 | 2006/07/07 23:39
ルーブルでニケと言えばあの首のない手が羽根の大きな像「サモトラケのニケ」を思い浮かべますが小さいのもあるんですね。勝利の女神なんだそうですよ。あのスポーツ商品ブランドのNikeの名前の由来もこの女神なんだそうです。
東京芸大美術館って常設展もあるんですか?まだ行った事がなかったです。国立大学も独自営業だから有料展示には積極的になったのかもしれませんね。
投稿: 惑 | 2006/07/08 09:05
惑さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
>東京芸大美術館って常設展もあるんですか?
すみません。しらないんです。所蔵品は卒業生が卒業生なので、ゴマンとあるようですが。時々かかる展覧会は結構充実してます^^
>あのスポーツ商品ブランドのNikeの名前の由来もこの女神なんだそうです。
そうなんですかぁ(@_@)素敵!展示されていたのは20センチくらいのですが、他にもテラコッタのが展示されてました。
ぜひぜひ足をお運び下さい(あ、芸大のまわしもんではありません。芸大なんて雲の上~^^;)
投稿: 桜桃 | 2006/07/08 18:20