« 残すところ、あと一回 | トップページ | 健康おたくの今日この頃 »

のだめカンタービレ

いよいよ始まりましたね。これ

思っていた以上に面白いかも・・・・^^
豪華キャスト。思っていた以上にはまっているかも^^
シュトレーゼマンもあれなら許す^^;
挿入音楽もかなりいいかも^^

これからが楽しみ~~。

べーさまのソナタ“悲惨”の演奏はもっとでたらめでもっとすごいのかとイメージしていたけど、ま、あんなもんでしょうか。モーさんの二台ももっとすごいかと期待大きすぎましたね。でたらめだけどすごい演奏・・・。こちらは自分のなかでの想像音楽なので、仕方ないかな・・。

ということで、秋の夜長の楽しみができました♪

« 残すところ、あと一回 | トップページ | 健康おたくの今日この頃 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

前半はやっちまったかーと思いましたが、後半結構よかったですね。
>シュトレーゼマンもあれなら許す^^;
え~っ!て思っていたシュトレーゼマンが意外とはまってましたね。
あんまり原作にとらわれずCGとか使わない方がいいかも。
ただビエラ先生がなぜ英語?って思いましたけど・・・。

桜桃さん、こんばんは^^
siiも見ましたよ~『のだめカンタービレ』!
原作&音楽。共に知識がない状態ですが…( ; ̄▽ ̄)ゞ
ピアノの先生にも楽しい内容でしたか♪

そんな音楽的な楽しみ方も出来る桜桃さん。
かっこよくて羨ましいです(〃∇〃)♪

珍しく娘が9時前に帰宅して
「今日はのだめのために帰ってきた」と言われて
一緒に観ました。
漫画は大好きでしたが、最近は全く読んでいないため
知識なく観て楽しめました。

漫画が先だと色々自分の中のイメージがあって
たいていは裏切られるのが多いけど
昨日のは娘も「千秋ものだめも合っている」と喜んでいました。
私なりに想像すると、かなり漫画に合わせて
キャラクターを作っているんだろうなって感じでした。

月9ってこういう感じのドラマでしたっけ?
あまりみないので解らないのですけど
私も月9が楽しみになりました。(*^-^*)

こけ玉さん、siiさん、陶片木さん

こんにちは!コメントありがとうございました^^


☆こけ玉さん

面白かったですねえ^^
竹中さんのつけ鼻のわざとらしさがよかったかもしれません^^;

>ただビエラ先生がなぜ英語?って思いましたけど・・・。
そうなのそうなの、あんな爺ちゃんぢゃ駄目よね~。
おまけに英語しゃべってるし(-"-)


☆siiさん


いやん、siiさん、褒め上手でぇ(^_^;)恐縮です。

私のような底の浅い音楽関係者から、かなりディープなクラシックファンからいろんな層の人がファンですよね^^音楽大学、クラシック界の世界を全く知らない人にまで正しく実態を広めてくれたと思います。いろんな層から指示を得たのは、楽器の弾き方からもろもろ細部にいたるまで、本当によく取材されていてリアルなんですよ。

テレビがそれをどこまで追求できるかですね。


☆陶片木さん


>知識なく観て楽しめました。
そうですか!よかったです^^
マンガファンとしてもかなりよかったです。でも最初からのファンとしてブレイクしすぎて戸惑い気味ってのもあります^^;複雑な心理ですね・・。

>昨日のは娘も「千秋ものだめも合っている」と喜んでいました。
やっぱり?うちの娘もかなりいいかもと喜んでました。
キャンパスはマンガと同じ武蔵野じゃなくってちょっとガッカリしてましたが。

>月9ってこういう感じのドラマでしたっけ?
私も月9を観るのはかなり久しぶり。でも、もっとシリアス路線だったかも・・。

来週も頑張ってみましょうね♪


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のだめカンタービレ:

» ドラマ『のだめ』!!! [普通の専業主婦だって、何とかなるさ!]
一回目見ました・・・。 キャストのビジュアルは期待以上。主役の、のだめも千秋さまも私の中でOKでしたよ。 特にピアノを弾いているのだめは、時々漫画ののだめが乗り移ったかのような 錯覚まで覚えました。 真澄ちゃんの走り方なんて最高。いい、いい、良すぎるよ~。 江藤耕造先生は、もう少し年くってた方がいいけど、雰囲気はあれでよし。 峰くんもほぼ想像どおりのかっこよさだったし、峰父とのからみもああこなくっちゃ。 だけどやっぱり声が、ね。特に千秋さまの声としゃべり方が、私の長年の脳内変換... [続きを読む]

« 残すところ、あと一回 | トップページ | 健康おたくの今日この頃 »