ますます気分は江戸っ子ッ!
本日、宮部みゆき著『平成お徒歩日記』読了。次は杉浦日向子著『お江戸でござる』
こちらの続きです。ますます盛り上がるマイ江戸ブーム。
こんなものまで買ってしまいました^^;
でもこの地図、切絵図をもとに現在地図を当てているので、北が上じゃないのね・・。非常に見にくいわけです。私の頭というか身体が、北は上と覚えているので、非常に違和感あり・・。読むのに苦労してます・・。楽譜を読むより大変です(^_^;)
どうして江戸の地図が西が上になるのか、ちょっと調べてみる必要あり。多分今現在の私の予想では、富士山を向こうに(紙の中央上に)据えて、要するに、江戸の東から町と富士山を望んだ構図が元になっているのでは・・・。ここ、専門家に教えて欲しいです。
こうして、ますます楽しみは増えるのに、言いたくないけど時間がない・・。地図を読むのは時間がかかる。他に本も読みたい、相変らず上手くならない脳トレはどこかへ吹き飛んだが、細菌撲滅はやらなくちゃいけない。それに加え、DSのマリオをゲットしてしまったため、それもやらなくてはいけない。もちろんピアノは全く上手くならないからこれが1番時間がかかる・・・。それなのに、一日の大半はレッスンと家事でつぶれる。これは仕事だから当たり前よね^^;;;;;何考えてんだか(-"-)
こうして、私はいくらでも一人で遊ぶおもちゃが一杯あるわけで、、これっておたく???
« 税務職員を装った不審な電話にご注意ください! | トップページ | アクセスカウンター設置 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- けんけん、かんかん?(2019.10.03)
- ノーベル文学賞(2017.10.06)
- 11月になりました(2014.11.03)
- 電子書籍に(2014.05.31)
- 6月1日(2012.06.01)
すごい!桜桃さん、地図までお買いになって、はまってますね~。その際はよろしく(謎)
私も桜桃さんのせいで^^;
宮部みゆきの江戸シリーズにはまり、
「平成お徒歩日記」も読み途中。
最近現代小説を読む気がしないんですが、どうしましょう(笑)
「杉浦日向子の江戸塾」も読み出して、あちこち乱読中です^^
江戸時代にタイムマシンで行きたくなりました。
あの時代って家事そっちのけで主婦は遊んでいたらしいし。って、今の自分もそうか?(汗^^;)
投稿: ぶんぶん | 2006/09/05 16:43
ぶんぶんさん
こんばんは。コメントありがとうございます~
江戸ものいいですよね~~。ますます歩きたくなりますね(謎;;)
>江戸時代にタイムマシンで行きたくなりました。
私もご一緒したいわぁ!
>あの時代って家事そっちのけで主婦は遊んでいたらしいし。って、今の自分もそうか?(汗^^;)
ふふふ。断然男が多かったんですってね。大事にされたらしいですよね~。
投稿: 桜桃 | 2006/09/05 23:44