« 第一回お江戸オフ | トップページ | お江戸オフ その3 閻魔大王から鼠小僧へ »

お江戸オフ その2

こちらの続きです。
2006_0910edooff0001

待ち合わせ場所は門前仲町駅1番出口階段下、午後1時。都営大江戸線で向う。調べたんですが、イマイチ大江戸線の改札が一つなのかよくわからず、目的地に一番近いところで待ち合わせることに。大江戸線についたとたん、ここからは直接1番出口には行けないという表示。が~ん。あわてて階段を。でもまだこの時は余裕。大江戸線門前仲町駅に掲示された看板です^^気分は一気にお江戸~。

階段の途中に1番出口までは、出て左150メートル先の表示。遠いじゃないよ~。これでいいのかとだんだん不安になりながらも必死に向う。暑い!汗ダラダラ。。Tompeiさん、お先に到着。よかったぁ。ほッ。Tompeiさんとはつい先日観劇オフしましたから^^その時にオフしたいねって、話になったんだった♪すると、ぶんぶんさんからメール。Tompeiさんがお迎えに。ワクワク

一人待つ間にパチリ。
2006_0910edooff0003 左角が有名な伊勢屋さん。向こうに深川不動さん。鳥居の右横が地下鉄1番出口。

そうこうするうち、向こうから三人。ぶんぶんさん、Tompeiさんが手を振りながら。左端の方。あれは、もしかしたら陶片木さん??

おお!どう挨拶したらいいかもわからずとまどう私。PCを通してはほとんど毎日お会いしているのに、リアル陶片木さんはお初です。このドキドキはオフの醍醐味ですわ。横にはニコニコぶんぶんさん。昨年11月の北斎オフ以来だけど、こちらも、ほとんど毎日PCでお目にかかっているわけで(^_^;)二回目のご対面とは思えない。しっかり舞い上がっている私。

ぶんぶんさんの誘導で先に最初に富岡八幡宮へ。2006_0910edooff0005 

その後の行程です。

1時門前仲町→富岡八幡宮 → 深川不動堂→ 伊勢屋で一息休憩 これがなきゃ倒れてました^^;→ 行きたかった閻魔堂 → 霊厳寺 →深川江戸資料館 →(タクシー)→ 回向院 → 江戸博物館見学 → JR両国駅 → JR錦糸町 東武ホテル 乾杯~!

というはとバスツァー真っ青の盛りだくさん、欲張り半日お江戸下町めぐりツァーの始まり!

2006_0910edooff0007 いつもは小銭がジャラジャラあるのに、今日に限って、500円玉と100円玉しかない。奮発してお賽銭の100円玉を投げる。賽銭箱を通り越し、箱の向こうへ。ああ、私の運はいずこへ?

2006_0910edooff0008
暑い暑いなか、深川不動堂へ。またまたお賽銭、100円。今度は無事お賽銭箱へ。ふ~。

富岡八幡、深川不動さん、この二つは私の愛読書たちの中に必ず出てきます。ああ、その小説の舞台に今自分がいると思うと、妙に感激でした。とてもとても、現代的だし、世俗的な境内だし、当時とはもちろん異なるのでしょうし、小説家が登場させたフィクションだから、磐音さんがココにお参りしたわけでも、小兵さんが、ココに立ち寄ったわけでももちろんありません。でも、確かにここはリアル江戸ッ子たちの信仰を脈々と集めてきた聖域です。そこに私が立っていると思っただけで、嬉しいひと時でした。それプラス、おしゃべりしながらあれこれ見て回るは本当に楽しい^^

ちゃんと四国八十八箇所も回れましたし。一箇所で八十八箇所めぐりが出来るというすぐれものがあったのです。お賽銭箱ももれなくついていましたが。。。さすがに100円や500円玉を88回入れるわけにもいかないので^^;気持ちだけ・・。

本当はおやつはぶんぶんさんが調べてくださった回向院前の甘味処に行く予定だったのですが、あまりの暑さに急遽、お参り後角の伊勢屋さんへ 2006_0910edooff0009_1

ここで、ようやく人心地つきました。みなさんからとっても素敵なプレゼント。みなさん、お手作りですよ~~!私はというと・・言いたくないわね(~o~)
2006_0910edooff0039_1 

ということで、記事も一旦休憩m(__)m

« 第一回お江戸オフ | トップページ | お江戸オフ その3 閻魔大王から鼠小僧へ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

>大江戸線門前仲町駅に掲示された看板です^^気分は一気にお江戸~。

あれ?こんなのありましたか~?
見落としました^^;

こうしてコースを全部書くと本当にハードでしたよね。
あそこで休憩しなかったら、回向院でもたぶんできなかったと思います。
美味しかったし、良かったですよね^^

ぶんぶんさん

本当にいろいろありがとうございました!
楽しかったです。

それにしても、まだ終わらない私のオフ記。これって一体。今しばらくお付き合い下さいね。

やっぱりしつこい桜桃です。すみませんm(__)m

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お江戸オフ その2:

» 第1回お江戸オフ [葉桜日記]
 このオフのきっかけは、ぶんぶんさんの「錦糸町」という記事。この記事に釣られたお [続きを読む]

» 第1回お江戸オフ [Fancy Pet]
昨日は桜桃さんとTompeiさんと陶片木さんと第一回お江戸オフをしてきました。 [続きを読む]

« 第一回お江戸オフ | トップページ | お江戸オフ その3 閻魔大王から鼠小僧へ »