江戸博物館へ行ってきました
11月23日 勤労感謝の日 江戸博物館へ『肉筆浮世絵展 江戸の魅力』と『荒木経惟 東京人生』観にいってきました。
マイお江戸ブームが続いておりますのが、今年最後の江戸のお勉強です。
両国の駅に降りると、なにやら妙な雰囲気。中年のおばさん、お姉さんがワラワラ降ってわいたように。国技館の周りには黒山の人だかり。異様な雰囲気。お相撲の入り待ち??いえ、お相撲は福岡だよ。江戸博に向う柵越しにおばさん、おねえさんの長蛇の列(@_@) 看板を見るも“集”の文字しか見えず??のまま江戸博へ。
こちらも長蛇の列でございました・・・。上野も両国もあっちもこっちも文化人が多くて^^;;;展覧会は黒山の人だかり。仕方ないね。
やはり、予想にたがわず作品群は素晴らしく、江戸の人々の教養の高さに改めて驚きました。そして、かじっただけですが、江戸のお勉強をしたので見方が違ってきたことを実感。どこがすごいのか少~しですが、理解できるようになっています。鑑賞能力がちょびっとついたらしい。やはりお勉強は大事よ~。世界史未履修問題ですが、さらっとでもやったのとやってないのは大違いかも・・。
ことに今回の目玉、北斎の鳳凰の屏風の斬新さにびっくり。こんなもんを枕元にたてかけて、遊女さんと遊ぶ江戸人。この発想は??春画(と言っても展示してるくらいだから全然たいしたことないけど^^;)も、今時巷で溢れてる卑猥なエログロなんてホント低次元問題外。かえってエロチックだったり(^_^;)
かたや、アラーキーはこれまたグググ・・と心臓を鷲づかみにする迫力で迫ってきました。
江戸から東京へ・・。なんとも不思議体験。
さて、江戸博で遅めの昼食。その後、どうしてもあの先ほどの国技館の人の群れの理由を知りたいので、国技館へ^^;
今度は、人はまばらですが、まだスタッフはそのまま待機。プラカードを持っているお兄さんに何の集まりか聞くべし。夫は他人のふりするからとあっちの方へいってしまった(-"-)
「○○ふぁです。」?え??「シンファのファンクラブの集いです」ですって。
何それ?「シンファ?」 「韓国の人気グループです。」 あらそう(日比谷でしゃがんでる私に何か言う資格は全くないわね・・)。
で、帰ってきてこれを書こうとして名前が思い出せない。何とかファをいろいろ入れてかたっぱしからネット検索かけてようやくみつけた次第。おばさんってこんなもんよ。それにしても結構カッコいい。
両国国技館を抜けていった先は旧安田庭園。こちらは先ほどの喧騒とは別世界のこちらも日本の情緒が溢れていました。
韓流にあったり江戸にあったり、一昔前の東京にあったり今の東京に出合ったり、忙しかったわ。でも楽しかった。
ようやくゲットできた長命寺の桜餅。当時は一個4文也。今は一個200円。う~ん、今の方がお高いのね。でも美味しかった。ようやく、私の知ってる桜餅との違いがわかりました。別物で、どちらも美味しい^^
« 花のお江戸で上方に会う | トップページ | 来ました »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- パティちゃん in MoMA(NY滞在16日目)(2022.09.26)
- Harry Potter AND THE CURSED CHILD in NY(2022.09.22)
- 上原ひろみ ザ•ピアノ•クインテット(2021.12.31)
- OZONE60コンサート行ってきた(2021.06.11)
- お雛祭り(2021.03.10)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 江戸博物館へ行ってきました:
» 忘年会オフから江戸博へ [Fancy Pet]
というわけで、楽しいひと時はあっという間。途中でゆれいさんが帰られ、しばらくした [続きを読む]
こんばんは、
フフ、ここでも東西の食べ物ね。
いつぞや拙ブログで桜餅論争?がありました。その記事を探しているのですが、見つかりません。
でも、激しく反応したいのです。桜餅は、道明寺だってばー。
って、まだ長命寺のを頂いたことがないのですが……
投稿: 涼 | 2006/11/25 00:47
涼さん
おはようございます。コメントありがとうございます。
そうそう、食べ物の東西論争?でございます。
>その記事を探しているのですが、見つかりません。
私も読ませていただいた気がする・・。
>桜餅は、道明寺だってばー。
って、私もはっきり言ってそう思ってました。でもココのをいただいて、これもまた桜餅なんだって。皮がね、以前クレープみたいなって言って表現をしたこともあったんですが、違った。コシと粘りのある皮で、それがあんこと桜葉の塩気と絡み合って絶妙でした。でもまあね、お餅ではないわね。
投稿: 桜桃 | 2006/11/25 08:22
桜餅の道明寺、長命寺の話は自分も書いたような気がして探したのですがなくて、見つけたのはこの記事でした(確かに書いはいました)。
http://tompei.way-nifty.com/diary/2005/03/post_2.html
北斎春画にアラーキーだと18Rだったりするんですか?
投稿: 惑 | 2006/11/26 09:34
惑さん
こんにちは。コメントありがとうございます。私もTompeiさんの記事思い出しながら書きました^^先日のお江戸オフの時、江戸博物館で売り切れていたんですよ。で、今回ようやくゲット!
北海道は道明寺なんだ。北海道は多分、関西から多く移住されたからだと思う・・。関東は、恐らくお米より、小麦粉が手に入りやすかったからこういう桜餅が編み出されたんでしょうねえ。
>18Rだったりするんですか?
残念!またまたご期待に添えなくって^^;
ご確認どうですかぁ?すごい迫力でしたよ~^^
投稿: 桜桃 | 2006/11/26 17:09
あぁ~、これも行きたかったのだけど、
日程的に無理そうです~。
長命寺の桜餅もゲットされて、いいなぁ~。
私は道明寺の方も好きだし、どっちって選べません。
ご主人といい散歩ができましたね^^
投稿: ぶんぶん | 2006/11/27 06:59
ぶんぶんさん
こちらにもコメントありがとうございます。
>日程的に無理そうです~。
残念ですねえ。でも、またきっと見るチャンスありますよ。
私は雛の餌やりで、出かけるのが難しくなりました・・^^;。仏像展無理そうです。
江戸オフの時は残念だったので、すぐに買いに行きました。お昼ごはん食べて再度見にいったら売り切れ。ゲットできてよかったです。思ってた以上に美味しかったです^^
投稿: 桜桃 | 2006/11/27 09:00
長命寺の桜餅、ゲットできてよかったですね v(^^)
私もずっと食べてません。なかなか遭遇できないんですよ。
桜餅と言えば、やっぱりこれですよ!(by 江戸っ子) 道明寺は道明寺として好きですけどね(^^ゞ
「江戸の誘惑」展、行きたいと思いつつ実行できずにいます。
タイル講習の日に余裕があれば行ってみようかしら。目はしょぼしょぼ、肩はこりこりでそれどころではないかな?
投稿: Tompei | 2006/11/27 13:39
Tompeiさん
入れ違いになっていたみたいです^^
コメントありがとうございます。
ようやくゲットできましたよ!美味しかったです。でね、この桜餅、上京してすぐいただいたのとは全く別物でした。それはホットケーキの薄い感じので、ええ??とビックリしたのを覚えています。
まぁ、でもね、お餅っていうイメージとは違うけどね^^;
>目はしょぼしょぼ、肩はこりこりでそれどころではないかな?
うう、ううん。コメントは差し控えます。頑張りましょ!
投稿: 桜桃 | 2006/11/27 14:28