きらきら星☆オフ
かなり日が経ってしまって、今更なんですが、楽しかったので、少しだけ。
去る7月22日土曜日、たむさん主催の“お気楽オフ”に参加させていただいてきました。
いつも楽しい企画を考えてくださるんですが、今回のお題は、七夕にちなみ、星をテーマに。
まず、モーさんの変奏曲「クラヴィーアのための12の変奏曲 ハ長調 K.265(300e)」
ニックネーム“きらきら星変奏曲”を、変奏曲ごとにみんなで手分けして弾きましょうというのがメインです(^^)
このテーマは当時(18世紀後半)パリで歌われていたシャンソン「ああ、お母さん、聞いて下さい」
私は“きらきら星ジャズバージョン”の連弾をさよこさんと弾かせていただいてきました。 ああ、アドリブができたらなぁ・・^^;ア、その前にスウィングできなきゃねえ・・。ということで、これは私が足を引っ張って終わり。
他に自由曲でも参加。私はあいも変わらず
リスト作曲 ペトラルカのソネット 第104番
これって、この前書いたときとほとんど変わらない状態で弾いたよ~。今度こそ暗譜でと思ってたんですが・・。やはり寄る年波には勝てない。ほぼ出来ていたが、やはり不安で楽譜立てました。おまけに弾けないところは同じだし~。でも、めげないぞ~。出来るまでやります!
もう1曲。無謀に挑戦。とにかく新曲を譜読みするってのを目標にしてますから。
ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ作品78 嬰ヘ長調 「テレーゼ」第一楽章
いつもなら、さすがの私もちゃんと勉強してから取り組むのですが、なぜか雑事に忙殺されて、本当に音を拾っただけ~状態で参加。おまけに前日CD聴いて音の間違いに気付きなおすという体たらく。何ということでしょう(-"-)
でも、それを許していただけるのが“お気楽オフ”その言葉に甘えてます。死ぬまでにベーさんの最後の三曲のソナタに取り組みたい、そのための前哨戦として選んだ曲です。二楽章制のソナタなので、二楽章の音とりができたら譜読みはとにかく終わる。それから、じっくり取り組みますね。そして、またオフで弾かせてもらうと思う。またまた迷惑なことだわ^^;
オフのみなさんの“ピアノとともに”という姿勢に本当に刺激を受けます。その雰囲気も楽しいし。おまけに二次会も楽しいのよね、これが。ということで、次回9月はまたまたお題はモーさん。何にしようかな。
« 宝塚歌劇に学ぶ? | トップページ | これなぁに? »
「音楽、ピアノ関係」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: きらきら星☆オフ:
» 『星』がテーマの演奏会 [おとのく]
こんばんは。 『きらきらの行方』が知りたいと言う方がいらっしゃるようなので頑張って連日更新です。(嬉しいことです。ありがとうございます。) 先週土曜(7/22)のレッスン後は『星』がテーマの演奏会に参加してきました。 参加者は題名に星の付く曲を演奏するか、『..... [続きを読む]
« 宝塚歌劇に学ぶ? | トップページ | これなぁに? »
桜桃さん
きらきら星オフ会、お疲れ様でした。桜桃さんのベートーベンのテレ-ゼ、音を拾っただけ状態であんなに素晴らしい演奏が出来るんですから、さすが桜桃さんですね~。私の熱情は途中まで譜読みしていたのですが、ずーーっと10ヶ月初見のままほったらかしておいて、直前の4日間で後半とりあえず音を拾いました状態で参加しちゃいました。お気楽オフに甘えて、こんな状態でもお気楽に参加しちゃいましたが、今度はもっと頑張って練習していこうと思います。桜桃さんリストも素晴らしかったですよ~また素敵な演奏聞かせてくださいね。モーツアルトも楽しみにしています。
投稿: ともみ | 2006/07/26 20:34
ともみさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
おの~、穴があったら入りたい...
だいたい音を間違えて譜読みするなんて言語道断。おまけに、アナリーぜはやってない、べーさんって調性が非常に大切なのに全く調べてない・・・。やるべきこと全く出来てない状態でした。こんなことで人様の前で演奏したなんて大学の時の師匠にバレたら。ま、でもこんなでも皆さん温かく迎えてくださいますから、もうもう開き直って甘えています。
ともみさんこそ、熱情を怒涛の4日であそこまで(@_@)これからがきっと面白くなりますよ!お互い何とかベーさまに捧げられるよ頑張りましょうね^^
次回もよろしくお願いしますね♪
投稿: 桜桃 | 2006/07/26 21:45
素敵なオフですね。
もしかして私の家からそう遠くない場所で
こんな素敵な演奏会があったのですか?
行きたい!
聴くだけってだめでしょうか?
投稿: 陶片木 | 2006/07/26 21:59
いやいや桜桃さん、「テレーゼ」さすがでございましたよ♪
オフのたびに新曲の譜読みっていうのもいいですよね。2楽章も楽しみです♪
モーツアルトは、何を聴かせて頂けるのかな。
また、楽しみにしています。
2次会。。。
ところどころ覚えてます。
「焼酎、お湯で割るくらいなら、飲まないほうがマシ!!!」という桜桃さんの台詞だけは明確に覚えてます。
あと「梅干も入れるな!」と。(笑)
飲み方もサスガでございますよ、桜桃姐
投稿: たむ | 2006/07/26 23:11
こんばんは。
きらオフお疲れ様でした。
私も初挑戦ですが、楽しめました。
桜桃さんのきらきら連弾。とてもよかったです。弾いていて楽しそうでした。ジャズもいつかはやりたいです~。
それから、力強いリスト!初めて聞く曲でしたが、とてもカッコよかったです。
また次回も楽しみにしています!
投稿: テツ | 2006/07/27 00:44
おはようございます。
>陶片木さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。楽しいオフです^^
多分陶片木さんのお家を通り過ぎるんだと思います。
>聴くだけってだめでしょうか?
弾かなきゃだめ~、なんてことないですけど、聴くだけじゃつまらないから、“土をこねるピアニスト”、どうですか?カッコイイなぁ。是非~^^
私も最初、たむさんに聴くだけって申し込んだら、弾いたほうが馴染めるって言って下さったんです。で、おかげさまで楽しくさせてもらってます。
陶片木さんも陶芸でご経験おありでしょうが、共通のものを通して一緒に楽しむって本当にいい刺激になりますね♪
>たむさん
ありがとうございました!楽しかったですぅ^^
しかし
>「焼酎、お湯で割るくらいなら、飲まないほうがマシ!!!」
>「梅干も入れるな!」
なんで、ココだけ覚えてるかなぁ・・・(汗;;;)
モーさんはやはりあの幻想曲つきのソナタは私には無理みたい(^_^;)なので、どうしましょう・・。
これからもよろしくお願いしますね♪
>テツさん
わざわざお越しくださいましてありがとうございます。
“緊張”とおっしゃっていらっしゃいましたが、曲への取り組み、愛は十分伝わってきましたよ~(^^)
これからもよろしくお願いいたします!
投稿: 桜桃 | 2006/07/27 09:08
こんばんは。
ちょっと遅くなりましたが、コチラからもトラバさせていただきました。また『お気楽オフ』でお会いしましょうね!
投稿: テツ | 2006/08/05 02:39
テツさん
お返事遅くなり失礼しましたm(__)m
TBありがとうございました!
次回にお会いできそうですね^^楽しみにしています♪
“お気楽オフ”人気恐るべし(^^)
投稿: 桜桃 | 2006/08/06 10:10